• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カブゴンのブログ一覧

2020年06月13日 イイね!

暑いので涼しげな写真を…

暑いので涼しげな写真を…こんにちは。
金沢市の片町や竪町の飲食店を食べログで調べると、最寄り駅が「野町駅」と出るのは、どうも納得がいきません。カブゴンです。
もちろん機械的に距離を計算すれば正しいのですが、金沢市民なら「う~ん…」って思う人も結構居ると思います。
だって、片町行くために北陸鉄道の野町駅使うの、四十万や鶴来方面の人だけやん。

さて、株価の方は、雲行きが怪しい週後半でしたね。
持っていた都築電気と日本電気(NEC)の株は事前にまぁまぁの価格で売却してありましたが、次世代通信(5G)の事業をメインに行っているアルチザネットワークスが大手企業と次々と契約し納入しているというIRに飛びついたら、時すでに遅し。高値掴み+昨朝の株価暴落に遭い大損しました。結果的にまだ通算損益はプラス10%を維持していますが、利益で買おうと思っていたノートパソコンが買えなくなりました。泣
もう懲りたので安心できるまで全額現金保有です。


さて、今週多くの地域で梅雨入りしましたが、直前はとても暑かったですね。特に夜は寝苦しかったです。エアコン無いので。。。
というわけで、冬の間にブログに掲載し損ねた兼六園の雪吊りのライトアップの写真でも貼って涼しげな感じにしておきます。。。

alt


alt


おしまい。
Posted at 2020/06/13 15:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2020年06月07日 イイね!

今日の金沢

こんにちは。
カブゴンです。

今日は良い天気です。
日差しは強いのですが、風があるのでそこまで暑くありません。


Posted at 2020/06/07 16:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月06日 イイね!

黒毛和牛

黒毛和牛こんばんは。
カブゴンです。

僕の座右の銘の一つに「好景気では節約を、不景気では消費を」というものがあります。
どういうことかというと、好景気の下では物価が上昇するので何かモノを買っても相対的に損をしていることになり、反対に不景気の下では物価は下落するので得をするということです。
ついでに言うと、不景気下では行列も少なくなるので、並ばずに欲しいものにありつけるのでその点でもお得ですね。
さて、新型コロナウィルスの蔓延による外出自粛で、過去に例を見ないほどの外食産業への消費の落ち込みが起こっています。
その結果、値下げしたり、お得なテイクアウトメニューを開発したりして集客に励む飲食店が増加しています。例えば、普段、ウン万円クラスのコースしかない料亭が2,000円のお弁当を販売するようなことが起こっています。
そんなテイクアウトメニューの情報が地元タウン誌「金沢情報」の特設ページに集まっていますので、僕は家でゴロゴロしながら眺めております。

そんな中で僕が目を付けたのが、金沢市内に2店舗(松村、窪)を構える黒毛和牛専門の焼肉店、「焼肉亭 大島」の焼肉弁当です。
A-4ランクのお肉が白米の上に乗っかっているお弁当が、なんと700円(税込)!!
ということで、早速買ってきました。
alt

注文してから焼き始めるので熱々の作りたてが手に入ります。

そして実食!
これは旨い!!
噛まなくても舌の熱で脂が溶け出してくる感じです。
タレも万人受けしそうな味で無難なおいしさです。そして、このタレが、肉に絡んでいるのはもちろんなんですが、ご飯の下にも敷いてあるんですよ。芸が細かいですね。

普段から特段お高い店ではないのですが、今回、A-4ランクのお肉のお弁当が700円から楽しめるということで、十分お得なのではないのでしょうか。
お勧めです。
お店のリンクはコチラ↓↓

おしまい。
Posted at 2020/06/06 22:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年05月31日 イイね!

例のExcelでオーディオのプレイリストを管理するプログラムができました

例のExcelでオーディオのプレイリストを管理するプログラムができましたこんにちは。
車やバイクのトラブルが発生したら、とりあえず KURE5-56 を噴射する男、カブゴンです。
これで大概のことは解決します。笑

今日はフィットのボンネットを開くと、ストラットタワーバーの取り付け部に腐食(錆)を発見した上に、結構浸潤が進んでいたため、カーマホームセンターでちょっと高級なやつを買ってきて噴射しておきました。
alt



さて、先月(だったっけ?)にブログに書いた、一生使えるカーオーディオのプレイリストを管理するExcel VBAが完成しました!!!!!!パチパチパチパチ

このプログラムは2段構えになっています。
まずは、パソコン内部や外付けHDD(SSD)に保存された音楽の一覧をExcel上に書き出し、データベース化するセクションです。
曲名のほか、アーティスト名、フルパス、再生用のハイパーリンクボタンが列記されます。
alt


そして、各曲を格納したいフォルダをプルダウンで選択し、
alt


次のセクションでは、フォルダ分け実行ボタンを押し、保存したいSDカードやUSBメモリを選択すると、あっという間に、各曲を振り分けてくれます。

下記にコードを記述しますが、作成途中は、楽曲一覧を取得する部分で、2層3層…と何層にもなるフォルダ分、取得プログラムを再帰させるところがチンプンカンプンでした。
一方、フォルダ振り分けの際も、3階層分のフォルダを自動生成させるので「また再帰かぁ」と思いましたが、コードを適当に書いてみたら意外とあっさり動きました。
本来ならエラーを出しそうなコードなのに何で動いたんだろう……?
まぁ動くんだからいっか!!(適当)

ではコードを…
(1)楽曲データを取得し一覧化する
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――‐
Sub ファイルパス一覧作成()

    '≪A~E列の情報を書き込むセルとB1セルとI1をクリアし、F~H列のフォルダ分け欄は数式と値のクリアを最初に行う。ついでに、念のためそれ以外のセルもクリアする≫
    Range(Cells(3, 1), Cells(Rows.Count, 5)).Clear
    Cells(1, 2).Clear
    Cells(1, 9).Clear
    Range(Cells(3, 6), Cells(Rows.Count, 8)).ClearContents
    Range(Cells(3, 9), Cells(Rows.Count, Columns.Count)).Clear
    
  
    '≪取得したいフォルダをダイアログボックスを開いて選択する≫
    Dim 指定フォルダのパス As String
  
    With Application.FileDialog(msoFileDialogFolderPicker)
        .Title = "ファイル一覧を作成したいフォルダを選択してください"
        If .Show = -1 Then
            指定フォルダのパス = .SelectedItems(1)
            Cells(1, 2).Value = "情報を取得するフォルダ:" & 指定フォルダのパス
        Else
            MsgBox "中止しました。"
            Exit Sub
        End If
    End With
  
  
    '≪ファイルパス一覧を作成する≫
    Dim myFSO As New FileSystemObject
    Dim myRootFolder As Folder

    Set myRootFolder = myFSO.GetFolder(指定フォルダのパス)

    Cells(3, 1).Select 'ファイル情報を表示する最初のセルを選択する

    ファイルパス書出 myRootFolder '後述の「ファイルパス書出」を呼び出して実行する。
    
    Set myFSO = Nothing 'メモリリークによるエラーを防ぐためにFSOを終了させる
    
       
    '≪拡張子なしのファイル名を書き込む≫
    Dim objFSO As New FileSystemObject
    Dim 拡張子無ファイル名 As String
    Dim フルパス As String
    Dim 行数 As Long
    Dim 最終行 As Long
    
    最終行 = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
    
    For 行数 = 3 To 最終行
         
        フルパス = Cells(行数, 5).Value
        拡張子無ファイル名 = objFSO.GetBaseName(フルパス)
        Cells(行数, 2).Value = 拡張子無ファイル名
        
    Next 行数
    
    Set objFSO = Nothing  'メモリリークによるエラーを防ぐためにFSOを終了させる
    
    
    '≪アーティスト名を書き込む≫
    Dim Shell As Variant
    Dim Folder As Variant
    Dim 拡張子付ファイル名 As Variant
    Dim フルパスその2 As Variant
    Dim ファイルのフォルダパス As Variant
    Dim 行数その2 As Long
    Dim 最終行その2 As Long

    最終行その2 = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row

    For 行数その2 = 3 To 最終行その2
        
        拡張子付ファイル名 = Cells(行数その2, 1).Value
        フルパスその2 = Cells(行数その2, 5).Value
        ファイルのフォルダパス = Replace(フルパスその2, 拡張子付ファイル名, "") 'フルパスから拡張子付ファイル名を抜くようにVBAのReplace関数を使った
        Set Shell = CreateObject("Shell.Application")
        Set Folder = Shell.Namespace(ファイルのフォルダパス)
        Cells(行数その2, 3).Value = Folder.GetDetailsOf(Folder.ParseName(拡張子付ファイル名), 20) 'アーティスト名の取得(引数20番がアーティスト名)と書き込み
        
    Next 行数その2

    Set Shell = Nothing  'メモリリークによるエラーを防ぐためにFSOを終了させる
    Set Folder = Nothing  'メモリリークによるエラーを防ぐためにFSOを終了させる
    
    
    '≪再生用ハイパーリンクを作る≫
    Dim フルパスその3 As String
    Dim 行数その3 As Long
    Dim 最終行その3 As Long
    
    最終行その3 = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
    
    For 行数その3 = 3 To 最終行その3
        
        フルパスその3 = Cells(行数その3, 5).Value
        ActiveSheet.Hyperlinks.Add Anchor:=Cells(行数その3, 4), Address:=フルパスその3, TextToDisplay:=Cells(行数その3, 2).Value
            
    Next 行数その3
    
    
    '≪最上段を表示した状態にしておきたいのでA3セルを選択状態にする≫
    Cells(3, 1).Select
    
     
    '≪最後に書き出しが完了したことをお知らせする≫
    MsgBox "ファイル情報の書き出しが完了しました。"

End Sub

Sub ファイルパス書出(ByRef myParentFolder As Folder)

    Dim myFolders As Folders
    Dim myFolder As Folder
    Dim myFiles As Files
    Dim myFile As File

    Set myFolders = myParentFolder.SubFolders

    If myFolders.Count <> 0 Then
        For Each myFolder In myFolders
            ファイルパス書出 myFolder
        Next myFolder
    End If

    Set myFiles = myParentFolder.Files

    If myFiles.Count <> 0 Then
        For Each myFile In myFiles
            With ActiveCell
                .Value = myFile.Name  'ファイル名を取得する
                .Offset(0, 4) = myFile.Path 'フルパスを取得する
                .Offset(1, 0).Select
            End With
        Next myFile
    End If
    
End Sub
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――‐

(2)楽曲をフォルダ分けする
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――‐
Sub 各曲をフォルダにコピーする()
    
    Dim 行数 As Long
    Dim 最終行 As Long
    
    最終行 = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row


    '≪コピー先のドライブフォルダを指定する≫
    Dim 指定ドライブフォルダのパス As String
  
    With Application.FileDialog(msoFileDialogFolderPicker)
        .Title = "コピー先にしたいドライブフォルダを選択してください"
        If .Show = -1 Then
            指定ドライブフォルダのパス = .SelectedItems(1)
            Cells(1, 9).Value = "コピー先ドライブフォルダ:" & 指定ドライブフォルダのパス
        Else
            MsgBox "中止しました。"
            Exit Sub
        End If
    End With


    '≪第1階層に「車で聞かない」が入力されたときは第2,第3階層にも「車で聞かない」を入力する≫
    
    For 行数 = 3 To 最終行
        
        If Cells(行数, 6).Value = "車で聞かない" Then
            Cells(行数, 7).Value = "車で聞かない"
            Cells(行数, 8).Value = "車で聞かない"
        End If
    
    Next 行数


    '≪データコピー先のフルパスを作成する≫
    Dim データコピー先のフルパス As String
    Dim 第1階層のフォルダ名 As String
    Dim 第2階層のフォルダ名 As String
    Dim 第3階層のフォルダ名 As String
    
    For 行数 = 3 To 最終行
        
        第1階層のフォルダ名 = Cells(行数, 6).Value
        第2階層のフォルダ名 = Cells(行数, 7).Value
        第3階層のフォルダ名 = Cells(行数, 8).Value
        データコピー先のフルパス = 指定ドライブフォルダのパス & "\" & 第1階層のフォルダ名 & "\" & 第2階層のフォルダ名 & "\" & 第3階層のフォルダ名 & "\" & Cells(行数, 1).Value
        Cells(行数, 9).Value = データコピー先のフルパス
        
    Next 行数
    
    
    '≪フォルダを作成する≫
           
    '第1階層のフォルダ作成
    For 行数 = 3 To 最終行
        If Dir(指定ドライブフォルダのパス & "\" & Cells(行数, 6).Value, vbDirectory) = "" Then
            MkDir 指定ドライブフォルダのパス & "\" & Cells(行数, 6).Value
        End If
    Next

    '第2階層のフォルダ作成
    For 行数 = 3 To 最終行
        If Dir(指定ドライブフォルダのパス & "\" & Cells(行数, 6).Value & "\" & Cells(行数, 7).Value, vbDirectory) = "" Then
            MkDir 指定ドライブフォルダのパス & "\" & Cells(行数, 6).Value & "\" & Cells(行数, 7).Value
        End If
    Next
    
     '第3階層のフォルダ作成
     For 行数 = 3 To 最終行
        If Dir(指定ドライブフォルダのパス & "\" & Cells(行数, 6).Value & "\" & Cells(行数, 7).Value & "\" & Cells(行数, 8).Value, vbDirectory) = "" Then
            MkDir 指定ドライブフォルダのパス & "\" & Cells(行数, 6).Value & "\" & Cells(行数, 7).Value & "\" & Cells(行数, 8).Value
        End If
     Next


    '≪音楽ファイルを指定したフォルダにコピーする≫
    Dim コピー元のフルパス As String
    Dim コピー先のフルパス As String
    
    For 行数 = 3 To 最終行
        コピー元のフルパス = Cells(行数, 5).Value
        コピー先のフルパス = Cells(行数, 9).Value
        FileCopy コピー元のフルパス, コピー先のフルパス
    Next 行数


    '≪コピーがきちんと行われたか確認する≫
    Dim コピー先のフルパスその2 As String
    
    For 行数 = 3 To 最終行
        コピー先のフルパスその2 = Cells(行数, 9)
        If Dir(コピー先のフルパス) <> "" Then
            Cells(行数, 10).Value = "OK"
        Else
            Cells(行数, 10).Value = "NG"
        End If
    Next 行数
    
    
    '≪全ての処理が完了したメッセージを表示する≫
    MsgBox "コピーが完了しました。"
    
End Sub
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――‐
おしまい。
Posted at 2020/05/31 14:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | VBA備忘録 | 日記
2020年05月24日 イイね!

夜景ランキング第8位 その3

夜景ランキング第8位 その3こんにちは。
金曜日でコロナ対策の勤務体制が終わり、明日から通常勤務体制です。カブゴンです。
なんか、長期休暇の最終日みたいな気分です↓↓笑

さぁ、今日は、夜景ランキングの続きを進めたいと思います。
第8位の3箇所目です。「第8位どんだけあんねん!!」って感じですね。笑

第8位 文京シビックセンター
東京都文京区役所の展望台です。無料で行くことができます。
人は少なめなので、好きな角度でゆっくり撮影ができます。
三脚は使用不可ですが、テーブルがあり、カメラは固定できます。また、ガラスによる映り込みが少ないように、ガラスが斜め向きに設置されています。
すごく天気の良い日は、新宿越しに富士山が見えるようです。
僕が行った日は残念ながらそこまで天気の良い日ではありませんでした。

alt


alt


alt

奥に見えるスカイツリーがラスボスの居城に見えます。笑

おしまい。

ここまでの夜景ランキングはコチラ↓↓

第20位-第19位

第18位-第17位

第16位

第15位

第14位

第13位

第12位

第11位

第10位

第9位
第8位
Posted at 2020/05/24 11:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「今年の桜 http://cvw.jp/b/2574415/44990156/
何シテル?   04/04 16:54
カブゴンと申します。 日記をつけてみようと思い、みんカラを始めました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リコールとナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 16:08:25

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
ホンダの超ロングセラー、スーパーカブの90ccモデルに乗っています。主に通勤用です。 4 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィット(GD3型)に乗っています。 この車は週末にお出かけするのに乗るのがメイ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダが『人馬一体』をコンセプトに開発した2シーターオープンカーであるロードスターの二代 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
安かったので衝動買いしてしまいました。 青色のアルテッツァ(RS200, 5AT)です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation