• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カブゴンのブログ一覧

2020年05月07日 イイね!

VBA備忘録 ~表の最終行を取得する~

こんばんは。
再び在宅勤務になりました。カブゴンです。
やはり在宅勤務は己との戦いです。

さて、今日から新企画です。
私の仕事では、データベースをよく取り扱います。
使うソフトウェアとしては、Microsoft AccessやExcelが多いです。
しかし、関数で事足りることも多々あるのですが、やっぱりVBAを使った方が早いことも多いです。
しかし、VBAは複雑なコードが多すぎて、数日前に覚えた事でもすぐ忘れてしまいます。
そもそも、コードを覚えるよりも、書籍やホームページのどこに何が書いてあるかを覚えて、その都度参照した方が効率が良いと思います。
というわけで、自分の備忘録がてら、このブログに頻出度の高いコードを綴っていこうと思います。

第1回はExcel VBAにおける表の最終行取得です。
このコードはデータベースから個別帳票に転記するときに必要になります。
繰り返しの構文「For」を使う時の終了を記述するためには必須です。

Dim 最終行 As Long

最終行 = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row

セル(A1048576) から Ctrl+↑のセル の 行番号

詳しくは「エクセルの神髄」のホームページを参照です。

おしまい。
Posted at 2020/05/07 19:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | VBA備忘録 | 日記
2020年05月04日 イイね!

撤退準備

撤退準備こんにちは。
『月刊少女野崎くん』の視聴を始めました。カブゴンです。
alt
いつもの後輩女性社員おすすめの作品で、ギャグ漫画です。
この作品は女性の少女漫画作家による作品で男性キャラクターがイケメンです。ただし、クセがすごいです。笑


さて、今日は株のお話です。
『株は買うよりも売る方が難しい』というのが定説です。
例えば、保有している株の価格が下落して買付値を下回る状態(含み損)に陥ると「持ち続ければいつかはもう一度値を戻すだろう」と考えてしまうし、価格が上昇したらしたで「もっと伸びろ!」と欲が出るし、いったい『いつ売れば(現金化すれば)良いんだ?』ってなることがしばしばあります。
現在のコロナショックの中で、3月19日に16,552円の底値に達した日経平均株価は驚異的な回復力で4月30日に2万円まで回復しました。ここまでは事実ですが、これから先の株価については世の中では予想が二分しています。
それは、もう一度下落して『二番底』に向かっていく悲観論と、このまま回復基調が続く楽観論です。
どちらを支持するかは人それぞれですが、僕は悲観論を支持します。
理由は、コロナショックが実体経済に影を落とすのはまだまだこれからだからです。もうすでにソフトバンクグループが巨額赤字の決算を発表し、先週はアイシン精機をはじめとした自動車関連企業が軒並み大幅減益を発表しました。2019年度本決算でこれなのですから、2020年度本決算も停滞するのは明白です。さらにオーストリアの大手航空会社は倒産し、アメリカおよび日本国内の航空会社も瀕死の状況です。
これだけ市中にお金が回らない中で、2万円を付けた日経平均が妥当かと聞かれれば僕は「それはハリボテです」と答えます。
というわけで、自分の保有銘柄の2019年度本決算が出た時点で一斉に株を売却します。そして2番底を待ってその時にまた買い戻します。


さて、上記に関連して、株の売り時を計る指標は、これまでに色々と発明されています。「デッドクロス」と呼ばれる毎日の終値を結んだ移動平均線からはじき出させるものがその最たるものかと思います。僕ももちろん参考にしますが、僕が最も注目するのはVIX指数です。この指数は米国株価指数(S&P500)の値動きの激しさを表すものです。値動きの激しさを表すだけのものですから「激しく上昇する」パターンも含まれているのですが、いずれにせよ景気が不安定な状態を表していることから「恐怖指数」と呼ばれます。実際に恐怖指数が上がると悪い方に流れることが多い気がします

今「気がします」に下線を引きました。「気がします」は本当か検証したくなるのは僕だけでしょうか。もしこれが本当なら、恐怖指数が上がったときに株を売れば損失を抑えられるのですから、私、気になります!!!
alt


というわけでやってみました。
alt

日経平均ではなく、東証株価指数を使いました。理由は、日経平均に挙がっている225銘柄の株価は高すぎて僕にはあまり買えないので、東証全体の指標を使うことにしたからです。
結果は、恐怖指数(VIX)と東証株価指数は負の相関がある(-0.44程度)という結果でした。つまり、恐怖指数が上がればまぁまぁの確率で東証株価指数が下がるということです。
う~ん。もうちょっと、相関係数が-1に近いかと思ったのですが、恐怖指数(VIX)が低い値で停滞しているだけでも株価が上がるので、思ったより相関係数が出なかったですが、少なくとも下落や恐慌時はその目安にはなりそうですね。

先週末、恐怖指数(VIX)が急上昇したので、決算が出たらとっとと一時撤退します。

おしまい。
Posted at 2020/05/04 12:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | マネーの話 | 日記
2020年05月03日 イイね!

夜景ランキング第8位 その2

夜景ランキング第8位 その2こんにちは。
コロナの影響で仕事が自宅待機になっている母親が、暇すぎて毎日NETFLIXでアメリカドラマや『鬼滅の刃』を見漁っています。
どうもカブゴンです。

さて、僕については先週は会社に出社して仕事をしていましたが、ゴールデンウィークに突入し、家でゴロゴロしたり、散歩したり、洗車したりしながら生活しています。世の中「コロナストレス」という言葉が蔓延していますが、普段から家でゴロゴロと散歩しかしてこなかった僕にとってはあまり変わりません。


さて、このゴールデンウィーク、早速、『ココロコネクト』をイッキ見しました~。
alt

この作品、皆それぞれが人知れず抱える過去のトラウマや心の弱さを突いたシーンが多くて、観ているこちらの心をもえぐられてしまう作品です。
登場人物同士が互いにぶつかり合い、心を締め付けられてしまうような場面もあるのですが、そこが見どころで、次の話が見たくなる作品でした。


それでは前置きが長くなりましたが、今日のテーマ「夜景ランキング第8位」です。
前回も第8位でしたが、同位ということです。

第8位 品川プリンスホテル
alt


alt


このホテルは日本最大級の客室数(3,500超)を誇るホテルです。
楽天トラベルで予約する際には、高層階を約束してくれるプランがあり、そのプランで宿泊しました。昨年のゴールデンウィークに泊まりましたが、楽天ポイントが10倍付いたので1泊あたり実質11,000円程度で泊まれました(食事なし)。東京タワーを含む港区方面の夜景を眺められる部屋で大型連休にこの値段ならコスパは高いと思います。

おしまい。

ここまでの夜景ランキングはコチラ↓↓

第20位-第19位

第18位-第17位

第16位

第15位

第14位

第13位

第12位

第11位

第10位

第9位
第8位
Posted at 2020/05/03 13:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2020年04月21日 イイね!

首都圏に住むということ

首都圏に住むということこんばんは。
嫌いなものは凍結防止剤、カブゴンです。

道路が凍結しないのでありがたい存在ではありますが、車が錆びるので嫌いです。特に、散布車の後ろについた日には絶望です。道を変えるレベルです。

さて、今日は人生で最も出費のかかるものの一つ、「土地」のお話をしたいと思います。
昔は「地方は物価が安い」と言われたものですが、物流網が理想形に近づき、大型量販店が全国に点在する今、衣・食・住のうち、衣料品と食料品については東京と地方での価格差がほとんどなくなりました。
一方で、『住』にかかる部分だけは依然大きな差があります。今日はその部分に焦点を当てたいと思います。

下の地図は金沢都市圏(金沢市、野々市市、白山市、内灘町、津幡町)内の公示地価の偏差値を求め、その偏差値が65以上(上位6.68%)となった地域を推定した地図です。
金沢都市圏では、1㎡あたり約82,316円が偏差値65のラインとなっています。
つまりこの地域は、金沢都市圏の中で相対的に利便性が高い地域というわけです。
alt

余談になりますが、金沢市の地価は4つの核で成り立っていることがわかります。
最も勢力の大きいものは、金沢駅東口(兼六園口)を中心とした圏域。
次は、泉野・泉が丘を中心とした圏域。
次は、石引を中心とした圏域。
最後は、鞍月の新県庁を中心とした圏域。

さて、この金沢都市圏で公示地価が偏差値65以上の地域(82,316円/㎡)を関東圏に当てはめてみたのが下記の地域です。
alt

赤色で塗った地域は、公示地価が推定で82,316円/㎡を超える地域です。
見たところ、新宿or東京駅の1時間圏は全く土地が買えません。そもそも東京都内だと奥多摩地方にしか住めません。
また、都心から遠く離れても駅周辺の地価が高い!

もし自分が東京都心部勤務だったとしたら高崎線沿線の埼玉県鴻巣とか行田、熊谷ら辺に家を構えるような気がします。
神奈川方面だと小田急沿線なら秦野、東海道線沿線なら大磯でしょうか。
正直、マイホームのために都心まで1時間半とか満員電車に揺られるのは勘弁してほしい。。。
あと、通勤時間を短くする代わりに、奮発して多摩丘陵の聖蹟桜ヶ丘(新宿まで35分)に住むかもなぁ……。いや、高くて買えないよなぁ。。。

とにかく、首都圏に住むということは「住」の部分で大変そうです、、、

おしまい。
Posted at 2020/04/21 19:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | マネーの話 | 日記
2020年04月19日 イイね!

夜景ランキング第8位

夜景ランキング第8位
こんにちは。
10万円の一律給付が実現しても、愛車2台の自動車税を支払うことによって国へお返しして終了します。カブゴンです。

さて、今日は久しぶりに夜景ランキングを進めます。

夜景ランキング第8位 高尾城址(金沢市)

実は高尾城址は第13位に登場済みです。しかし、最近樹木が伐採され視界が一気に開けまして、まさかのランクアップとなりました。
北は内灘方面から南は旧松任市街地方面まで超広角に見下ろすことができるようになりました。

alt


alt


alt


alt


ここは桜の隠れた名所でもあります。
alt

金沢外環状道路山側環状を高尾地内で曲がって2分くらいでたどり着けるのでお勧めです。

おしまい。

ここまでの夜景ランキングはコチラ↓↓

第20位-第19位
https://minkara.carview.co.jp/userid/2574415/blog/42617901/

第18位-第17位
https://minkara.carview.co.jp/userid/2574415/blog/42634419/

第16位
https://minkara.carview.co.jp/userid/2574415/blog/42678389/

第15位
https://minkara.carview.co.jp/userid/2574415/blog/42705465/

第14位
https://minkara.carview.co.jp/userid/2574415/blog/42734770/

第13位
https://minkara.carview.co.jp/userid/2574415/blog/43257061/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2574415/blog/42765805/

第12位

第11位

第10位

第9位
https://minkara.carview.co.jp/userid/2574415/blog/43640997/
Posted at 2020/04/19 16:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「今年の桜 http://cvw.jp/b/2574415/44990156/
何シテル?   04/04 16:54
カブゴンと申します。 日記をつけてみようと思い、みんカラを始めました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リコールとナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 16:08:25

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
ホンダの超ロングセラー、スーパーカブの90ccモデルに乗っています。主に通勤用です。 4 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィット(GD3型)に乗っています。 この車は週末にお出かけするのに乗るのがメイ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダが『人馬一体』をコンセプトに開発した2シーターオープンカーであるロードスターの二代 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
安かったので衝動買いしてしまいました。 青色のアルテッツァ(RS200, 5AT)です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation