• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フロムモリーのブログ一覧

2019年03月08日 イイね!

CX-8試乗&グレード選定

CX-8試乗&グレード選定CX-8購入検討のため近所のマツダディーラーに行ってきました。
ホンダ以外のディーラー行くのは超久しぶり。
マツダに至っては人生初です。

決算期に予約もしないでいきなり訪問したのですが、すぐにD営業さんが対応してくれました。
試乗車もディーゼル車のXDと、ガソリン車の25Sを試乗することができました。

まずはXDから。
候補としていたグレードの一つです。
市街地の幹線道路を軽く流してみました。
走り出しはヌルっとした感じ。
そりゃヴェゼルハイブリッドと比べれば車体も大きくそんな第一印象になりますかね。
ただ、どの速度においても低回転のまま余裕で走り高級感がありました。
ある意味頭の中でイメージしていた期待通りの走り。

続いて25S。
これも候補としてたグレードで、市街地チョイ乗りメインなのでガソリン車でもいいかなと。そしてターボはいらないかなと。
同じように市街地から流してみると走り出しから全然違う。
アクセルワークに対して機敏に反応。ガツンとしたスタート。
トルクが足りてるかも確認したかったので登坂道も走ってみましたが、回転数こそ上がるもののアクセルに対して素直に反応。
何の問題もなし。
この車体でこのレスポンスは正直驚きました。
自分が車に求めるフィーリングにも近いし25S良いかも!

そして、そのまま自宅まで行かせてもらい、CX-8最後にして最大の難問である機械式駐車場に入るかどうか試させてもらいました。
ホイルベースとノーズが長いので、機械式駐車場では収まらないかもと不安だったのです。

そしてその結果は、、、


ギリッギリ!超ギリギリです。
が、センサーにも引っかからず、パレットの地下移動も問題なく出来ました。
ただ、このままでは揺れがあったりするとアウトだと思うので、マンションの管理会社に連絡してタイヤ止めを後ろにずらしてもらうことにしました。
(近日中にメンテ予定があったので、そこに合わせて無料でやってくれるらしい)

最大難問をクリアし、ウキウキしながらディーラーに帰投。
XD PROACTIVと25S PROACTIVEの両方を見積もりし比較検討することにしました。
Posted at 2019/03/14 14:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2019年03月07日 イイね!

毎度毎度恒例のお久しぶりです

毎度毎度恒例のお久しぶりです久しぶりの投稿です。
そうです。つまり車買い替え検討です。

現車のヴェゼルは、ハイブリッドにホンダセンシング、痒いところに手が届く細かな装備があり、非常に良いクルマだと思います。
ヴェゼル購入時(2016年)のトレンドはCX-3やCH-R等、コンパクトなSUVブームが巻き起こっており、その波に便乗した口です。

今回の買い替え検討の起点となったのは、ズバリ3列シートです。

我が家の家族構成は、私&妻&娘2人の4人構成で、普段使いではヴェゼルでも問題ないのですが、たまーに、じじばば乗せたり、友達家族乗せることがあって、無理やり乗ったりしてました。

そして、今新たに巻き起こっているトレンドは3列シートのSUV!
なんてタイムリーなのでしょう!

そこに、車検や消費税増税の追い打ちが重なり、今回の買い替え検討となったのです。

候補として挙がったのはCR-VとCX-8。
根っからのホンダユーザなので、第一候補はCR-Vとなるはずでしたが、内装がイマイチなのと価格が高かったので候補から外してしまい、CX-8一択となってしまいました。

と言うわけでマツダのディーラーへGo!です。
Posted at 2019/03/14 10:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2016年09月20日 イイね!

純正ナビにbluetooth2台同時接続

娘ちゃんの車内映画鑑賞はタブレットで賄うことにしたので音関連は全てタブレット運用にしたい。だけどハンズフリーはスマホじゃないとダメ。
と言うわけでbluetoothに2台接続して、それぞれ通話用と音楽用に設定出来るか試してみました。
ターゲットはヴェゼル純正MOPナビ(インターナビ)です。

結論から言いますと出来ました。

写真bluetooth機器リスト1行目がハンズフリー接続したiPhoneで、2行目がオーディオ接続したiPadです。
それぞれ機器登録する際に何を担当させるか設定する事が出来ます。
ちなみにタブレット忘れてスマホのみ持ち込んだ場合は、通話も音もスマホが担当する様に自動的に設定されます。
ただ、この場合、タブレットから音が出る様に元に戻すには、またbluetooth機器リストから設定し直す必要があります。(ここも自動的に元に戻ると良かったんですが)

と言う訳で狙い通りの運用が出来て良かったです。
Posted at 2016/09/20 08:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | VEZEL
2016年09月11日 イイね!

ヴェゼルハイブリッド(RU3)にゴルフバッグは横載せ出来るか

来週末ゴルフに誘われ、ヴェゼルで初めてゴルフ行くことになりました。
てな訳で、これまた恒例のゴルフバッグ乗るのか検証です。

結論から言えば、乗りました。



うちのコンパクトなキャディバッグなら乗りますね。
ラゲッジスペースの一番手間(テールゲート側)は左右に空間があるので、そこにはめる感じです。
2個以上載せる場合は後部座席を倒さないと無理かなぁ。
Posted at 2016/09/11 19:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月30日 イイね!

ホンダセンシングの所感

ヴェゼル納車のその日、いきなりセンシングを試してみましたよ。
航路は川崎大師-横浜公園間の首都高。天気は雨。

■ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)
前の車に自動で追従するってやつです。
自分の航行速度を設定し、その速度内で前の車に合わせて加減速します。
前の車との車間距離も設定でき、100km/時に満たない首都高では、一番短い設定(25m)にしておかないとガンガン割り込みされそうだった。笑
追従は一呼吸置いて合わせる感じ。下り坂、登り坂によってまたタイミングが変わってくるみたい。
自分とは全然違うアクセルワークなので面白い。

■LKAS(車線維持支援システム)
車線に沿って自動でステアリングするってやつです。
ある程度車に任せて運転してみたけど、壁と車に囲まれた首都高ではドキドキもんです。
雨の日ということもあってか、何回か車線通り曲がらないことがあった。(その場合でもハンドルがブルブル震えて警告はされた)
完全に信用して運転任せるわけにはいかないけど、ちょっとした余所見ぐらいならカバーしてくれそう。

少ししか試せなかったけど、「へ~」「ほ~」と思わず口にしてしまうほど感心。
ほんの数年前までは夢物語でしかなかった自動運転。未来はすぐそこまで来ているようです。

Posted at 2016/08/30 13:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | VEZEL | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 世界一手抜きなキャリパー塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/257484/car/3458085/7521748/note.aspx
何シテル?   10/08 16:15
CX-8からCX-8に乗り換えました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ミニ MINI Countryman] デジタルインナーミラー取付工程① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 10:10:57
[マツダ CX-8] 助手席パワーシートワイヤレススイッチの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 15:08:44
マツダ(純正) フロアスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/08 17:59:14

愛車一覧

ミニ MINI Countryman ミニ MINI Countryman
初めての輸入車! 憧れのMINI購入しました!
マツダ CX-8 マツダ CX-8
純正オプションは少な目。 自分で取り付け頑張る!! グレード:XD Black Ton ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019/4/21~2023/6/22(走行距離43180km) XD PROACTI ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
やっぱりSUVが好き。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation