2016年02月17日
今日は、走行距離19997kmからスタート。出発してすぐ20000km達成しました!
去年の5/27に納車したので、267日目での達成。
20000km…地球の裏側…よく走ったもんです(笑)
今日はちょっと遠くに昼ご飯食べに行ったあと、オイル交換してもらいにディーラーへ行きました。
そこでちょっとモヤモヤしたことがありました。
20000km超えてすぐ、スパナの表示灯が点滅して何だろうと思って調べたら、水抜きのサインの模様。そうだった…水抜きのことすっかり忘れていました。
実は、17000kmほどで11月に受けた半年点検の時に、水抜きをお願いしていました。
しかしその時、「2万キロが目安だから、次回来たときで良い」と言われたので、それを鵜呑みにして今日再度お願いすると…
「水抜き作業だけすると、5000円近くかかる」と。(~o~)
ぉぃぉぃ金取んのかよ~と思いながら、まぁオイル交換だってお金かかるし(今日はオイル回数券なので支払いはしてませんが)、仕方ないと思ったのですが、詳しく説明を聞くと、パックDEメンテに規定されている半年ごとの点検の時なら、料金がかからない、と。
それだったらなんで11月の半年点検の時に「次回に」なんて言ったのさ…と、口には出さないまでも不信感を抱いてしまいました。
半年点検時点で17000km。
その半年後の1年点検までに20000kmを優に超えることは火を見るより明らかなばす。
ディーラー曰く、「CX-5とかでも50000kmぐらいは水抜きせずに走っています。だから、20000kmにこだわる必要ないです」と。
CX-5?
確かにスカイブルーマイカのCX-5欲しかったよ昔は!
でもその色廃止されて買うの諦めたの!(笑)
おれが実際買ったのはスカイブルーよりも気に入ってるダイナミックブルーマイカの“デミオ”で(笑)、その説明書に20000kmを目安に水抜きと書かれているのに、なぜCX-5の50000kmの説明が出てくるのかも謎でした。
ディーラー側からすれば、「リコールに関わる部分をいじりたくない」というのもあるのだそうで、リコールの対策品が来る4月末に、1年点検を(1ヶ月ほど前倒しにはなるが)実施して、その時についでに水抜きも…という案で渋々納得しました。
前回の半年点検で頼んだときにやっていてくれればなぁ…と、思うばかりです。
なんだかモヤモヤ……
スパナの表示灯はずっとチカチカ目障りなままなのは嫌なので、それだけは診断機につないで消してもらいました。
1年点検で言うの忘れないようにしなきゃ…
ま、忘れても50000kmぐらい大丈夫らしいけれども、一応ね( ̄^ ̄)
Posted at 2016/02/17 20:19:04 | |
トラックバック(0) | クルマ
2016年02月14日
自分は車の運転が好きで好きで、一日中運転していられるので、そういう「楽しむために車を買う」層にはかなりウケは良いかと思います。疲れず、運転もしやすく、おまけに燃費も良い。
間違いなく、運転していて楽しい車です。
自分なりの評価は、☆5つつけたいのですが、あくまで「おすすめ度」なので☆4つ。
使い方を選ぶ車ではあると思うので…。
家族で乗るとなると後部席は狭いし、物を置くスペースも極端に少ないので、ちょっと…となってしまうかもしれませんね。
Posted at 2016/02/14 02:27:36 | | クルマレビュー