• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月17日

苦境...

今、くらアルは苦境に立たされています。

アルが老化したあとにサーキットを始めたのがいけませんでした。
いえ、サーキットはとっても楽しいし、いろんな人との出会いもあります。
自分には今まで経験しなかった楽しい場所です。

ところが先日のマウントの劣化に続いて今日ショップに見てもらったところ
メンテナンスしなきゃいけないところが山ほど出てくるのです

1.エンジン、ミッションマウント 5マソ(予約済み)
      ↓
2.足回りのブッシュ打ちかえ   13マソ
      ↓
3.燃料ポンプ交換と調整     13マソ
      ↓
4.ATミッションオーバーホール  30マソ(ATオイルクーラー追加)
      ↓
5.エンジンオーバーオール    50マソ

金額は工賃込みなのですが、とてもアルテッツァにここまでお金をかけてやれる余裕はありません。

今悩んでいることは、2のブッシュ打ちかえだけやってだましだまし乗るか、
サーキットを諦めるかです。

車をもうちょっと走行距離の少ない車に乗り換えるという案も出ましたが、タント君を購入したばかりでもあり、とても車を購入できる環境にはありません。

サーキットを諦めて、街乗りだけにするならば、今の車をだましだまし乗れば何とか乗れるでしょうが、せっかく人生にとって良いものにめぐり合えたのにという悔しさもあります。

どうしようかなぁ~( θ_Jθ)コマッタモンダ

ブログ一覧 | アルテッツァ | 日記
Posted at 2008/05/17 19:30:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

教えてもらった食堂でちょっと暴れて ...
エイジングさん

河童の冷やしざる麺
ぶたぐるまさん

ミラー番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

溝掃除
THE TALLさん

みん友さんのC5エアクロスと偶然に ...
Gentaさん

6/1)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2008年5月17日 19:52
苦境ですね~

1クールの周回数を少し減らし、現状のATミッションにクーラーを装着すれば、
何とか大丈夫な気がしますけどね~

4,5は、街乗りのみで四半世紀は同じクルマに乗りたい人と、
チューニングショップ信者にありがちかと思います。
あまり知られていませんが、ボディのほうが先に寿命を迎えます。
もちろん、強化パーツの組み込みで、更に寿命は縮まります。

1のみで大丈夫かと思います。やっても2までですかね~
あまりお金をかけないのが、長く楽しむ秘訣のような気がします。
走行距離が20万キロ以上ならば話は別ですが・・・
コメントへの返答
2008年5月17日 20:01
頭が痛いです。

ATは特に夏場弱いみたいですからやはりオイルクーラーは必須なのでしょうか?

4,5はやれたらいいね的に言われたものなんですが、金額的にとてもじゃないですけどできません。

ボディから寿命を迎えるのですか、そうなんですね。今は14万㌔弱といったところでボディのきしみ等はありません。

今の目録は1と2だけやって後はだましだまし走りたいと思ってます。せっかく良い経験をさせていただいているので、サーキットはできれば止めたくないです。
2008年5月17日 19:52
こんばんは
こんなに多いのは
何か明確な不具合が出ているのですか?
コメントへの返答
2008年5月17日 20:04
1は明確に不具合出てるのですけど、ほかはショップの人のいわゆる「見立て」です。でも全部やれるわけないってことをショップの人もわかってくれています。ただ㌔数の多い車なもんですから、注意しておけよって意味で言ってくれたんだと思います。
2008年5月17日 19:56
1と2で十分では?と思いますが・・・
うおめ@テストドライブさんのおっしゃる通りATオイルクーラー追加で事足りると思います。
ブッシュの交換は効果あるみたいですよ~!
コメントへの返答
2008年5月17日 20:06
1と2はやろうということになりそうです。ただ3以降は壊れたらこの車の寿命と考えるほうがいいかもしれません。ATオイルクーラーは必要なのかも知れませんね。
ちょっと気持ちが沈んでます~
2008年5月17日 20:29
車を楽しく乗るって事に変わりはないので、少し考え方を変えて、労って乗ってあげては・・・
せっかくの愛車なので、長く乗りたいですからね(^-^)
自分も、1、2だけはやって、様子を見ながらで良いかと思いますよ!
コメントへの返答
2008年5月17日 20:33
そうですよね。楽しく長く乗ってあげたいので、痛んだところは修理してあげたい。できる限りですが...

1と2はやろうということになりそうです。後は様子を見ながらにしていこうと思ってます、アドバイスありがとうございました。
2008年5月17日 21:14
こんばんは!
これだけ言われると、確かに苦境ですね
自分的には、皆さん言われてる通り、1,2までで十分だと思いますよ。
ブッシュは、替えると動きがシャープになりますよわーい(嬉しい顔)(表現悪くてスミマセン)廻りのアル乗りの方の評判もいいですよ♪
ATは滑るような症状が出てなければOKでしょう!
エンジンも、オイル上がり下がりの症状が出てなければとりあえず様子見で…
走行距離考えると、もし予算が許すなら、予防保全で燃料フィルター、ハブベアリング辺りなんていいかなぁ~と…(やってたらゴメンナサイ)
コメントへの返答
2008年5月17日 23:22
こんばんは!
かなり凹んでいます。これだけ言われるとアルを手放さなければいけないかもと思わざるを得ません。
ただそうは言っても次の車を買うだけの資金はありませんので、なんとかアルでがんばって生きたいと思います。
今はおっしゃるとおり1,2をやろうということになっています。ただATのすべりは多少気になっています。オイルクーラーはやはり必要になってきそうです。となると油温計も必要ですね。やっぱりお金がかかります。あ”~どうしよ、なかなか軽症に収まりそうにありません。
2008年5月17日 21:20
かなりお悩みのようですね。
サーキット走るならNo.1は必須(残念ながら既に症状が出てしまったようですが)、NO.2はタイムUPを狙うなら必須。そこそこの走りを楽しむだけなら既存のブッシュでもいけると思いますが、寿命が早まるのでその内交換が必要になるでしょうね。
NO.3,4,5は、まずは不要と思います。SXE10のA/T油温がどこまで上がるか知見がありませんが、油音をモニタ(e.g. R-VITなど)し、サーキット走行中に温度が上がってきたらクールダウンに入る目安にすれば良いと思います。すぐに油温が上がりシフトに影響でて、使い物にならないならクーラーが必要と思いますが、アルのA/Tはそこまでひどくないんですよね?
No.1と油音モニタ、くらアルさんの考え次第でNo.2も実施しサーキットも楽しむ、が良いと思います。
コメントへの返答
2008年5月18日 0:22
悩みは尽きません。
始祖鳥さんのおっしゃるとおりなんですよね。やはり1と2を施行して、水温、湯温計の導入というのが、一番の解決方法かと思います。
欲を言えば、ATオイルクーラーもつけたいところなんですが、これは金額次第といったところでしょうか。
ただATも多少すべり?が気になってきているのであまり無茶をしないようにしないといけません。
アドバイスありがとうございました。それにしても軽傷というわけにはいかなくなりました。
2008年5月17日 22:15
サーキット走行は確かに負担が大きいので、4・5のような案が出てきても仕方ないと思います。が、きちんとオイル管理などメンテナンスをきちんと行えば延命も十分行えると思います。
1・2・3は消耗品みたいな物だし、走行距離から言って交換するべき部品だと思います。1度にやらなくちゃいけないわけでもないし、順番に解決していけばいいんじゃないでしょうかね?

せっかく知ったサーキットの世界、長く続けれるといいですね。僕はひとまずお休みしますが・・・。
コメントへの返答
2008年5月17日 23:30
そうなんですよね。これ以上ハードなサーキット走行を続けるならば4,5も必要という意味だと解釈しています。ただ私はサンデーサーキットなのでそれほど多く走るわけでもありませんし、消耗品管理を怠ってきたわけでもありません。ですからぐっち~さんの言われるとおり、残りの消耗品管理を順番にやっていく!これに尽きますよね。

なんとかサーキットの世界にせっかく足を突っ込んだものですから、長く続けられるようにしたいです...
2008年5月17日 22:21
サーキットを走れば、車に掛かる負担は大きいですよね。
でも、1度味わった味は忘れられないもの…。私もその中のひとりです。(^^ゞ
私の場合、今の車がサーキットを走れるような車では無いので諦められていますが、これがスポーティな車だったら、感情抑えられなくなるでしょうね~♪

サーキット走行を止めても、消耗品交換は続いていく事ですから…。
車の故障を防ぐ車イジリ(エンジンオイルクーラーやA/Tオイルクーラーの容量UPなど)をやっていき、マメにオイルを換えていけばエンジンやA/Tは壊れないんじゃないですか?アルテはデフが弱いから、デフがイッちゃう可能性がありますよね。
アルテにデフオイルクーラーを装着した方がいらっしゃったような…。

私がスプリンターに乗っていた時、サーキットに行ってからオイル交換しないで5,000km程走った頃、コンロッドがシリンダブロック突き破って、その勢いでPSホースが破れ、エキマニにPSオイルがかかり、出火したって事がありました。(>_<)

サーキット走る事ってお金掛かって大変ですが、止められないですよね~。
非常に難しい選択ですよね。
コメントへの返答
2008年5月17日 23:36
やはり一度サーキットの面白さを知ってしまうと、少しでも速く走るためにと車にかける負担も、経済的負担も大きくなっていきますよね。
ここでワンボックスに買い換えてしまおうかなんて思ったりもしましたが、やはり今のアルに愛着もあり、なかなかそうも逝きません。


やはりA/Tオイルクーラーはこれから夏場ということもありショップの人もかなり気にしていました。
まず、水温、油温計をつけてだめなようならオイルクーラーもつけたほうがいいと...
デフオイルは気にしていませんでした。確かにアルはデフの容量小さいですもんね。

怖いことになってますね。やはりサーキットに行く以上、普段のメンテナンスだけでなくさらに細かいメンテナンスが必要になってくるということですね。

アドバイスありがとうございました。

2008年5月17日 23:22
こんばんは。
ATとMTの違いはあるけど同じ仕様
自分が言われてる気になりますよ...
金額聞いて・・・声になりませんよね。

スーチャー付けた時に聞いたけど燃料ポンプは交換不要。容量足りてるって言われましたよ。ただ馬力は出てるから、ちゃんと乗りこなせれるようになった時がエンジンが壊れる時って笑いながら言われました。
僕のはレブを7800に設定してあるから、サーキットを走る時は6.5~7千でシフトアップして少しは自分なりに労わってますけどね。③と⑤は壊れた時に考えようと思って走ってます。
②のブッシュ交換は、どこまでのブッシュなんですか?全部じゃないんですよね~?
サーキットを走るって話から『ここも・・・ここも・・・』のような気がするんですが・・・
定番のNo2だけの交換とデフマウントを1個追加(MTは2個)で良いような気もしますよ。
④のATはわかんないけど、水温と油温が上がったらクールダウンすればエンジンにもA/Tにも致命傷となるようなことは無いと思います。(オイル管理も要ですが)

長くなったけど、僕は、②の最低限の交換と温度管理(水温計・油温計の追加)をすれば③④⑤をやらなくてもサーキットも楽しめると思いますよ。
コメントへの返答
2008年5月17日 23:43
こんばんは。
例のジールの人に言われたんですけど....(笑)なんともすべてお話を聞いた後には声になりませんでした。

燃料ポンプもやはり劣化するものなんですかね。できれば変えたほうがいいといわれました。

ブッシュ交換はフロントは少ないですが、リアはすべてを想定していると思います。NO2とデフマウントだけで工賃10万はとりませんよね(笑)
どのブッシュを想定しているかをもうちょっと詳しく聞いてみますね。

やっぱり皆さんが言うとおり水温、油温計は追加したほうがよさそうですね。

それにしても軽傷ですまなくなってきました。

ほんとに細かなアドバイスありがとうございました。
2008年5月18日 2:03
かなりの苦境ですね。察しますあたしもいずれ経験する道ですもの。せっかくのアルテ乗り続けてください。
コメントへの返答
2008年5月19日 18:53
ありがとうございます。コメ返しおそくなってごめんなさいね。せっかくここまでにしたアルです、最後までかわいがってやろうと思います。

プロフィール

「何処でも行けそう! http://cvw.jp/b/257558/45023850/
何シテル?   04/17 02:25
なぜか、車を変えるサイクルが早いような気がしますが、マーチも3年で8万キロのり 13万キロを超えたところで、少々トラブルが発生。 全く乗らなくなって3000...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

九州なプチ【熊本県】上品で下品なパーチー(*vωv)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/12 22:55:16

愛車一覧

ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
Ninja1000SX からの早い乗り換えでしたが、自分の気持ちに素直になれてよかったと ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
前車F31が事故にて廃車となったために、買い換えました。2代目のBMWとなります。
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
初のリッターバイクです。
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
何年かぶりに投稿してみました。復活するかはわかりませんが、よろしくお願いいたします。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation