• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shosan7@VM4のブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

アンプ導入ならず

こないだ届いて以降、導入したくてしょうがないPRS-A900。
仕事終わりなんかにぼちぼち材料買ったり、加工したりしてました。

先日車内にバッ直線とRCAケーブルを配線したんだけど、リモート線を通し忘れてたことに気がつきました。
また、スピーカーケーブルを4本這わせるので、バッ直線はルートを変更することに。
昨日、仕事終わってから作業開始。

バッ直線を車体中央のカーペット下を這わせて、後部座席足元でステップの方にカーブさせてラゲッジルームへ行くようにしました。
なかなか難儀だったけど、なんとかうまく配線できました。
詳しくはまた整備手帳に上げるつもりなんですが、相変わらず写真が少ないので参考にならないかもです。

今日は、アンプ積んで調整までできるかなと思っていたんですが、結局昨日の続きの配線とスピーカーケーブルの配線とアンプボードの試作品しか出来ませんでした。
スピーカーケーブルの配線が非常に厄介で、もうやりたくありません。
友人たちに助けてもらいながら、ドアを外すことになるとは思っていませんでした。
非常に疲れました。

あとはツイーターのケーブルに端子つけることと、アンプボードに生地を貼り付けて化粧すること、アースケーブルをアースポイントに落とすこと。リモートを結線することくらいかな?
こんだけ終わればようやくアンプが使える。たのしみだ。
山場は越えたからあとは仕事終わってからぼちぼちやれる。
Posted at 2016/04/25 00:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月06日 イイね!

ワイパーフード?名前がわからない箇所への静音処置

今日は車体をジャッキであげて、下からバルクヘットにゼトロを貼り付けるつもりだった。
TOMOさんに助けてもらいながら下に潜ってみると、貼れそうな場所が少なくて、貼りたい場所には手が届かない。
ということで早々に断念。

気を取り直してワイパーの根元辺りのパネル内にかなりの空間があることをNっちさんの整備記録から知ったので、そこの静音に取りかかることに。

ワイパーを外して、根元のパネルを外してしまう。
Nっちさんの記録を参考にさせていただきました。



外し終わると、ワイパーの駆動パーツが見えるので、これも外す。
三本のボルトで止まっているだけなので簡単に外れました。


あとは、適当な大きさに切ったレアルシルトで制震していきます。
ゼトロは上部のみに貼ることにしました。
排水のための空間みたいなので、下部までやると障りがあるかと思ったのと、エンジン側にすでにゼトロが貼られていたからです。


張り終えたら元に戻して完成。
アイドリングの音はさほど変わらなかったけど、走行時のエンジン音が少し静かになったような?
同時にスタッドレスタイヤをラジアルタイヤに変えて、ロードノイズが大きくなったからそう感じたのかもしれないけど。

ひとまず今日の作業は完成。
また整備記録にもあげるかもせれないです。
Posted at 2016/03/06 23:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月05日 イイね!

フロントドアデッドニング


スピーカー裏に貼っていたエーモンのボーカルはっきりキットに入っていたスポンジを剥がして、レアルシルトディフュージョンに貼り替えた。
雨水を吸って濡れていたから、吸わない素材に変えたかったのだ。
ブチルで張り付いているのをとるのに苦労したよ。

前回の作業で出来てなかった、スピーカー裏のアウターパネルにレアルシルトを貼り付けて制震。
スピーカー周りのインナーパネルにもレアルシルトをはりつけた。

イコライザで調整してひとまず完成。
低音の抜けが良くなって、若干こもっていた音が良くなった。
中高音がよりはっきりした。
内張りのスイッチ周りがたまにビビるので対策しないといけない。
総合的になかなか良い音になったと思う。
ただこんだけデッドニングしても外に漏れるのはどうなの…

次はリアドアを殺しまくるぜ
こっちは音に影響がなさそうだから遠慮なく制震と吸音が出来る。
バルクヘッドにゼトロもやりたいし、時間が足りないよ
Posted at 2016/03/05 21:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月27日 イイね!

スピーカーの極性チェック

はろー

デッドニングしてから、音がなんか物足りないと思ってていろいろ調べてみたら、極性が反転していると違和感が出ると言うことでした。
そこで先日知ったiosのアプリ、ETANI polarityで調べてみました。
使うためにはユーザー登録をしてチェック用の音源をダウンロードしないといけません。

iPhone用のアプリだけど、iPhone持ってないのでipad air2にアプリを入れてやってみた。

結果は助手席側のmidとリアのツィーター以外逆転しているというもの。
なんで?!
リアは純正そのままで触ってないで?

まぁともかく、短い配線を作ってそれで仮配線してみた。
すると、中低音のものたりない感じが改善!
いい感じになった。
デッドニングで殺しすぎたのかと思ってたけど、余計な音が減ったせいで逆相になってたのが耳に付くようになったのかな?
スピーカー交換してからそこそこ経つけど、デッドニングするまで全く気が付かなかった貧乏耳の僕。
時間が出来たら配線カットして、ギボシを付け直そうかな。
Posted at 2016/02/28 20:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月20日 イイね!

デッドニング開始

はろー
TOMOさんたち友人に手伝ってもらってパレットのデッドニングに着手。
エンジンルーム、ラゲッチルーム、フロントフロア、フロントドアに施工したい。
Posted at 2016/02/29 08:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ サウンドナビ地図更新 2020年版 https://minkara.carview.co.jp/userid/2576757/car/2977971/6539525/note.aspx
何シテル?   09/11 20:07
syosan7です。よろしくお願いします。 スズキパレットに乗ってます。 オーディオや静音にこり始めました。 春には天井の静音化にかかりたいな。 オーデ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリング外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/30 11:29:20
ステアリングホイール交換(エアバッグ取り外し編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 13:17:12
ステアリングリモコンを取り付けしてみた(2.0L用を1.6Lに組み込み) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 13:16:12

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグ 1.6GT-S マグネタイトグレーメタリック納車されました! ボチボチ触って ...
スズキ パレット スズキ パレット
スズキ パレットに乗っています。 快適性に極振りしていく模様。 フェンダーポールが外し ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation