
皆様こんばんは。
本日はスパ西浦GT耐久を走ってきました。
全4戦中、今回が3戦目。
これまでの戦歴は第1戦2位、第2戦2位で、宿敵フィットに2戦共負け続けており、今回負ければシリーズ優勝はほぼ断たれるため、何としても勝ちたい正念場でした。
とは言っても、前回5月の第2戦から4ヵ月間耐久車両での練習は無し、車両の仕様変更も無し。動かして無さ過ぎてタイヤを引きずる程リアブレーキが張り付いていたとか(^^);
唯一の変更点は、タイヤのみ。銘柄もサイズも。そしてテストは無しと言うぶっつけ本番…
今回はメンバー全員集結(S水さんはピットクルー兼スーパーサブ)。
ドライバーは、予選が社長、本戦1走がD540さん、2走が社長、3走がF田さん、4走,5走が僕T板金となりました。(綿密な作戦ではなく体調とじゃんけんと成り行きで決めた順w)
予選と2走目を走った社長、実は身体を壊してリハビリ中の復帰戦でした。初めはまともに走れるのか心配でしたが、走り出してみたら全くもって普通に攻めていました。還暦を超えていて、普段の生活にも支障があるほどのダメージがまだ少し残っているはずなのに…
走ることが命みたいな方なのでさすがです(笑)
予選は社長の頑張りで、宿敵フィットに次ぐ2位(全体3位)。
本戦は
第1走D540さん、フィットを追いかける形でスタート。ラップタイムはほぼ同じ、相手は経験豊富なドライバーなので周回遅れの処理でもミスは無く、膠着状態が続いてSCのタイミングでドライバーチェンジ、順位もそのまま。
第2走社長、フィットを追いかける形は変わらず、ただ相手のドライバーが速くてじりじり離される。相手は周回遅れの集団も怒涛の追い抜きで、対する社長も遅れずガンガン抜いていく。あれは僕じゃマネできないな(^^);
順位変更はないままピットしてドライバー交代。
第3走F田さん。フィットが少し後にピットインしてタイヤ交換しており時間がかかってしまったのか、ここで順位交代。10秒程のリードをもらいました。その後は近づいたり離れたりを繰り返しつつ、次のピットインまで堅実に走行。
第4走T板金、細かい作戦も特に無いので兎に角頑張って走るって感じで出ていきました。
乗った感じコーナーの入口も出口もアンダーで曲がり辛くタイヤの変更はマイナスな感じでした。自分が走っている間にフィットとの位置関係がどうなったのかは良く分かりませんでしたが取りあえず順位変動は無しで、この時点でトップ。
何かあればその期に乗じてピットインする事も考えていましたが何事もなく、ラスト20分は義務ピットイン禁止になるのでラスト30分位でピットイン。
第5走はT板金が続投。タイヤは一部剥げてきてダメージがあったので予備(2014年製位の中古)に変更。初めは面出しと様子見で少し軽めに走ってイケるかな~と思ったところでSC。処理に結構時間がかかって10分程SCのお尻を眺めてスロー走行。
そしてSC明けのスタート。後ろに上位クラスの速いEK9がおり、抑えるか行かせるか迷いましたが速いのが後ろにいれば更に後ろからライバルが来たとしても抜かれ辛くなるだろうと思い守りました。長いスロー走行でグリップ感が心配でしたが何とか守りました。
が、ホームストレートに帰ってくるとまさかのまたSC(笑)
SC明けのストレートエンドでコースアウトして砂利に捕まった車両がありました。その処理にもそこそこ時間がかかり、残り時間は5分ほどに。そして再スタートを迎えて、EK9はガッツリ抜きに来たので今度は行かせました。残り時間は少なく、クラスも違うので順位は関係ありませんし。で、2周してレース終了。
見事、
クラス優勝出来ました!
(実は上位クラスのEK9は周回遅れだったので総合でも優勝でした)
久々の優勝、2回苦汁を飲んでからの勝ち、接戦での勝ちは特に嬉しいですね~
これでシリーズ優勝の行方は最終戦で決することになりました。我々とフィット意外に速いのが出てこない限り、次勝った方がシリーズ優勝です。
最後にやっぱり恒例のタイムチャートを載せましょうかね~
第1走:D540さん
第2走:社長
第3走:F田さん
第4走:T板金
第5走:T板金
帰ってからの反省雑談会では、僕は速い周もあるけどバラつきが大きめだな~って感じでした。データ処理するとタイヤがかなり減った第4走で考えると平均ラップはそこそこかなって感じだと思いますが、やはりバラつきはありました。ベストラップを見るともう少し平均ラップを上げられそうな感じはありますので、まだまだ精進が必要だと思います。
次回最終戦は11月19日(スイチャレの翌日)です。
こうなったらシリーズ優勝するべく最終戦勝つように頑張りたいです!!
Posted at 2017/09/24 20:45:45 | |
トラックバック(0) | 日記