• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T板金のブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

原因判明

原因判明皆様こんばんは。

もうだいぶ前の話になりましたが、昨年末スイフトマイスターの前にエンジン(M15A)が壊れました。
あの時はとにかく走れる様にしようと言う事で別のエンジンに載せ替えて、壊れた箇所の調査を先送りにしました。
そして、その後ずっとアライメント浜松さんのとこに放置させて頂いていました(社長もバラシて、どこが逝ったか見たいって言ってたので甘えていたのですがw)。



で、諸事情ありまして、急遽本日バラシました。


そんでもって破損個所見つかりました。



ヘッド ⇒ キレイです。洗った訳でも無いのにキレイ過ぎるくらい(14万kmエンジン)。


カムシャフト ⇒ キレイです。


Tチェーン ⇒ キレイです。


シリンダブロック ⇒ 多分大丈夫。


ピストン ⇒ 煤で真っ黒ですが破損は無し。


クランクシャフト、コンロッドメタル ⇒ コレです!!




コンロッドメタルがこんな事になっていました(* *)
3番気筒の。すり減ってかなり薄くなっていました。ずれて2枚重ねになっていてボロボロでしたw
ある意味ギリギリ耐えたって感じでしょうか。もう少し逝っていたらもっと酷かったかも・・・


4番気筒の。こちらも荒れています。




と言う事で、悪いのはコンロッドメタルだけで、他は目立って悪い所はありませんでした。


ま、ほとんど捨てましたけどwww
一部を除いて。



で、冒頭の諸事情に少し戻りまして、本日急遽その一部を再利用する可能性が浮上した訳です。
M16Aの新品ブロックって13.万5千円もするんですね~
M15AはM16Aのブロックとほぼ同じっぽいんですね~(クーリングジェットは無いけど)
M16AをOHするお方、使えればいいですね~


ま、その辺の話は別のお方から追々出てくるかも・・・
Posted at 2017/05/27 23:36:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日 イイね!

スパ西浦GT耐久第2戦

スパ西浦GT耐久第2戦
皆様こんばんは。


本日はスパ西浦GT耐久を走ってきました。
今回のドライバーはT板金、D540さん、S水さんの3人。
後輩のMoguri君、ロッシもどき君が応援とお手伝いに来てくれました。


車両の仕様は、前戦から大きく変わりなし。キャンバーがちょっと増えたのと車の暑さ対策でオイルクーラーがついたのと人の暑さ対策で送風機と窓網が追加された事くらい。


予選はS水さんで、良い走りをされて、何とポール!
他に特別速いチームが無かったとはいえさすがです。


決勝のオーダーは、T板金→D540さん→S水さん→T板金→D540さん。
前戦の反省から他車と絡んだ場合でもタイムを落とさない様に心掛けて走りました。
その点はそこそこ良かったのですが、今回は接触①と1つ失態がありました(また後で)。

いつものタイムー
第一走者:T板金


第二走者:D540さん


第三走者:S水さん


第四走者:T板金


第五走者:D540さん



で、結果はと言いますと、クラス2位。(総合でも2位)。


またしてもフィットに負けてしまいました(*_*)。同一周回数30秒ほどの差。
ベストラップも平均ラップもほぼ同じ、3人ともコース上で一度も会わなかったくらい互いに同じペースでコースの逆側を走っていたようです。




敗因となった問題はココ!


僕が1回目に乗った時にSCが入ったタイミングでしたが、迷った挙句ピットに入らなかったのが最大の失敗です。
SCが入った訳はコース上にパイロンが出たのを回収するためで、1周もあれば回収が終わりSC解除されるといった状況でした。SC出る前にパイロン確認(立体交差後の4コーナー立ち上がり辺り)、その次の周のホームストレートピット出口でSCイン。で、その周中にすでにピットオープンしていたので入れたのですが、すぐに解除される場合ってどうなんだ?って迷ってしまいました(-_-);
後で冷静に考えたら当然入るのが良かったのですが、事前に想定できていないと冷静に判断できないものです。
SCが出るまでに築けたリード20秒程で、SCについて走った1周で50秒程損して、結果30秒ほどの負け。タラればじゃないですが、あそこで入れていれば少なくとも勝者はどちらか分からない状態だったはず。悔しい(>_<)

他のチームもほとんど入らずに走っていたのですが、1+2で優勝したフィットとオープン+3Cで優勝したプジョーの2台はその時ピットインしていました。他にも1台くらいは入っていたか・・・


相手には20kgのウエイトハンデもあり、勝つつもりでしたが残念です。
フィットが1位×2、うちが2位×2、あと2戦あって、同点の場合は最終戦勝利チームがシリーズ優勝のはずなので、まだチャンスはあります。
フィットの方は表彰式でのコメントでフィットはもう上げ代が無いとおっしゃっていました。こちらはどうか?どこで稼ぐか。。。


次戦は9月24日、また頑張ります!


D540さん、おつかれさまでした。
応援&手伝いに来てくれたMoguri君、ロッシもどき君ありがとう。
Posted at 2017/05/21 19:35:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月26日 イイね!

ジムカーナ走行会 in 奥伊吹

ジムカーナ走行会 in 奥伊吹
皆様こんばんは。


少しブログ投稿が遅くなりましたが、先週土曜日に大学の先輩主催のジムカーナ走行会に参加して参りました。
普段はジムカーナはやりませんが、これだけは毎年恒例のイベントです。


開催地は滋賀の奥伊吹スキー場の駐車場。
ですが、主催者はなんと広島から遠征(笑)
他の参加者がほぼ東海地方にいるので仕方ないのですが毎年遠路遥々と。


そして今回は、事前に宿敵MOMI君とバトルの取り決めを。
既にMOMI君から報告されていますが、車両状態をある程度揃えて、午前コース2本、午後コース2本走っての合計タイムで勝負!
飯の奢りを懸けて。



結果は、


圧勝!(^-^)v

T板金:午前54.5、午後1′04.8
MOMI君:午前58.4、午後1′07.5


元々ジムカーナや初見勝負は自分の方が得意としていましたが、そのままでしたw
前日のイメトレも効果有りだったのかも?笑


イメトレとは…

前日コース図を見て、覚えて、ストップウォッチを手にして、目を瞑って、GO!

で、何度か脳内で走ってみて、上手くいったり失敗したり(笑)
一応上手くいった時で午前コースは53秒、午後コースは1分3秒って感じでした。午前も午後も2本勝負後でも一歩届かずでしたが、まずまずの読みだったと自画自賛だったり(笑)





勝負の後はたまにしかやらないジムカーナを単純に楽しみ、練習に勤しんでいたのですが、午後のそろそろ終わりかな~って時に…


サイドターンからのアクセルオン!

「グググー」
「ガラ、ガッシャン」(´・ω・`)

あーあ、これは。。。っと、惰性でちょうど目の前でオフィシャルをしていたMOMI君の元へ。

始めっから、もっと言うと以前から動きも渋く折れそうだな~とは思っていましたが、折れました(笑)


ま、予想はしていたので予備は持っている訳で。現地で交換をして事なきを得たので良かったのですが、
コースから駐車場までの移動で先輩に車押してもらったり(しかも登り坂)、工具を借してもらたり、聞くところによるとコース運営が大変になったり、修理に必死で気付いたらコースの片付けまで終わっていたりとたくさんお世話になり、迷惑をかけてしまいました(*_*)


ま、替えた予備のドラシャもブーツが破れていたので、ほんと仮程度なんですけどー^^;
取りあえず走れる状態に出来る備えがあることが重要です(笑)


最後はちょいと大変でしたが、久々のジムカーナを楽しむ事が出来ました。今度のジムカーナはまた来年かな~



あと余談ですが、ドラテク向上に関して…

ホントに効果があるか分からない、ただの自己満足かもしれない、でもドラテク向上に一途の望みを持って何かをやってみる。ってのを自分は結構やります。

今回やったイメトレもその一つ。
脳内走行が出来るということは車両とコースのイメージが出来るということ。
冷間アタックとか初コースとかブラインドコーナーとか、状態が分からない、先が見えないって言う時はどれだけ"具体的"なイメージを"正確"に描けるかが重要だと思います。
特に脳内走行はタダだし部屋の中でも出来るので良い練習です(笑)

事前にイメージを作って、慣熟歩行で修正して、走りながらも修正する。
走り始めた時点でイメージとリアルのズレが分かるので一つめのパイロンを曲がった時点でその他のコーナーもズレを修正、二つめを曲がればまた修正といった事を自然とやってるはず。たぶん(笑)


という、相方へのお節介なメッセージでもあるんですが、まぁ彼の心にはあんまり響かないんだろうなぁ(笑)
Posted at 2017/04/26 00:30:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月09日 イイね!

作手走行会20170408

作手走行会20170408皆様こんばんは。
昨日は作手走行会へ行って参りました。

走行会を企画、開催してくれたはらしゅん君、Moguri君ありがとう。


天候は生憎の雨。
ま、元々タイムアタックが目的では無いのでこれはこれで・・・
タイヤは雨で走れるタイヤって事で、前後185/60R14のRE71Rにしました。いっぱいタイヤ持っていて雨でまともに使えるのはコレくらいというw

今回は主催者の意図もくみ取りまして、後輩育成と言うとおこがましいですが、少し早く走り始めている身として少しでも後輩達のドラテク向上に貢献出来れば良いなと思い、タイムアタックメインではなく、同乗をメインしました。
と言いつつ、アタックもちゃんとやりましたけど(笑)

スケジュールは、いつも通り20分、20分、20分弱の3本、3グループ。

1本目はアタック、2,3本目は同乗としました。(しょっぱなから同乗希望の人は少ないかなと)

という訳で1本目は20分攻めっぱなしでアレやコレやと運転を試して最後に34.066。ホントは33秒台狙ったんだけどなぁ。はらしゅん君にも負けたしー(-。-;)
進入で急にリアが出るから難しいとか甘い事を考えてしまっていました。基本的にはアンダー方向な運転、オーバーには敏感に反応して早めに修正を心掛けましたが、雨の運転はまだまだだと実感。
1コーナーはオーバーにビビッて抑え気味、もうちょっとイケたんだろうな~。4コーナーで上手く行くと微妙にリアが流れつつするするっと曲がれる感覚は良かった。トップターンは舵角に対して曲がれていない、ここは無駄にアンダーな事が多かった。最終でもオーバー気味、何とかスピンは無かったけども。
雨だともうちょっと丁寧な運転と速いアンダー運転の練習が必要かな~


その後は他の人の車に同乗したり、運転させてもらったり。
乗ったのは以下の6台。たぶん…

・Moguri君カプチーノ(同乗のみ)
ラリーストなんで初雨&様子見無しでも大丈夫でしょーっと同乗を強要(なんとドSなw)。前後重量配分のおかげか意外安定したコーナーリング性能でしたが、スピンモードに入ると抑えられない感じでしたね。怖かったので運転は回避w

・はっしー君31ターボ(同乗&運転)
以前にも乗ってるけど脚OH、LSD導入、他色々と進化している。運転は何か違うようなと思うけど的確なアドバイスが出来ず…(-_-;)
一応自分の思うラインを伝えては見ましたが上手くいかなかったようで。

・赤32(運転のみ)
コレが自身のベストタイム33.9。もっと出せるとも思ったけど、シートポジションをミスってハンドルが遠かったので操作がし辛く壊しそうで怖かったw
32だから良いのか、この車両の作り込みが良いのか、良いんだな~この車両。

・keiワークス(同乗&運転)
Myカーと同種の暴れ馬w更に酷いかも…
車種別トップの実力者なので暴れる車をうまく抑え込んで走れてる感じでしたが、運転の荒々しさがあり、もう少し丁寧な操作の方が良いとだけアドバイス(-。-;)
あとで本人が頑張らないように頑張ると言っていたので、何となく伝えたい事は伝わったかな。
一応運転もさせてもらったけど、シートが低く過ぎて前が見えない…インクリップとか周りの景色から勘で走りました(笑)

・31ハイカム?(運転のみ)
後にハイカムじゃ無いかもとの疑惑が出てますが、走り納め会でやっと運転出来ました。エンジンは良く分からん(笑)
某マイスター狙いの人が載せる気でいましたが、どうするのかな。

・carisma-GT君#74アルト(同乗&運転)
後輩の練習カー(元スパ西浦K耐久参戦カー)。何かアドバイスが出来ればと思ったけど、ブレーキをもう少し弱めにって事位しか言えなかったような…
練習熱心、研究熱心だから期待はしてるのでアドバイスはしたいのですが、自分も一方的にアドバイス出来るほど走りを修めてないし、理屈をそれ程理解していない感覚派なのでもう少しレスポンスが欲しいな~対話の中からそれいいかもってのを摘み取ってもらえれば。


あと、T板金号には5人位乗せれたかな?


総じて、アドバイスはちょー下手って事を実感(-_-;)
僕の運転から何かを感じとってくれていれば幸いです。人任せwww


当初の狙い通りに後輩達に有益なアドバイスを・・・は大して出来ませんでしたが、個人的には色々な車に乗ることが出来てとっても楽しめました(^^)v
誰かに何かを教えると言う事はちゃんと正解(良し悪し)を理解していないといけないので感覚派の自分にはかなり難しい事ですが、教えることで自分も成長出来ると思うので今後も機会があれば頑張りたいです!

次もまた参加しま~す。はらしゅん君よろしくね~(^^♪


トータル1時間弱で69周。頑張った^^
Posted at 2017/04/09 23:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月19日 イイね!

スパ西浦GT耐久開幕戦

スパ西浦GT耐久開幕戦皆様こんばんは。

本日は昨年から参戦していますスパ西浦GT耐久に参加して参りました。

昨年に引き続き、アライメント浜松さんちでの参戦です。昨年はD540さんの代役としてでしたので、今年は解雇される可能性もありましたが継続起用して頂けました(^-^)v


そしてクラスを3Cから1+2クラスへ。下クラスへの変更ですが、エントリー台数も多くより面白みがありそうということです。
参戦車両は愛機と同じHT81Sに変更!
myカーでも触っていますし、監督ISDさんも研究されていますので、ノウハウはたっぷりありますし(o^-^o)

先日のシェイクダウンでは取りあえずの仕様、中古タイヤでギリギリ2秒台(1回だけw)に入っていましたので、結構期待しておりました。

で、レースの結果はというと、チームメンバーのD540さんが先に報告されておりますが、
結果は惜しくもクラス2位。(*_*)
さすがに期待通りにとはいきませんでしたが、ニューマシンでの結果としてはまずまず良かったと思います。これから改善していけばシリーズ争いは十分していけそうな感じですし。


走行の中身の話も少ししておきます。

僕は2番手を担当。ニューマシンにはシェイクダウンで一度乗ってますし、普段HT81に乗っている身として、他のチームメンバーに遅れをとる訳にはいかないという気持ちでした。
展開としては1番目ドライバーのD540さんの頑張りもあってクラス1位になったFITより前にピットアウト(ピットタイミングの違いで周回数は違ったはずですが…)。数周は同じようなラップで周回し、ブロックラインを取り続ける必要は無い位で拮抗して走っていましたが、周回遅れの車両の処理の仕方が悪く抜かれてしましました。その後は置いて行かれることもなくやはり拮抗して走行。ベタベタに煽れるけど抜けはしないという感じでFITさんがピットインするまで現状維持な走行でした。結構プレッシャーかけているつもりでしたがあまり効果はなかったのか。。。
一応、面目は守った点といいますと、チーム内ファステストは私が頂きました(^^)v
ま、チーム内でベストラップの競いあっても仕方ないのでレースで勝つ走りが出来ているかどうかなんですけど・・・


という事で、チームメンバーからもリクエストがあった(?)恒例になりつつあるラップタイムチャートを出しました。

第1ドライバー:D540さん


第2ドライバー:わたくしT板金


第3ドライバー:社長


第4ドライバー:F田さん


第5ドライバー:社長


こう見ると、私は1~3番タイムを出したもののバラつきが酷過ぎますね~^^;
レースなんで他車との絡みの影響もありますが、他のメンバーはそこを上手く処理して安定したラップタイムを刻んでいるって事です。ベストラップは私でしたが、平均ラップはD540さんと社長に負けていました。ここは課題が大ありです。
レース中見ていて分かっていましたが、こうしてグラフにしてみると第1ドライバーのD540さんの安定度は半端ないですね~しかも速いタイムで!
社長も相変わらず良い安定性です。ちょっと接触とかありましたけど^^;
F田さんはタイムこそ安定していますが、絶対的速さが課題ですね~

対するクラス1位のFITを駆るチームはレースを通してほぼ3秒台~4秒前半でまとめていたはず。後で聞くと、何としてもアライメント浜松に勝つべくS耐ドライバー2人でレースを回していたということらしいです。どおりで崩れない訳です。。。
そこまで意識されていたのは名誉な事ですけど^^


アライメント浜松HT81Sでの闘いはまだ始動したばかりですので、車両も私を含むドライバーも次戦までに戦闘力を上げて勝ちたいです!!
Posted at 2017/03/19 23:40:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BBQ~🍖」
何シテル?   10/13 13:59
T板金です。よろしくお願いします。 SW20(NA)->S13(NA)->S15(TC)->HT81S->HT81Sと乗り継ぎ、山からサーキット(グリ・ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(HT81S) 2代目です。 1代目同様にほぼサーキット仕様に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation