• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T板金のブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

スイフトマイスター決定戦 2016

スイフトマイスター決定戦 2016
昨日は待ちに待った、そして私にとって1年で最もビッグなイベントであるスイフトマイスター決定戦に参加して参りました。


当日までの準備段階から色々と書きたい事もありますが長くなりそうなので、その辺りは追々書くとして、まずは当日の話から。

2年前に参加した時は前日の夜中までタイヤウォーマー作りをして、ほとんど寝ること無く行って、結果的にクラッシュして、予選は何とか走るも通過は叶わなかったと言うのがありましたので、その教訓から今回は前泊で行きました。(たまたま出張が重なったためでもありますが)
なので、しっかりと睡眠は取り、体調万全の状態で参加出来ました。自分的にはサーキットを走る時にはかなり珍しい状態(^_^;)


今回の参加クラスはNA-2
エンジンは弄っていませんが重量規定のためです。(NA-1規定の-80kgを60kgはオーバーしていますw)

事前のテストの感触から今回は予選通過が目標ではなく、生意気にもマイスターの称号を狙ってスーパーラップで勝負すること!でした。


今回持ち込んだタイヤは、
フロント用に、
195/50R15 V700 (ちょっとだけ使った中古)
225/50R14 V700 (新品)
リア用に、
185/60R14 RE71R (ちょっとだけ使った中古)
195/50R15 RE71R (新品)


ちなみに元々の作戦としては、フリー~QFは195V700と185RE71Rのセットで、スーパーラップのみ225V700と195RE71Rの新品一発仕様を想定していました。


フリー①
既にここから自分のスーパーラップの勝負は始まっていました。
皆が開始早々に出て行く中、少しズラして(開始2分はウォームアップ)、コースイン~ウォームアップ2周してタイムアタックのスーパーラップ形式の予行演習を行いました。
確認したかったのは、完暖ではないタイヤと当日の路面でどのくらい走れるか、タイヤはどこまで暖まって空気圧をいくつにしておくべきか、タイムはどの程度かです。

コースインしてタイヤを暖めて行って、ウォームアップ周2周目の2コーナー、案の定やってしまいました。スピン(笑)
応援、サポートに来て頂いたISDさんには予想(期待?w)されていましたが、裏切ること無く(笑)
ま、コレで厄払いが出来たという事でOKにしました。
気を取り直してアタックしてタイムはというと35.543秒。195でスーパーラップタイムとして悪くは無いですがもう少し欲しい所でした。

その後すぐにピットに戻って空気圧チェック。(ISDさん)

そして、普通に再アタック。フリー①のベストタイムは34.840で全体のベストタイムでした。


フリー②
ここでテストすることはあまり無かったのでタイヤもそのままで普通に走行。ただ、コース幅を使い切れていないこと、路面にかなりラバーが載っていていたので、滑りにくいラインを探すことを意識して走りました。(ISDさんアドバイス)

ミラーを見ながら寄せのチェックをしたり、ラインの感触を確かめたり。

タイムは34.905
ライバルのMOMI君に抜かれて、全体2番タイム。


ここまでのテストで195V700と185RE71Rのセットで予選通過は問題無しの結果は出ていましたし、QFでは敢えてタイムを抑えてスーパーラップを早めに走るという作戦も考えましたが、ぶっつけ本番でタイヤ変更に合わせられるかと別のある作戦も考えて、予定変更してQFも225V700と195RE71Rで行くことにしました。


QF
予選ではありますが、折角スーパーラップでのタイヤを使うのでここでも軽くスーパーラップを意識した予行演習を実施。タイムは35.352。あまりタイムは伸びませんでしたが、コレでだいぶスーパーラップの感覚は掴めました。

QFは早めに良いタイムが出れば一旦切り上げてピットに戻ってタイヤを温存し、タイヤ暖めのために最後にもう一度と考えていましたが、そう甘くもなく中々狙いのタイムが出ず後半でようやく出ました。
QFタイム 34.694。予選通過(全体2番)、ベストも更新。
(実は狙い34.5…^_^;)


SL
QF終わって、タイヤ保温の処置をして、事前ミーティングがあって、

いよいよ、最大の難関スーパーラップの時がやって来ました。


意外にも表面的なドキドキは少なめでした(問題は深想の方ですが)。
一台一台とコースに出ていき次々とラップタイムが刻まれていきます。分かっていた事ですが皆速い!

MOMI君がウイングの角度を調整していて、自分もGTウイング付ければ良かったかなーという話をしていて(実は持っていってました)、ガーニーフラップ(的なもの)も持って来ている事を思い出し急遽装着!

そして自分が走る時でのターゲットタイムは34.9台に。


コースインして、アウトラップ、ウォームアップラップ①とタイヤ暖めの走りを意識し、ウォームアップラップ②では普通のアタックを意識して走りました。
ウォームアップラップ②の時点で既にタイヤに不安感は無く車的には間違い無くイケる!という感触でした。

裏ストレートでライト点灯して、最終コーナーを抜けて、スーパーラップ!!


1、2、3コーナーとそつなくいつも通りに抜けて、


B3では少しラインを外してしまう、


最終コーナーでもラインを外して、立ち上がりでイン側がかなり浮いてしまってタイムダウン。横転しなくて良かった~(^_^;)


致命的なミスはありませんでしたが、


タイムは・・・



35.073!

この時点で全体2位!
(手元のラップでは35.1で暫くは最も悪いと思っていましたが…)




その後QF1位の方が走られましたがハーフスピン(?)がありタイムは伸びず。(サーキット3回目とかだそうで)



結果として

NA-2クラス優勝!!!


オーバーオール準優勝!
(NA-1の方に負けましたので素直には喜べませんが)



という満足のいく結果を残すことが出来ました。

ホントは頂点を取りたい、取れる可能性のある闘い(オーバーオール1位と0.09秒差)であり、滅茶苦茶悔しい気持ちはありますが、ミスも含めてのタイムはお互い様でミスが無ければ・・・などと後悔しても無意味なので、自分の力が足りなかったのは素直に受け止めて、また一年腕を磨いて今度もてっぺんに挑みたいと思います!

思い返せば4年前、相方MOMI君の応援&サポートでスイフトマイスターに行ったのが始まり。当時S15ターボに乗っていたのを路線変更してスイフトの道へ。ここまでどっぷりはまり込んでしまいました。


今回のマイスターでは、遠路遥々たくさんの方々に応援サポートに来て頂だき、心強い声援とアドバイスをもらい、タイヤ交換やタイヤウォーマー装着のお手伝いをして頂きました。

中でも最も大きかったのがISD111さんの存在。
車の準備に手を貸すって事はほぼありませんし、精神的に余裕の無かった自分には何かと口うるさい存在(言い方悪くてすみません)でもありましたが、 何よりも的確なアドバイスと選択を迫られたときの意思決定の手助けをして頂き、かなり心の拠り所だったと思います。
こういう場所で迷いや不安がうまれて崩れて行くのが自分の弱さだということは分かっていましたので、正解不正解に関わらず迷いを消す手助けをして頂けたのは大きかったです。ISDさんがいなければ今回の結果は厳しかったかなとも思います。まだまだ弱いですね(苦笑)



最後に、現地へ来てくださった皆様お疲れ様でした、そして、ありがとうございましたm(__)m

そして、マイスターに参加された参加者の皆様、お疲れ様でした。熱いバトルをして頂きありがとうございました。また、次の機会にもよろしくお願いしますm(__)m
(本文中、気に触る表現がありましたらすみません。御容赦下さい)


あとは適当に撮った写真を。。。

相方MOMI号


D540号①


D540号②(SL前)

作業を手伝ってくれている後輩たち


トロフィーと賞典

Posted at 2016/12/18 12:41:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月28日 イイね!

GT耐久 最終戦 in スパ西浦

GT耐久 最終戦 in スパ西浦
皆様こんばんは。T板金です。



毎度ブログを書くのが遅れますが・・・
昨日はGT耐久最終戦(スパ西浦)に行って参りました。




今回は午後のレース。
朝からウエット路面で午前中の軽耐久では予選からスピンやらコースアウトやらがあった模様。しかもマシントラブルでコース全体に若干オイルが撒かれているという(・。・;
初のウエットレースとなる僕は不安たっぷりでした。


今回はシリーズ優勝がすでに決まっているのでパーティーレース(?)という事で、なんと監督のISD111さんもドライバーとして参戦。それと1年間お休み中のD540さんも緊急参戦。


そして、このお二方がフリー走行&予選のドライバー(前半がフリー走行で後半がタイムアタック)。朝からウエットだった路面はフリー走行時にはドライになっていました。
始めは珍しく自信無さげ(?)だったISDさん、たださすがにやります。8年ぶり?の西浦で殆ど乗った事の無い車両で1周だけ掲示されたタイムが1分3秒3。

その後若干雨がパラつき始めたタイミングでD540さんにバトンタッチ。
で、即予選タイムアタック開始!
久々に乗る車両。若干の雨、練習無しでアタック。このチーム鬼ですね(^_^;)

台数が多くペースもバラバラでクリアが取り辛い中で6番手タイム(1分2秒85)。
1~5番はオープンクラス3台含むVTEC勢でした。



決勝レースは、F田さん→社長→僕→D540さん→あと誰かの順番。

予選後から天候は悪化し、決勝スタートから雨が降り出しウエット。序盤は主催者からの注意喚起もあってか各チームトラブル無く大人しく走っていましたが、中盤からは雨も強くなり、セーフティーカー(SC)続出、SCが出て僕に交代、数分後にもSC出て、次のSCでまた交代といった具合。


軽く降るくらいかな~と思っていましたが予想に反して雨足はめちゃ強く。




最終ドライバーは誰かな~と思っていた時にホームストレートで1台スピンして大クラッシュ(゜゜;)
左側にある大きな水たまりに喰われた様子。我々は監督から注意を受けていたので大丈夫でしたが恐いですねー


レース展開的にこのタイミングでのピットインは必須。
さてドライバーは?と言う事で、

「T板金行くか?」と監督からお声がかかり、

「はい!(^^)/」と即答。
相変わらずの走りたがりですw


3番目に乗った時より雨足が強くなっており、一段と難しい状況になっていました。
川が流れていたり、コーナーイン側に大きな水たまりがあったり。ホームストレートで前の車に着いて行こうものなら視界は皆無w
ただ、必死で頑張る場面でも無く、売り物に傷をつける訳にもいかないので、無理をせず終始落ち着いて走りましたけど。まぁ遅い車両にただただ着いていく訳にもいかないので行く時は行きましたけど。




レース結果は、見事クラス優勝!(総合でも2位)
話に聞いていましたが雨での強さは素晴らしいですね~




そして、前戦までで決まっていましたが、シリーズ優勝!
良い年にメンバーに加えて頂いたものですo(^-^)o




今年3月に初めて耐久レースに乗り、一年間(全5戦)走ってきましたが、とってもいい経験が出来ましたし、とっても楽しめました(^^)v
思い返せば1戦目は緊張でガチガチになり実力を発揮するどころではありませんでしたが、回数を重ねる毎にレースにも慣れ、実力を発揮出来るようになったと思いますし、何より楽しさが倍増してきたと思います。


今年はD540さんの代役としてチームに誘っていただきましたが、来年はD540さんが復帰されると言う事なので、アライメント浜松チームに私の席はあるのだろうか。。。


そして、来年は参加車両が変わるのでしょうか??


そしてそして、2016年3CクラスシリーズチャンピオンカーAE111の行方は?w
(取得希望の方はお早めにどこかへご連絡を!)
Posted at 2016/11/28 23:54:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月07日 イイね!

第11回スイチャレwithコンパクトカーミーティング in 鈴鹿ツイン

第11回スイチャレwithコンパクトカーミーティング in 鈴鹿ツイン
皆様こんばんは。


11月5日(土)はスイチャレwithコンパクト(鈴鹿ツインサーキット)へ行って参りました。
自分にとってスイフトマイスター決定戦と並ぶ本気で挑みたいスイフトイベントです。


天気は快晴。気温は少々上がりましたか、自分的にはとても走りやすい気候でした。

体調が良い状態で走れるように現地近くへは前日入り。

ただ今回は本気で勝ちを狙っての参加だったんですが、実は鈴鹿ツインを走るのは去年のスイチャレ以来1年ぶりでした(^_^;)


用意したタイヤは
V700 225/50R14 (フロント用)
V700 195/50R15 (フロント用)
RE71R 185/60R14 (リア用)
前日の作手と同じです。

一応事前の分析と考察からフロントタイヤは、午前Gコース225、午後フルコース195が良いかな~と思っていました。
ただ私、貪欲でして…Gコース、フルコース共に両方試しましたけど。


さて、走行の話。

ですが、ごにゃごにゃ書く前に、感情を抑え切れませんので…








スイチャレ優勝!!!

やったー\(^o^)/

初の表彰台です。しかも真ん中。メチャクチャ嬉しいです(≧∇≦)






おっと失礼。では冷静に…
当日の走りの詳細は以下。

午前(Gコース)

1枠目(225)
気合いを入れてコースイン!
直後にアホな失態に気付く。助手席足元にドライバーが転がっている…
(助手席なのにってのは狙っていませんw)
一度ピットインして気を取り直して再スタート。
で、また直ぐにもう1つのアホな失態に気付く。裏ストレート後でガス欠症状が出る。ガス攻め過ぎた(*_*)
ただ、走行枠は13分しかなく、コースインアウトも考えると実質10分位なので時すでに遅しって事でそのまま騙し騙し走りました。
グダグダになったので当然と言うべきか結果はふるわず、39.746で、MOMI君、コルトのお方に次ぐ3番手。午前は1枠目が勝負なのに…(-_-;)

この時はチョイとガス欠は出たものの全体の走りは悪くない感じだったのでタイムを見て勝ちを狙うのは結構厳しいかなと不安に…(-_-;)


2枠目(225)
ガス足して、1枠目の感じからフロント減衰1段締めてコースイン!
特に問題は無く、コース攻略の感も戻って、39.122
去年のベストが39.545なので0.423更新(^-^)v

ここで暫定トップに立つ。(-0.289)


3枠目(195)
2枠目で満足の行くタイムが出せたので195バージョンを試してみることに。
結果的には39.400
フロントのタイヤグリップに頼ったコーナーリングをしているので195では苦しく、気温の上昇も相まってタイムは伸びませんでした。



結果的に午前は2枠目のタイムで全体トップを取ることが出来ました(o^-^o)
(ただ、フルコースが速いコルトのお方との差が0.289しか無いので気の緩みは無し!)



午後(フルコース)

Gコースの結果からしても優勝争いはコルトのお方との一騎討ちの様相。
(午前3位だった相方MOMI君、優勝は諦めムードw)

1枠目(195)
午後は最終枠が勝負と読んでいましたので、取りあえず1枠目は午前最終枠と同じタイヤセット。少しコーナーの苦しさはあるもののタイムは良い感じで、1'09.057
去年のベストより0.517アップ(^-^)v

フルコースは特にブレーキに負荷がかかるので、クーリングラップ多目で走りました。基本的には1周アタック、1周クーリングの繰り返し。

この時点では、フルコース暫定1位(コルトのお方との差は-0.048)


2枠目(225)
タイヤ変更。最終枠の勝負タイヤ選定のための比較テストです。
やはりと言うべきか225のグリップは素晴らしくコーナーが楽。立ち上がりが速いのでストレートも早い。

これは伸びたなと意気揚々でピットに戻ると、先に戻っていたMOMI君から「かなり落ちてるよ~」と言われて、ウソ~???な感じ。
ま、見間違いだったんですが、結構焦りました(^_^;)

タイムは1'08.686で、0.371伸ばせました。
ただ、コルトのお方はもっと伸ばしていて、この時点でフルコース暫定2位(+0.174)
予想した展開通り追っかける形となりました。


3枠目(225)
1枠目、2枠目のタイムと感触から勝負は225で行くことに決定。
そして、この3枠目。路面温度の低下か走りの勢いが増してか、フロントはガッツリグリップして、リアは若干流れる絶妙なバランスで、メチャクチャ踏んでイケる!
タイムは更に0.333アップして、1'08.353!

コルトのお方も伸ばされていましたが、またフルコース暫定1位に。(-0.135)
抜きつ抜かれつの何とも激しい接戦です。


4枠目(225)
タイムを少しでも伸ばすため出来る事は何でもやろうってことで、フロント開口を出来るだけ塞いで、効果があるか不明なアルミテープ貼って、いざ最終決戦!
走りは3枠目と同じ感じで更に磨きがかかった感じ。
ただ、最後に気合いを入れ過ぎて4→3シフトミスした際にミッショントラブル発生…2、4に入らない。シフトレバーぷらぷら(・。・;??
ピットに戻って冷静にシフトすると一応ギヤは入るようでワイヤーの故障っぽいです。

こそっとトラブっていましたが、
タイムは更に伸ばすことが出来て、1'08.193!!!
(もしかして道場破り級??笑)全然甘かったようです^^;


これで、フルコース全体1位、総合でも1位を確定させることが出来ました(o^-^o)

一緒に参加した相方のMOMI君も総合3位(スイフトでは2位)で、揃って初の表彰台に乗ることが出来てとても嬉しかったです!

全体結果はコチラ。



今回は昨年11月のスイチャレで1~3位の激速な方々が不参加で、直接対決は叶わなかったので、ガッツリとタイムを出して、もし参加されていても…ってのを狙ったのですが、結果としては総合で昨年1位と全くの同タイムでした。かなり頑張りましたが、もう一歩だったかな…
フルコースはかなり良かったのですが、Gコースは走り方を思い出すのに時間がかかり過ぎました。事前の練習は大事ですね。

久々のツインは攻略が難しかったですが、非常に楽しく走れました。特にフルコースはいつも走っているミニサーキットでは無い速度域なので楽しかったです。
今回はHT81Sの速さも証明出来ましたし(o^-^o)


あとは何と言ってもコルトのお方との激戦は非常に楽しかったです。当初はコルトはターボで直線が速いから~っと思っていましたが、一緒に走っていてドライバー腕も抜群のようでした。
(最後に調子乗って本人にイェ~イとか言っちゃったのは失礼だったと反省しておりますm(__)m)




以下は適当に撮った写真

ピットの皆様の様子①


ピットの皆様の様子②


ピットの皆様の様子③


相方MOMI号とT板金号


T板金号


MOMI号


お弁当


某お方から頂いたタイムUPのドーピング剤。


そして、たくさんの賞品




当日お話しして頂いた方々、共に走った方々、見学応援に来られた方々、運営のスタッフの方々、お疲れ様でした。
また参加したいと思います。


次はスイフトマイスター決定戦。
今回以上の激戦になるのは必至なので、更に気合いを入れて準備を進めて全力で挑みたいと思います!
Posted at 2016/11/07 22:36:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月07日 イイね!

タイヤテスト&スイフトランキング奪取 in 作手

タイヤテスト&スイフトランキング奪取 in 作手
皆様こんばんは。(ようやくブログ書けました^^;)

11月4日(金)は有休を取って作手に行って参りました。


目的は最近気になっているタイヤサイズのテストと今シーズン一発目の本気仕様でのアタック!
もちろんスイフト最速狙いです。

朝一いつものように出発。大きな期待と少しの不安を抱きつつ…

気象条件はかなり良い。恐らく今シーズン最高?
快晴(前日から)、9時で8℃程、湿度60%程、見落としがちな気圧も1020hPa、風無し。


そして今回用意した物はコレ!
V700 225/50R14 (フロント用)
V700 195/50R15 (フロント用)
RE71R 185/60R14 (リア用)
全部新品の奮発アタック&テストです。
ただコレ、翌日のスイチャレでの勝負タイヤなので、出来る限り温存したくアタックは2,3周だけを予定。


作手に着くとせっせとコース清掃して頂いている中の人の姿。
いつも場を整えて頂きありがとうございますm(_ _)m


そして準備をして受付へ行くと、
中の人からは「路面悪いから今日はダメだ!」と言われて不安に…(-_-;)
ただ行けるだけ行ってみようと意気込みは変わりませんでしたけどw


まずは225。

コースに出て皮剥きとタイヤ温め後に一度ピットインして空気圧調整して、アタック開始!

1周目
タイヤも温まりきってないのでバランスなどの様子見で軽めにアタック。
久々の超本気仕様の車に運転が合わせられていない感じ。



でも、タイムは…





29.865!

祝29秒台突入!&祝スイフトトップ奪取!

こんなにもあっさりタイムが出るので自分でも驚きつつ、続けて2周目本気アタックに突入。

ある程度アジャスト出来て…





29.769!!

唖然。。。



で、もっとアタックしたい気持ちを抑えて195にタイヤ交換することに。



続いて195。

225と同じルーティーンでアタック準備して、アタック開始!

1周目
やはり225よりはコーナーが苦しいが全然悪くない。

タイムは…

30.084
十分良いけど、225よりは劣るのかな~


続けて、2周目
225とのグリップの違い、前後バランスの違いなどを考慮して運転を修正して…



出ました!




29.729!!!
(あと0.03でスーペリアw)


欲張って更なるタイムアップを狙うも3周目は伸びず29.901。
(195でも普通に29秒台が出るというwww)



てな訳で、
29秒台突入&スイフトトップ奪取という嬉しい結果を残す事が出来ました(o^-^o)



あとはタイヤの差。
225で29.769
195で29.729
この結果をどう見るか…

走った感じとかロガー分析結果とかはテスト者の内に留めておくとして、今後のタイヤ選択にも悩みますね~
幅広競争が進んでいるスイフト界に一石を投じたかな?w
ステージ、運転手の好み、パワーや重量のバランスでも優劣が変わるのかなといった感じです。


まだ今シーズンは始まったばかり。
他の作手スイフト乗りの猛者達がどういった結果を出してくるのか楽しみです。
自分もまだイケる気がするのでマイスターが終ってから期を狙って再度ベスト更新に挑みたいと思います。


そして、翌日のスイチャレへと続く…

Posted at 2016/11/07 21:18:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月30日 イイね!

10km耐久レース in 大井川マラソン

10km耐久レース in 大井川マラソン皆様こんばんは。

今日はいつもの山を離れて川のほとりでの耐久レース、大井川マラソン大会<10kmの部>を走って参りました。
今回が初マラソンです。

スイチャレやスイフトマイスター、冬のタイムアタックのために減量をするべく、春頃から走ろうと思ったのですが、目標が無いと走れないなって事でココを目標に走るために設定しました。

今までは9~10月頃にあるレッドブルカートファイトの地区予選(装備品込53kg以上クラス)でベストコンディションになるように、走って食事管理して減量出来ていたのですが、今年はその前に店舗予選落ちしてしまったのです。。。
という訳で、基本的に走るのは嫌いだったんですが自らマラソン大会に出ることになった次第で…

で、今日ですがマラソン大会は朝が無駄に早いもので8時半に駐車場クローズなので6時半発。10時半スタートなのに。
会場に着くと駐車場に案内されたのですが、今朝まで降っていた雨のせいで若干ぬかるんでいる芝生上へ。ほぼ溝なしのV700をフロントに履いていたので、ツルッツルで危うくスタックしそうでした^^;



まぁ今回は車の話でも無いので、途中は割愛してwww






結果は、見事完走!




タイムは、46分10秒!!
(練習では50分切れなかったんですがね~)

ちなみに順位は、103位/約1400人(男800人ちょい、女500人ちょい)。

自分的には結構、いや、かなり頑張れた方だと思いますo(^-^)o




走行後は筋力を回復させるために、大盛から揚げ!
写真では分かり辛いですが結構な大盛でこれだけでお腹いっぱいになりました。




さて、一つの目標だったマラソン大会も終わったことだし、速くなるための走り込みは控えて、本番に向けて減量用の走り込みを開始しようかな~
(実は風邪気味だった体調を戻すためと大会前の準備としてエネルギー補給を増やしたために増量してしまったのです^^;)

と言いつつ、次のマラソン大会の予定も。。。
次は2月の浜松シティマラソン(ハーフ)にエントリーしています(^-^)♪
このままマラソンが車(カート)に次ぐ趣味になるのだろうか・・・^^



帰宅後は、ホイールの塗装(写真は準備前)。中古で手に入れたら結構酷い状態だった・・・
きっちり車の趣味も欠かしませんよ~~
ちなみにホイールは鉄チンではなくスーパーラップ。良い響きですね~♪
Posted at 2016/10/30 19:07:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BBQ~🍖」
何シテル?   10/13 13:59
T板金です。よろしくお願いします。 SW20(NA)->S13(NA)->S15(TC)->HT81S->HT81Sと乗り継ぎ、山からサーキット(グリ・ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(HT81S) 2代目です。 1代目同様にほぼサーキット仕様に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation