• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T板金のブログ一覧

2016年07月21日 イイね!

ALTバッジ(夏)チャレンジの行方

ALTバッジ(夏)チャレンジの行方皆様こんばんは。

本日は有休を取って作手へ行って参りました。
狙いはもちろんALTバッジの獲得です。

先のブログでも宣言しました通り、今回はタイヤ幅を純正サイズ(185)に制限して狙ってみることにしました。
使用したタイヤはフロント185/55R14のV700(新品!)、リア185/60R14のRE71R。

ここ最近のT板金号の成績、事前のテストからすると無謀なチャレンジではないという予測もあり、堂々と宣言してしまったのですが、本当にタイムが出せるのか正直不安たっぷり。

昨夜にはISD111さんから「中の人がプレミアムじゃないとバッジはやらんと言ってるよ」との連絡を受けて、どうしてもプレミアム基準をクリアしないといけない状況に(^^;


なので、現地に着くと少しでもタイムを削れるようにいつもの荷降ろし、シート外しに加えて、ドアまわりのモールと前席のシートベルト、フロントワイパーも除去して軽量化。

あと、前後同サイズなのでバランスを取るためにリアの空気圧を高めにセット。いつもは温間2.0のところを冷間2.5(温間2.7)。フロントの減衰をいつもより1段緩め。


気温は27℃程と悪くない。気圧も悪くない。昨日の17時枠にISD111さんが良いタイヤ出してて路面も悪くないはず。って事でコンディションは良い。



そして、準備万端で9時枠開始!
(1台のみの貸切状態)

が、走り出して早々、トラブル発生(^^;

タイムが計測されていない。
計測のシステムが停止していたようで…


気を取り直して、再スタート。
タイムが計測されるかの確認と新品タイヤの皮剥きで1周目は軽めに走行。
タイムはちゃんと計測されるし、タイヤのグリップもOK。


ということで、さっそく様子見で軽めにアタックしてみたら・・・





何と、30.624!

あれ?あっさりプレミアムバッジの基準タイム超しちゃいました(笑)



で、1周落ち着かせて、気合いを入れてアタックすると・・・








30.322!!!


185で、夏でこんなタイム出ちゃうの!?
と自分でもビックリwww


その後はタイヤのタレや水温上昇もありタイムが伸びず、セカンドベストも30.434止まり。
始めに出たタイムから伸びませんでしたが、結果としてとっても満足なタイムが出せました(^-^)v


で、めでたくプレミアムバッジGET!


最近、My81が速くなってきたというのもありますが、ドライバーも進歩している感もあります。

これは、スイチャレ、マイスター、冬の作手アタックと今後が楽しみになってきました(o^-^o)
Posted at 2016/07/21 18:17:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月15日 イイね!

耐久に備えて in スパ西浦

耐久に備えて in スパ西浦皆様こんばんは。

昨日は、平日休みということでスパ西浦に行って参りました。スパ西は休日の料金が高くなり過ぎて平日にしか行く気になれません^^;

いつもだったら作手に行きますが、今回スパ西浦を選択したのは、来週のGT耐久の練習も兼ねて走っておきたかったということです。

連日暑い日が続いていますが、昨日の暑さは比較的マシかな~といった感じでした。
9時枠走行で27~28℃ってところ。

GT耐久を意識して、タイヤはフロントRE71R(195/50R15)、リアRE71R(185/60R14)。
もう一点、ABSはキャンセル(ヒューズ抜き)。

前半はベストタイムを狙って、後半は耐久練習を意識して走りました。



で、ベストラップは1分3秒429

スイスポで走ったことが少ない(2号機では初)ので、走るまでどれくらい出るか予測が出来ていませんでしたが、作手のタイムからして3秒前半、あわよくば2秒台を狙っていたので、ベストラップはギリギリセーフといった感じでしょうか。



そして、後半は耐久練習。

後半と言っても前半から継続での走行なのですが、タイムが多少落ちようとも出来る限り車両と体をいたわって、ヒーター全開の助手席オープンでの連続アタック走行。

取りあえず1枠走りっぱなしで43分、41周。クーリング無し。

で、タイムはこんな感じ。平均は1分4秒115(前半含む)。


いつものように数周走ってみて設定したターゲットタイムは1分4秒フラットだったので、微妙にアウト。
走り出しの激遅周回は何だ?っていうのは置いといて、他車との絡みがほとんど無く0.5秒ほど遅い周があったのはいただけないかな。
71Rのおかげもあってか、後半でもタイムの落ち幅が小さいのは満足。
周回を重ねて走りが良くなったのかな~というのもアリ。そうだったら嬉しいなぁ~

来週の耐久は4時間(6スティント)なので1回辺り40分弱。今回の走行で少し体力的な自信がUPはしましたが、2回走ることになるとか、1回でロングって場合もあるので頑張らねば!


今回は会社の先輩(M谷さん)がご一緒していただき時々絡んで走ったり、現地で後輩たち(来週の軽耐久参戦)と出会ったりで、スイスポで久々のスパ西を満喫することが出来ました。


あと、余談ですが、行く途中に記念すべき150000kmを迎えました。(と言っても乗り出し145000kmなのでまだ5000kmしか走っていませんがw)

一般的に言えばご老体に近づく距離ですが、まだまだ現役で活躍してくれることを願いたいと思います!
Posted at 2016/07/16 23:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月03日 イイね!

クイック浜名スプリントシリーズ第4戦 からの・・・

クイック浜名スプリントシリーズ第4戦 からの・・・
皆様こんばんは。

本日はクイック浜名スプリントシリーズ第4戦に参加して参りました。


第3戦までは優勝こそありませんでしたが、好順位+ライバルたちのポイント分散でポイントリーダーとして迎えた第4戦。シリーズチャンピオンを目指して後半戦も好成績を積み重ねたいところ。


まずはタイムアタック
カートくじは超抜ではないもののそこそこ良いカートをゲット。
ただ、走ってみるとそれ程速くない・・・
何とか頑張ってみても結果は4番タイム。ここでこけると後の勝負が望めないんだよなぁ(-_-;)
同じ号車で自分より速いタイムも出てたので不甲斐無い結果。


次、予選レース
タイムアタックが4番タイムなので、4番グリッドからスタート。
カートはくじで、運悪く鈍足カート。負の連鎖の予感・・・
スタート直後に3番手に上がったが、5番グリッドスタートは超抜カートを引きあてたレジェンド新○オジさんだったので、抑えられる訳もないことは分かりきっていたので、無駄に耐えてグダグダになるのを避けるため早々に抜かせてコバンザメ作戦で上位を狙う作戦に出たが、一歩届かず敢え無く4着でゴール

そして、決勝レース
予選レース4位で、グリッドは10、11、12からのくじ引き。C組予選だったので、残りくじで12番グリッド。負の連鎖・・・
カートくじは、またも微妙なカート。負の連鎖は止まらないorz
スタートして抜いたり、抜かれたりで結局13着でゴール

カートの引きの悪さもありましたが、こういうときにも耐えられるようになりたいものです。(前回も同じような事を言っていたような^^;)

優勝はシリーズポイントランキング2位の方、準優勝はシリーズポイントランキング3位の方だったので、シリーズポイントは前戦までで1位123ポイント(私)、2位101ポイント、3位99ポイントだったのが、今回で1位155ポイント、2位144ポイント、3位143ポイント(私)、4位は120ポイント以下(おそらく)へと変動(のはず)。

今回は残念な結果で順位を落としてしまいましたが、まだ大きくポイントを離された訳でもないので、あと2戦何とか巻き返せるように頑張りたいと思います。




と、ここまでが午前中の話。

クイック浜名では、この後くそ暑い中3時間耐久に突入w
自分も元々出るつもりでしたが、予定していたチームが解体してキャンセル。現地でも他のチームからの勧誘に合いましたが丁重にお断りして、





午後は、作手へGO!!


本日のメニューはというと、もう少しで始まるALTバッジ期間前の準備。というか確認。

HT81(FF、1500cc、NA)のALTバッジ基準タイムは、31.699以下。
つまり、プレミアムバッジの基準タイムは、30.699以下。
ベストの状態で挑めばプレミアムバッジが取れるのは当然。
されど、更に上のスーペリアは29.699以下で絶対無理。

てな訳で、プレミアムバッジを狙うことになるのですが、前述の通りベスト状態で挑むと取れて当然な感がありますので、今回は趣向を凝らしてチャレンジしてみることにします。


何かというと、コレ!



185/55R14のV700 (フロント用)、リアは185/60R14のRE71R(前後異径なのは気にしないw)


某お方がシーズンオフ中にやっている純正タイヤサイズ選手権でプレミアムバッジ基準に入れてやろうということですw
スイフト、フロント185で30秒台に入れた方は記録上まだいないはずですので、面白い挑戦になるかとo(^-^)o
実は、ベスト状態で1600ccのプレミアムバッジ基準タイム30.2をクリアするより易しかったりしてw


ということで、いきなりぶっつけ本番では行き当たりバッタリ過ぎるので、事前に中古のV700(14年製のカチカチ浅溝)を手に入れてのテストです。
実は6/20の12時枠にも走っていて31.036。
そして、本日(16時枠)のベストは30.956。中古の185V700でこの時期でも30秒台に入っちゃいましたw

ただ、同枠ではLSD無しで驚異のタイムを叩き出すロッキーさんも走っていて、そちらのタイムは30.92で3/100負け。LSD無しで相変わらず速過ぎです。

始めはそれぞれタイムアタックしていましたが、最後は追っかけっこに突入。始まってしまっては辞める訳にもいかず、タイヤが垂れていても問答無用でアタック。仕様も違い、挙動も違うけど、不思議とタイムはほぼ同じ(常にちょっと負けでしたが…)。ずっと前を走っていたので挙動の違いとかは見れませんでしたが、ちょー楽しい走行となりましたo(^-^)o


次回は新品185V700を投入して、ALTバッジ期間にプレミアム狙いで行くつもりです!
Posted at 2016/07/04 00:05:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月20日 イイね!

ドライビングレッスンの復習 in 作手

ドライビングレッスンの復習 in 作手
皆様こんばんは。


本日は、先日のワンメイクドライビングレッスンで学んだことの復習をすべくホームコースである作手へ行って参りました。



本日の目的は良いタイムを出すことではなく、ドライビングを磨くこと。課題はブレーキ。
なので、タイヤは適当にいらないクソタイヤを使って履き潰してしまおうということで、
フロント:GIII 195/50R15 (02,03年製w)
リア:Z2☆ 205/50R15 (14年製)

完全にアンダーですね~(笑)
タイムを狙うなら絶対無しなセットです。

でも良いんです。今日の狙いは運転技術の習得なのですから、取りあえず走れれば。
ブレーキ~コーナー進入の練習なので、喰い付かないフロントタイヤを如何にしてグリップさせるかを試行することになるのでむしろ好都合かなという狙いもアリ。


9時枠走行。

練習なので一緒に行った後輩と助手席に乗り合う事もいいんじゃないということで、久々に助手席ありで走行開始したのですが・・・





色々と試しているとなかなかピットに戻るタイミングが無く・・・





タイヤも履き潰すつもりなのでいたわる必要も無いので、連続走行をしていると・・・








そのまま走行時間終了www
自分で言い出したのに後輩を乗せることなく(^^;


初めて1枠の時間いっぱい走り続けましたwww (正確には開始で数分ロスってますが)
走行した周回数は88周!!(個人的な最多周回数記録w)
ベストは31.969。平均が32.532。


途中からは耐久の次戦(4時間)も念頭に入れての走りこみでもあったのですが、案外最後まで集中力は持ち。タイムの推移を見ると後半でもタイムは安定していました。



最後の方はタイヤから伝わる感触がかなり悪く、終わってみるとこんな状態になっていました。ドリ車のリアタイヤみたいw
これでも初めの方とタイムがそれ程変わらなかったのが不思議。



先日のワンメイクドライビングレッスンとセットで更なる運転技術向上の一歩を踏み出せたような気がします!
Posted at 2016/06/20 22:52:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月19日 イイね!

スイフトワンメイクドライビングレッスン

スイフトワンメイクドライビングレッスン

皆様こんにちは。


昨日、富士ショートにてスイフトワンメイクドライビングレッスンに参加して参りました。



内容は、
(1)フリー走行
(2)コーナー別練習
(3)ライン矯正走行
(4)フリー走行(効果測定)
間に座学とバス教習。

詳しいレッスン内容は公開しない約束(?)になっていますので書かない事にしますが、今回参加して大いに獲るものがあったと思います!
特にブレーキングは大変勉強になりました。速くなるために元々ある癖というか考え方を修正するべく反復練習が必要となりそうです。


今回使用したタイヤは、フロントV700 225/50R14、リアRE71R 195/50R15。

ベストラップは、35.558


一昨年のマイスター戦(35.569)からほんのちょっとだけベスト更新(^-^)v
車の進化とこれまでの人の進化と今回のレッスンで得た事の比率は定かではありませんが、冬に本気仕様で出したタイムを更新出来たということは、トータルで戦闘力がUPしていることは間違いないと思いますので、今年のマイスター戦が楽しみです!
(ただ、タイムが全然安定していないのでスーパーラップでの勝負を視野に入れるなら何とかしなくては…)

ちなみに同じ仕様で先週ALTを走った時のタイムは30.452。(クリアラップで攻めれたのが2周だけなのでポテンシャルをどこまで出し切れているか微妙ですが…)
富士ショートの走り込みは出来ませんので、ALTでのタイムから富士ショートのタイムを見積もれる様にしてみました。これを参考にALTで走り込みたいと思います。



恒例のバス教習の様子w


共に参加した後輩。
Posted at 2016/06/19 11:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BBQ~🍖」
何シテル?   10/13 13:59
T板金です。よろしくお願いします。 SW20(NA)->S13(NA)->S15(TC)->HT81S->HT81Sと乗り継ぎ、山からサーキット(グリ・ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(HT81S) 2代目です。 1代目同様にほぼサーキット仕様に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation