
皆様こんばんは。
本日はクイック浜名スプリントシリーズ第4戦に参加して参りました。
第3戦までは優勝こそありませんでしたが、好順位+ライバルたちのポイント分散でポイントリーダーとして迎えた第4戦。シリーズチャンピオンを目指して後半戦も好成績を積み重ねたいところ。
まずは
タイムアタック。
カートくじは超抜ではないもののそこそこ良いカートをゲット。
ただ、走ってみるとそれ程速くない・・・
何とか頑張ってみても結果は
4番タイム。ここでこけると後の勝負が望めないんだよなぁ(-_-;)
同じ号車で自分より速いタイムも出てたので不甲斐無い結果。
次、
予選レース。
タイムアタックが4番タイムなので、4番グリッドからスタート。
カートはくじで、運悪く鈍足カート。負の連鎖の予感・・・
スタート直後に3番手に上がったが、5番グリッドスタートは超抜カートを引きあてたレジェンド新○オジさんだったので、抑えられる訳もないことは分かりきっていたので、無駄に耐えてグダグダになるのを避けるため早々に抜かせてコバンザメ作戦で上位を狙う作戦に出たが、一歩届かず敢え無く
4着でゴール。
そして、
決勝レース。
予選レース4位で、グリッドは10、11、12からのくじ引き。C組予選だったので、残りくじで12番グリッド。負の連鎖・・・
カートくじは、またも微妙なカート。負の連鎖は止まらないorz
スタートして抜いたり、抜かれたりで結局
13着でゴール。
カートの引きの悪さもありましたが、こういうときにも耐えられるようになりたいものです。(前回も同じような事を言っていたような^^;)
優勝はシリーズポイントランキング2位の方、準優勝はシリーズポイントランキング3位の方だったので、シリーズポイントは前戦までで
1位123ポイント(私)、2位101ポイント、3位99ポイントだったのが、今回で1位155ポイント、2位144ポイント、
3位143ポイント(私)、4位は120ポイント以下(おそらく)へと変動(のはず)。
今回は残念な結果で順位を落としてしまいましたが、まだ大きくポイントを離された訳でもないので、あと2戦何とか巻き返せるように頑張りたいと思います。
と、ここまでが午前中の話。
クイック浜名では、この後くそ暑い中3時間耐久に突入w
自分も元々出るつもりでしたが、予定していたチームが解体してキャンセル。現地でも他のチームからの勧誘に合いましたが丁重にお断りして、
午後は、
作手へGO!!
本日のメニューはというと、もう少しで始まるALTバッジ期間前の準備。というか確認。
HT81(FF、1500cc、NA)のALTバッジ基準タイムは、31.699以下。
つまり、プレミアムバッジの基準タイムは、30.699以下。
ベストの状態で挑めばプレミアムバッジが取れるのは当然。
されど、更に上のスーペリアは29.699以下で絶対無理。
てな訳で、プレミアムバッジを狙うことになるのですが、前述の通りベスト状態で挑むと取れて当然な感がありますので、今回は趣向を凝らしてチャレンジしてみることにします。
何かというと、
コレ!
185/55R14のV700 (フロント用)、リアは185/60R14のRE71R(前後異径なのは気にしないw)
某お方がシーズンオフ中にやっている純正タイヤサイズ選手権でプレミアムバッジ基準に入れてやろうということですw
スイフト、フロント185で30秒台に入れた方は記録上まだいないはずですので、面白い挑戦になるかとo(^-^)o
実は、ベスト状態で1600ccのプレミアムバッジ基準タイム30.2をクリアするより易しかったりしてw
ということで、いきなりぶっつけ本番では行き当たりバッタリ過ぎるので、事前に中古のV700(14年製のカチカチ浅溝)を手に入れてのテストです。
実は6/20の12時枠にも走っていて31.036。
そして、本日(16時枠)のベストは
30.956。中古の185V700でこの時期でも30秒台に入っちゃいましたw
ただ、同枠ではLSD無しで驚異のタイムを叩き出すロッキーさんも走っていて、そちらのタイムは
30.92で3/100負け。LSD無しで相変わらず速過ぎです。
始めはそれぞれタイムアタックしていましたが、最後は追っかけっこに突入。始まってしまっては辞める訳にもいかず、タイヤが垂れていても問答無用でアタック。仕様も違い、挙動も違うけど、不思議とタイムはほぼ同じ(常にちょっと負けでしたが…)。ずっと前を走っていたので挙動の違いとかは見れませんでしたが、ちょー楽しい走行となりましたo(^-^)o
次回は新品185V700を投入して、ALTバッジ期間にプレミアム狙いで行くつもりです!
Posted at 2016/07/04 00:05:49 | |
トラックバック(0) | 日記