• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T板金のブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

裏スイチャレ!? in 作手

裏スイチャレ!? in 作手皆様こんばんは。


本日は作手(4輪バリュー)へ行って参りました。

今回はMOMI君が事前に行くという告知をしていた事から作手スイフトランキングの上位に名を連ねるメンバーが集まりました。


一緒に走ったメンバーは、作手スイフトランキング1位のMOMI君、3位のD540さん、(4位T板金)、5位のM谷さん、オープンデフ1位のロッキーさん。(トップ写真)

集まってしまったら負けるわけにはいかないでしょうって事で勝手にバトル開始♪ (裏スイチャレ?)


走り始めて数周。他の車も多くてクリアラップが取りづらい状況の中で何とか30秒後半が出るという状態で思いの外タイムが伸びずちょっと焦り。


他の皆さんはというと、
ベストタイムは29秒後半~30秒前半という面々ですが、今日の作手は1枠目から20℃オーバーって事もあり、それ程タイムが伸びず…31秒が切れない様子。


その中で私は何とか30.538をマークして、トップタイムを頂きました(^-^)v


まぁマジの勝負ではないので車両状態もまちまちだったんですけどね^^;
タイヤだけ見てもみんな良い状態とは言えませんでしたし。一人を除いて…



その一人というのが唯一フレッシュタイヤのMOMI君。

225/45R15という希少サイズのR1Rの実力、可能性を知るためのテストで、私も良いタイムが出るのか興味津々でしたが、結果は撃沈。その後225/45R16のV700で走ったタイムより0.9秒も遅いという。。。
テスト結果の詳細は本人のブログを期待するとしましょう。

R1Rは5部山辺りまで育ててからが勝負ということもあり、本当の実力は未知数ですが、んーまー現時点では無しかな。MOMI君、人柱ありがとうw



私はというと、今回はNewサス(オーリンズ)前後装着+フロント225V700でのテストをしました。
前回のフロントのみ交換でのテストでも好感触でしたが、前後装着での挙動も上々で、225V700のグリップにも耐えられることが確認できました。
大胆にも30.1が出ることを期待していたのは内緒の話です…^^;




走行の後は、作手名物(?)ALTカレー。盛り放題なので恒例の山盛りに。ちょーお腹いっぱいになりました。うまかったo(^-^)o




暫く談議をしていると午前中お仕事だったぐりちゃんさんが到着して、ちょっとしたオフ会状態。さながら作手サミットでした。81が多いw
オフ会とかには行かないタイプですが、こういうのも良いですね~




久々にみんなで走って、オフ会的な写真撮って、色々と談義してとても楽しい一日でした。
本日ご一緒した皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2016/05/29 21:05:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月22日 イイね!

GT耐久 第2戦 in スパ西浦

GT耐久 第2戦 in スパ西浦
皆様こんばんは。


今日はGT耐久の第2戦(スパ西浦)に行って参りました。



前回の開幕戦(自身初レース)では不甲斐ない運転をしてしまいましたので、名誉挽回すべく2ヶ月の間に色々と練習をしてきました。

作手でISD111さんのAE111を借りて練習とか。
クイック浜名でカート1時間連続タイムアタックとか、作手で雨練とか。
作手フリー走行中に81でタイムを安定させる練習とか。
普段の運転でシフとチェンジの練習とか(今さらw)。



で、レースはと言いますと、


予選レースは社長が良い仕事をされて、2番タイムをゲット!



そして、決勝レースは私がスタートドライバー。
前にはオープンクラスのEG6、後ろには同クラスのS2000。
私の任務は、スタート直後の1コーナーは後ろのS2000を抑えて、あとは抜かれても着いていく事。そして無理はせずタイヤに負荷は掛け過ぎない事。




スタートして、まずは1コーナー死守。
そのあとも後ろの様子を伺いつつタイヤをいたわるアクセルワークを意識して約30分間走行して、なんとか順位をキープして走ることが出来ました。



その後はバトンタッチして、
何だかんだありつつ順調にレース展開して(適当w)、






結果は、クラス優勝!!




少しはAE111の運転やレースの雰囲気にも慣れ、今回はタイムの安定性、バックマーカーの処理など、落ち着いてこなすことが出来るようになってきたと思います。
ここ最近はフリー走行でも耐久を意識した走り方とかも心掛けていましたので、練習の成果も少しは出たのかなと思います(o^-^o)



走りはそれなりでしたが、今回はピットでの粗相が1つ…

給油をしている時に携行缶の全量入るものと思って様子も見ずに話をしながら入れていると入れ過ぎて溢れさせてしまいました(^^;
どうやら軽耐久に参戦している後輩にも目撃されていたようで、お恥ずかしいf(^_^;



しかし、 チームメンバーの私が言うのもおかしいですが、AE111で連続クラス優勝出来るなんてアライメント浜松さん凄いですね~
良い車、良い環境でレースが出来ることに感謝です(*^-^*)
次戦も良い仕事が出来るように頑張ります!!


本日、監督を勤めて下さったISD111さん、メカニックとしてお手伝い頂いたD540さん、その他応援に来て頂いた方々もありがとうございましたm(__)m
Posted at 2016/05/22 22:20:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

良いと言われる足はやっぱり良い!?

良いと言われる足はやっぱり良い!?皆様こんばんは。

某オクで新しい足が手に入ったので、昨日早速作手へテストに行って参りました。

今回手に入れたのは世間で高評価を受ける金色の足。言わずと知れたあの足です!



先週のこと、
火曜日に、ISD111さんから「出たぞ~」と連絡。
水曜日に落札。
金曜日に到着。そして装着(フロントのみ)w
土曜日にアライメント等を少し調整。

で、昨日(日曜日)にテストをすることなりました。

主なテスト内容は、ウサギ跳び現象解消の確認と減衰を振って良い所を探る事。


作手に着くと既にISD111さんが待機されており、参考車として中の人号に乗ってきて頂けていました。
走行準備をしつつ、サスの比較…
仕様はほとんど同じっぽいけど全長が若干短い様子。ネジ式の車高調なので元の車高に近い状態にするためにはプリロードをガッツリかけている。恐らく150kgf程(笑)

とりあえずこの状態でという事で走行開始!
素晴らしい動きに期待をして…






なんじゃコリャ!!




めちゃくちゃ





めちゃくちゃ






めちゃくちゃ酷い挙動(@_@)



アクセル踏んでも全然トラクションがかからないし、ガタガタ跳ねるし…



即ピットインして、ISD111さんに減衰調整してもらって、即再スタート!
(乗ったまま注文通りに調整してもらえるというビップ待遇w)



でもヤッパリ酷い…(?_?)



調整方向反対だったかな?と、再ピットインして、再調整してもらっても…




ん~酷い…(?_?)




これはどうも減衰どうこうでは無いねって事で急遽車高の変更をすることに。
ガッツリかけていたプリロードを少し開放して…





すると…









良い!!




何と言う事でしょう。
あれほど酷い動きだったのが嘘のように良い動きをするではありませんかw


何て事はない、プリロードをかけ過ぎて足が全然動いていませんでした(笑)
そりゃー減衰変えても良くはなりませんね(^^;


その後、減衰のベストポイントを探って、リアタイヤ185/60R14も試して走行終了。


1時間にぎゅっと作業を詰め込んだ走行枠になりました。
専属サポーター(監督?)をして頂いたISD111さんの助けが無ければ到底こなせない充実のメニューになりました。ありがとうございましたm(__)m

ちなみにベストタイムは30.710s
まぁーこんなタイヤじゃ足が良くなってもタイムはでないよね~熱ダレもしてたし。(フロントV700ですw)




その後、駐車場にて暫し談議を始めて、リアショックの話に。
加工ホーシングになっているので取り付けには工夫がいりそうって事で保留にしていましたが、寸法測って考えてみるとポン付けで絶妙につきそうな予感♪


ってことなら着けてみるのが当然の流れw


これまたISD111さんの手助け頂きつつ交換。着けてみると予想通りピッタリ!
81らしからぬベタベタの低車高w
こう見るとフロントのショックが短いのもこの車高に合わせたものかと納得。
というか僕のホーシングありきでセットアップされたかのようなショック。ということはこのホーシングと元々セットだったのか?との想像もw
(別々で手に入れたものなのでただの想像ですがw)


帰り道後ろから撮って頂いた写真。



良い車高になったな~
ギャップの吸収、収まりもやけに良い!

それはもう若干鳥肌が立つほどにww


ってな訳で、いい足はやっぱり良かった!って話でした。
まだセットアップ途中なので今後にも期待が膨らみます♪


色々お手伝いして頂いたISD111さんありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2016/05/17 00:58:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月08日 イイね!

81の集い in 作手

81の集い in 作手皆様こんばんは。

今日は恐らく作手の新81乗りがいらっしゃるかな~と思い、様子を伺うべく作手へ行って参りました。
着いてみると、やっぱりいらっしゃいました。作手の住人とも言える仕掛け人の方も^^


15時枠を走る予定だったようですが、私が到着したのが14時半だったので、16時枠に繰り下げてもらい、3台で走りました。

タイヤはそれぞれ、
 私 → F:195/50R15 V700、R:195/50R15 71R
 ISD111さん → F:225/50R14 V700、R:185/60R14 71R
 ぐりちゃんさん → F:205/50R15 R1R、R:195/55R15 R1R

その他含めザックリと性能を比べると、
 タイヤは、ISD111さん > 私 ≒ ぐりちゃんさん
 重量(人含む)は、私 > ISD111さん > ぐりちゃんさん
 エンジンは、私 >> ISD111さん > ぐりちゃんさん
 足回りは、ISD111さん > 私 ≒ ぐりちゃんさん
って所でしょうか。


で、結果はというと、
私 → 30.471
ISD111さん → 30.7 ぐりちゃんさんとハンデ0.85秒の勝負で、僅差の勝利(0.02秒ほど?)
ぐりちゃんさん → 31.5 目標としていた32秒切りを軽々突破

てなわけで無事私が1番タイムをゲットできました。ま、車両的に当然と言えば当然ですが・・・
ただ、今日のタイヤで30.471が出たのは自分でもビックリ!
走る前の予想としては、30秒台が出るかどうか、上手くいって30.8辺りかといった感じでしたので、まさかのタイムでした。セカンドベストは30.628なので1周だけのスペシャルなんですけどね^^;


番外編としてぐりちゃんさん号を私とISD111さんが試乗して、どちらも31.7。
2人ともオーナーには勝てず(タイヤが垂れていたせいにしておきましょう)。
2人の勝負はというと、100分の数秒差で私の負け(><)
リアの動きが何とも自分の好みではなかったとは言え、ISD111さんに負けたのは悔しい!!
人間の重量差を考えると・・・、考えると・・・やめておこうw



ということで、取りあえず行ってみた作手でしたが、とても楽しい日になりました。
今後の作手81界の発展にも期待!!






あと、予想外にタイムが伸びた要因なのか、そうでもないのか定かではありませんが、今日までにした事。

・カーボンボンネット装着(純正10.6kg→カーボン5.4kg)
ま、作業としては取って付けただけです。(MOMI君お手伝いありがとう)
 フロントの上部が軽くなった事で、頭の入りが良くなった気がする!



・リアハッチリベット補強
 スポット増しまではやるつもりは無いので、代わりに穴空けて、錆止めとより強固な接着を目論んで接着剤を塗って、リベット打ち。ステンレス4mmを60発程打ちました。やっぱハンドリベッターでやるのは握力がヤバいです^^;
効果は良く分からんが、後ろから聞こえていたキシミ音が減ったような。鈍感な私には実感が無くとも効いてると信じておきます。



・リアバンパー加工
 パラシュート効果ってやつを削るために前からやりたかったが、実行に移せていなかったのをようやくやりました。切り方は考えた挙句、適当に^^;
 空気抵抗がどれだけ減ったのかは不明。作手レベルだと大した効果は無いかな~富士ショート、鈴鹿ツイン(フル)では効果を期待したい!



・点火プラグ交換(NGK イリジウムIX→NGK プレミアムRX)
 少し前からちょいちょい怪しかったのですが、ゴールデンウイーク中に明らかにエンジンが吹けなくなり、原因を追ってみるとプラグが消耗して失火していました(イリジウムでは推奨されないギャップ調整で応急対応は出来ましたが…)。どうせならって事でちょっと良いのに変えてみました。
 加速が良くなったとか、回転が安定したとかのインプレがありますが、これまた私は良く分かりません。ただ、失火するほど消耗したのよりは確実に良くなっているはず!



その他細々とやったけど割愛w


以上。
Posted at 2016/05/09 00:46:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月19日 イイね!

名変、浜名、ジムカーナ、そして作手…

名変、浜名、ジムカーナ、そして作手…
皆様こんばんは。

この前の金土日の3日間で名義変更、クイック浜名、ジムカーナ、作手へ行って参りました。




金(4/15)
有休を取って、陸運局へ。


車両を手にしてすでに2か月以上が経過しておりますが、ようやく名義変更しました。
しかも4月になってしまったので、納税の紙は旧所有者の下へ…そのまま払って貰えると嬉しいけど(笑)

言い訳といっちゃなんですが…
旧所有者の名字と住所が車検証記載と違っていて、証明のために戸籍抄本と住民票が必要なのですが、3月末に行った時には事前の調査不足で住民票が無く受付で追い返されました。旧所有者に住民票をお願いしたのですが、住所変更が数年に渡り複数回あり普通に住民票では不十分ってことで「戸籍の附票」なるものが必要となり予定より遅れた次第です。
車検証の住所変更ってしておかないと結構厄介なことになることが分かりました。逆に言えば、必要になる書類さえ把握していれば問題ないって話でもありますがw

もう一点。車庫証明の話。
名義変更に必要な車庫証明って有効期限が発行から概ね1か月となっているのですが、この「概ね」が厄介で、陸運局によってきっちり1か月(31日間)の所もあれば、1日遅れなら許容って所もあり、40日間は大丈夫って所もあるそうです。今回、車庫証明を取ったのが3/7で1か月を過ぎてしまったのですが、陸運局(浜松)に問い合わせてみると40日間までOKってことでした。助かった~^^


そして、その後はクイック浜名へ。
平日限定でやっている「モーニング走行」。通常10周2000円のところ、1時間走り放題で5000円と割安。
この走行プランを利用して気軽に耐久レースの訓練をする狙いです。ちなみにこの日は88周走りました。全周全開アタックです!

で、結果はベストが39.50秒、平均39.82秒で、40秒以上が10周(他車の追越含む)、39.9秒台7周、39.8秒台16周、39.7秒台23周、39.6秒台30周、39.5台2周。まずまずの安定でした。が、単走で39.9秒が7周もあったのは良くないですねー^^;




土(4/16)
年に一度のジムカーナへ。


毎年恒例で大学の先輩が開催しているジムカーナ走行会で、奥伊吹スキー場(駐車場)へ行って参りました。
81でジムカーナを走るのは初ですが、何と言っても転びそうなのが不安でしたので、タイヤの限界を落として走ることにしました。

フロントは195/50R15の71R。リアは195/50R15のGIII(2002年製と2003年製w)。

若い方々だとポテンザGIIIって知らない方もいますよね~たぶん。自分が学生時代にはあったセカンドグレードのスポーティータイヤです。

走ってみるとこのセットが結構良くてサイドターンがかなりしやすく、しかし大きく回るコーナーでもリアが流れ過ぎない。結果的には22台位いた中で5番目位のタイムでした(曖昧w)。
ま、免許取りたての学生がいたり、地区戦の優勝者がいたりとレベルも車種もバラバラなので、その中での順位は何の参考にもならないのですが。ただ、81はジムカーナでも結構イケるって事が分かりました。




日(4/17)
ジムカーナの後、大学のOBと共に近くのロッジで泊まったのですが、起きたら外は大雨。
皆で行くところも特にないって事で午前中早々に解散。
そのまま帰路についても昼過ぎには家に着いて特にする事もないなと。

そうなるとちょっと寄り道で作手へGO!w


前々からやろうと思っていた雨練です。

ジムカーナ走行の状態から仕様変更はなし。つまりタイヤはフロント71R、リアGIIIで走ったのですが、何とかなるかな~と思った想定が甘くドオーバー。FFなのにカウンター当てながら曲がってる比率が半端ない。ま、当然ですがwww
途中で前後タイヤを入れ替えてドアンダーで走ろうかとも思いましたが、そのまま続行でトータル60周走りました。

タイムはスピン、ハーフスピンもいっぱいしたので全く安定せず。。。
ベスト36.414、平均38.606。

耐久レースのための雨練で、特に絶対的なタイムは気にしていなかったのでベストが遅いのは問題なかったのですが、フロントタイヤの限界のはるか手前でリアが出る仕様で果たして練習の意味があったのか疑問です。今度やる時はもうちょっとまともなタイヤで走りたいと思いますw



以上、金土日の出来事でした。また、車漬けの週末を過ごしてしまった…
Posted at 2016/04/19 23:14:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BBQ~🍖」
何シテル?   10/13 13:59
T板金です。よろしくお願いします。 SW20(NA)->S13(NA)->S15(TC)->HT81S->HT81Sと乗り継ぎ、山からサーキット(グリ・ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(HT81S) 2代目です。 1代目同様にほぼサーキット仕様に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation