• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T板金のブログ一覧

2016年04月10日 イイね!

初勝利!?② ~クイック浜名スプリントシリーズ第3戦にて~

初勝利!?② ~クイック浜名スプリントシリーズ第3戦にて~皆様こんばんは。

本日はクイック浜名スプリントシリーズ第3戦に参加して参りました。

第2戦では運も味方し、決勝まで良い調子で行ったものの惜しくも初勝利を逃してしまいました。ただ、2戦を終えてシリーズポイントはトップということで気合を入れて第3戦に挑んで来ました。


で、早速ですが結果は、優勝!!











ってのは嘘でして、ホントはB決勝の優勝w
A決勝に15人いますので、実質16位ということになります^^;



今日のレース展開としては、C組タイムアタック3位→A組予選レース6位(3番グリッド)→B組決勝レース1位(3番グリッド)。
あまり物のせいにはしたくないですが、今日はカート運に恵まれない日でした…

ただ、こういう流れが悪い時にどれだけ耐えられるかがシリーズ戦では大事になるのだと思います。
そういう意味では、B組決勝1位というのはある意味狙い通りでして、A組決勝の9位とB組決勝の1位は同ポイントなので、予選レース中にA組決勝の最後尾争いをするよりはB組決勝でトップを取る方が良いとの判断はしていました。
あと、今回はポイント上位勢が軒並み崩れてくれたのが幸いでした。→結果詳細は浜名のHPへ


これで、全6戦のうち半分の3戦が終了して、開幕戦49ポイント、第2戦49ポイント、第3戦25ポイントの計123ポイント。シリーズポイントはまだトップを維持できているはずです(^^)

第4戦は7月3日。今度こそはA組決勝で優勝できるように頑張りたいと思います!
Posted at 2016/04/10 22:03:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月27日 イイね!

作手ドライブ AE111編

作手ドライブ AE111編皆様こんばんは。

連投となりますが、本日また作手に行って参りました。恐らく初の3日連続の作手です(笑)

で、なぜ作手に行ったかというと、タイトルにもある通りAE111に乗るため!


昨日、ISD111さんのご厚意でGT耐久の練習のために車を提供して頂ける話になったのですが、目的が変わり急遽My81で出動することになりました。
で本日、「ドライブ行くか?」とのお誘いがあり、即答で「行きましょう。作手へ」と。ISD111さんは作手までのドライブのつもりだったようですが、当然のようにメットを持参し、作手までとコースでのドライブを要望してしまいました(笑)

道中でも色々と指導を受けつつ作手に到着。


本日のお題は耐久レースの練習ということで、ミッションはAE111に慣れる事とベストタイムを出すことではなくベストよりちょい落ちで走り続ける事。ただ、ベストが何秒か分からないので目標設定は無し。
てな訳で、水温油温だけ気を付けながら、5周攻めて2周クーリングのリズムで30分走り続けて、タイヤが終了。

計56周。内アタック周は37周で、アタック周のアベレージは30.712。ベストは30.428

走ってみた感じで目標タイムは30.7に設定していたので、微妙に届かずでした。
ただ、AE111の運転に慣れる事、課題だったブレーキとシフト操作の練習など、とても良い練習をさせて頂くことが出来ました。

ちなみに今日のタイヤは練習用に装着して頂いたのですが、フロントが185/60R14のRE71R、リアが195/60R14のZ1☆。ISD111さんのAE111ってこのタイヤでこんなタイム出るんだ。スゲー

それと、ISD111さん号に乗るのは今回が初めてでしたが、走りを見る機会は多々あり、乗りこなすのは大変なんだろうなと思っていましたが、運転してみると素直な動きですごく運転しやすい車でした。速い車ってこうなんだろうなと考えさせられる経験にもなりました。


ISD111さん、連日本当にありがとうございましたm(_ _)m
今度は自分の81で雨練ですかね。タイヤ用意しておきます!
Posted at 2016/03/27 22:19:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月27日 イイね!

作手リベンジ? からのあれこれ…

作手リベンジ? からのあれこれ…皆様こんにちは。

今週末は前回作手で残念な結果を残してしまったのでリベンジと他あれこれといって参りました。





まずは金曜日、作手。

この時期にしては気温が低そう+気候も上々ということで休みをもらって作手へGO!(休みの理由はもう1つありますが後ほど)
平日なので一人で完全貸し切り状態ですw


前回からの変更点は、タイヤの干渉回避(車高調整とちょい板金)。
タイヤは前V700 225/50R15、後RE71R 195/50R15。

そしてタイムはというと、30.278とまたも撃沈。ほとんど変わっていないので当然かw
下の写真が前回と今回のタイム表。みごとにタイムが変わらんw
 

干渉しながら走ってた前回より不自然な動きはなくなりましたが、これは根本的に見直さなきゃいかんな…
LSDのOH、タイヤ径とギア比と車高の吟味など。。。




で走行後、早々に片付けて、陸運局へ。実はこちらが休みを取った主目的。
車両を手にしてそろそろ2ヶ月が経とうとしているのですが、実は名変がまだなのでした。
3月末なので焦り気味w
事前に印鑑証明や委任状など必要書類を準備、車庫証明を当日ゲットして準備万端のつもりでいざ名変へ!


が、受付で書類を確認してもらっていきなり残念なお知らせが…
「旧所有者の住所が変わってるので住所遍歴が分かる住民票が必要ですね。」と、追い帰されてしまいましたorz
しかも、住所変更が1回ではなく、調べてみると住民票ではなく戸籍の附票と言うものが必要との事。本籍地でとる必要があるので、名変はまた暫しお預け(^^;

余談ですが、この時期車検が混み合うらしいですが、駐車場外まで検査待ちの長蛇の列がありました。ユーザー車検行く場合、この時期は外さんといかんな。




そして土曜日。
良い天気なのに特に予定もないなって事で、作手の101の作業or試乗を狙ってISD111さんへ連絡してみることに。すると、ISDさんから「あの101はもう無しだよ、エンジン死んどる」と、そして「耐久の練習したいなら、ワシの111でやっていいよ」と、んで「とりあえず家においで」って事になり、ISDさん宅へ。
AE111で作手を走るのが本日の目的になりましたが、一応マイカーにも1枠分の燃料供給して出発!


ISDさん宅へ着くと、開口一番「これ試して見るか」と、オーリンズのリアショック登場。写真ではすでに装着中のが外れていますが…
そうなると早速作業開始(既に12時)で、リアリョック交換して、前後の車高調整して、トー調整して、リアタイヤを選定して作業完了(14時前)。
こうなると、作手へ行くのが当然の流れ( ̄^ ̄)
てな訳で、111の練習はキャンセルして81で連日作手を走る事が決定しました。(燃料供給は正解でしたw)

で、気になるリアショックのテストですがISDさんのサポートの下、走って減衰調整、走って空気圧調整、走って車高調整を行って、取りあえず現状でいい感じの乗り味へ持って行って、タイムは30.539。

タイムこそ伸びませんでしたが、オーリンズのリアショックの感触は上々。
そして、ISD111さんに81を運転してもらったり、たまたま来ていた81に乗り換え中のロッキーさんと車両を交換して乗り比べさせてもらったりして、楽しませて頂き、勉強にもなりました。

ロッキーさんの81、まだLSDも入っていない取りあえず仕様なのですが、本日のタイムはまさかの30.9!
秘訣は知れたのでラッキー。うちの81にもその要素は取り入れるべきかな~


今回のテストで得たこと、分かったこと
・リアタイヤは195/55R15のV700で走ったのですが、こちらはイマイチ。71Rがいいかな~
・前々から感じてる事ですが、フロントの減衰が足りておらずバタバタ(いつもMAXで使用w)。出来るならOHついでに仕様変更か新調か。
・フロントタイヤ浮き気味でLSDの滑り感。やっぱOHか。
・ここ最近の悩みフロントタイヤは、回転感と低重心を求めてやっぱり14インチ(225/50R14)がいいな~。ただ作手でタイムを出すことを考えるとファイナル変更(3.944→4.235)が邪魔をしているのでギア比も考える必要が。HT51Sの4.105をチョイスするべきか。
・そしてオーリンズのショックはやはり良い!購入を考えるか。



んでんで、作手走行後はISD111さん宅へ戻って、夕食を頂いて、色々と車談議をしてと大変お世話になりました。


てな感じで結果は全く出ませんでしたが、収穫のある2日間となりました。

終始お世話して頂きましたISD111さんありがとうございましたm(_ _)m
作手でご一緒したロッキーさんありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2016/03/27 13:52:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月20日 イイね!

初レース!! in スパ西浦「GT耐久第1戦」

初レース!! in スパ西浦「GT耐久第1戦」皆様こんばんは。

本日はスパ西浦で開催されている「GT耐久東海シリーズ」の第1戦に行って参りました。これまでカートでレースをしたことはありましたが、普通自動車でのレース経験はなく今回が人生初レースでした。


参加させてもらったチームは「アライメント浜松」。昨年までD540さんが参加されていましたが、諸事情で走れないということで今年一年間は代役を命じて頂いて走ることになった次第です。お誘い頂いた監督のISD111さん、社長さんありがとうございます。
今までもレースを走ってみたいという気持ちはありましたので楽しみと不安を抱いて本日を迎えました。


で、早速ですが予選タイムアタックの結果は、
クラス1位、総合でもオープンクラスの2台に続き、3位の好順位でした。(もちろんドライバーは私ではありませんが^^;)





という訳で決勝レースは3番手からスタート!
事前の情報ではスタートドライバーかも?というのも聞いていましたが、ISD111監督もさすがに不安があったようで、私は3番目に乗ることになりました。
レースはSCが何度か入りましたが、終始落ち着いた感じの展開でした。私の走りはかなり怪しいものがありましたが、他二方の走りが素晴らしく(もちろん監督の采配もw)、レース結果はというと、、、










クラス優勝!!(総合2位)



初レースで表彰台の真ん中へ!嬉しい限りですo(^-^)o





と、チームとしては好成績を収めることが出来たのですが、ただただレース結果に喜んでいるだけでは自分の成長もないので、自己評価をしておきたいと思います。今日の私の走りですが、ハッキリ言って合格点には全然届かないものだったと思います。

初レースで緊張してガチガチで、頻繁にシフトミスはするわ、事前の練習走行でブレーキロックさせてコースアウトした事がトラウマとなりブレーキングでいつものように突っ込めないわで、他二方が1分2秒台をキープ出来ているのに対して自分は1分3~6秒台と全然タイムが伸びず、何とか1周だけ2秒台に入れることが出来たといった状態でした。あと、肝心の他車との競り合いですが、カートで多少経験はあるとは言えやはりビビってしまい差すべき所でさせない事が多々ありました。これは、レースの経験不足はもちろんの事、車両をぎりぎりの領域でコントロール出来る自信が全くなかった事も一因かと思います。

ということで今回の反省点と今後の対応ですが、
・ブレーキの不安、シフトミス → 車両への適応不足 → いっぱい練習する
・競り合いの弱さ → レース経験不足+車両コントロールの不安 → 車両に慣れるのと色んな動画を見たり話を聞いたりして勉強、そして今後のレースで徐々に磨いていく

と言ったところです。
他にも多々ありますが、まずはこの辺を鍛えてチームの足かせとならないように精進していきたいと思います。次戦は5月22日。今度は自分もチームの勝利に貢献できるように頑張ります!


いやしかし、社長さんは還暦過ぎてるのに気合の入った素晴らしい走りで感服しました。アラサーの自分が負けてるわけにはいかんな…
Posted at 2016/03/20 22:35:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

簡単ではない目標

簡単ではない目標皆様こんばんは。

本日は作手に行って参りました。

これまでの2回のテストで手応えを掴み、ベスト状態で行けば29秒台に入れられるのではないかと期待を持ち始めまして、目標を少し高めに「スイフトランキングのトップ奪取」として出陣しました。


前回からの車両変更点は、若干の軽量化(1kg程)とフロントタイヤ新調(225/50R15 V700)。
軽量化は大した効果が出るほどではないが、タイヤの差でタイムアップは出来るだろうという見込み。

気温も一桁台前半(おそらく)で絶好のチャンス!

で、作手に着いてまずしたことが、フェンダー&オーバーフェンダーの切断w
タイヤを225/50R14(外径575mm)から225/50R15(外径600mm)に変更したことでタイヤがフェンダーに干渉するのを避けるためです。


思い切ってゴッソリ切ったので、これで大丈夫だろうと諸々の準備をして、コースイン!




そして、期待を膨らませてアタック!






で、結果は30.275。。。大撃沈しましたorz


撃沈の要因はというと、一つはフロントのタイヤ外径が25mmも大きくなっているのに車高のバランスをとれていなかったこと、もう一つはタイヤがタイヤハウス内のボディーに干渉していたこと、他にはどうにもうまく乗りこなせなかったことかと思います。


そして、輪をかけて残念な事が、走行前に加工したフェンダーですが切り端にタイヤが当たって切削されてしまいました。ボディーの鉄板にも接触しており、新調した大切なタイヤが早々に傷ものになってしましました(><)

実は走行前の準備中にフェンダーの切り端については、中の人が「これ大丈夫か?」と心配されていたのですが、聞き入れずにそのままにしてしまいました。素直に言うこと聞けずゴメンナサイm(_ _)m


今回は大きな目標を掲げたわりに準備不足で、反省点の多い走行となりました。
今シーズン中に再度コンディションが良い日が来れば、悪い所を見直して再チャレンジしたいと思います!
Posted at 2016/03/13 22:44:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BBQ~🍖」
何シテル?   10/13 13:59
T板金です。よろしくお願いします。 SW20(NA)->S13(NA)->S15(TC)->HT81S->HT81Sと乗り継ぎ、山からサーキット(グリ・ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(HT81S) 2代目です。 1代目同様にほぼサーキット仕様に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation