皆様こんばんは。
本日はクイック浜名スプリントシリーズ第2戦に参加して参りました。
クイック浜名のイベントレースはそれなりに回数を重ねていますが、未だ優勝した事がありません。いつかは表彰台の真ん中に乗りたいと思ってきました。
本日のイベントの参加者は総勢40名。浜名の猛者が集いました。
大会の流れは予選タイムアタック5周→予選レース10周→決勝レース15周で、それぞれ15台ずつA、B、C組に分かれて、予選タイムアタックの順位が予選レースのグリッド順になり、予選レース各組の1~5位がA決勝、6~10位がB決勝、11~15位がC決勝というシステムになっています。乗るマシンはその都度くじ引きで決定、つまり運も大切な要素なのです。
前置きが長くなりましたが、
カートは運良く調子がいいと言われる号車に乗ることが出来ました。乗ってみると、「ん?これは良いカートか?」と疑問が浮かびましたが、何とか1周だけは上手くまとめることができ、1位をゲット!
まずは、勝利への階段を一つ登れました。
【予選レース】
予選タイムアタックで1位だったので、スタートはポールから。良いカートさえ引けば安泰という状況で、引いたカートは予選タイムアタックと同じ号車。期待が高まります。
スタートから案の定先頭を走行でき、そのままゴールを迎えて1位をゲット!!
また、勝利への階段を一つ登れました。
【決勝レース】
これは予選レース各組1位の3名がくじ引きで1~3番グリット、各組2位の3名が4~6番グリットとなりますが、運命のくじ引きで・・・
見事1番グリットをゲット!
しかもカートも本日調子のいい号車をゲット!!
これはもう勝つしかないという期待と周りからの声。初勝利が目前に見えてきたのです。
そして、いよいよレーススタート。
ポールスタートから1周目は先頭を死守出来ましたが、職人的技能を持つおっちゃんS村さんの後ろからの物凄いプレッシャーに撃沈^^;
結局3着でゴールすることに。今回も初勝利はお預けとなってしまいましたorz
レース後、1着にペナルティーが科されたので、レース結果としては準優勝。(^^)v
開幕戦に引き続き準優勝+ファステストラップで恐らくシリーズポイントは現在トップ。今後も好成績を狙っていきたいと思います!!
ただ、今回も運にだいぶ助けられている部分があるので、もう少しうまくレース出来るようにならないとなぁ^^;
皆様こんばんは。
本日は前回の作手シェイクダウンに引き続き作手に行って参りました。
目的は2号機の真価を確認する事です。前回の走行で一先ず目標とした作手プレミアムバッジ獲得を果たして晴れて復活となった次第ですが、1号機を超えてこそ真の復活ということで1号機の最後に近い状態で走ってどうなるかを試したくなりました。
ということで、タイヤは1号機で最後に使った
フロント V700 225/50R14
リア RE71R 195/50R15
事前に天気予報を確認して気候条件が良いことは期待していましたが、作手直前の道端の温度計は-3℃。作手に着くと辺りは真っ白。で、コース路面はドライ。良い!
しかも本日は3時間走行を予約しておりテストにはバッチリな日でした。
1枠目(9:00~10:00)
コースインからタイヤを温めてアタックモードへ…
まずは、30.677。まぁこのくらいは^^
数周走って、30.591。あれ??あんまり良いタイムが出ない。
そして29週目、30.194!
やったー本日の目標達成!そしてこれが1枠目のベスト。
2枠目(10:00~11:00)
若干仕様変更をしてアタックするもこの枠ベストは30.301。
3枠目(11:00~12:00)
仕様そのままでアタック続行して、ベスト30.324。
タイムはイマイチでしたが、この枠はISD111さん駆るM谷さん号(ZC31S)と追っかけっこをしたり、M谷さん号を運転させてもらったり、ISD111さんとM谷さんがタカスポを運転したりと楽しい枠となりました。追っかけっこしたり、M谷さん号を運転したりして改めて分かったことは、うちの81は加速が速いこと。1.5Lでエンジン的には不利ではあるが、軽さの優位性の方が上ということでしょうo(^-^)o
ということで、本日のベストは1枠目の30.194でした。
そして総周回数は124周とガッツリとした走り込みになりました。
スイチャレ&作手2回で美味しい所が過ぎたV700、A/C残し、ボディ補強未、まだ軽量化出来るといったところを考慮すると新品タイヤを投入すれば1号機を超せる可能性を十分に感じることが出来るテスト結果となりました。
本日、一緒に走って頂いたISD111さん、M谷さんお疲れ様でした。
で、本日はこれで終わらず…
帰宅途中にクイック浜名へ。
明日は2016年クイック浜名スプリントシリーズ第2戦があり、カートのリハビリに。ちょっと走って帰るつもりでしたが、常連さん達とミニレース(10周)+30分走り放題(40周強)とガッツリ走ってしまいました。
第1戦が2位だったので、第2戦も好成績を残せるように頑張ります!
皆様こんばんは。本日は作手走行会でした。
会社の後輩が開催してくれた走行会で、走行時間は15分×2、12分と若干少なめでしたが、参加費は3,000円と格安!!嬉しい限りです。
フロント: 71R 205/50R15 (15年20週くらい)
リア: 71R 195/50R15 (15年27週)
1枠目(10:00~10:15)
これはまさか・・・
一度ピットインして確認すると・・・
やっぱり。荷物の降ろし忘れでした^^;
2枠目(11:00~11:15)
2~3枠目の間
他の人が走っているのを見ていて、どアンダーな運転の方が。一緒に見ていた人と色々と語っていて、ふと気付きました。人の事言えるのか?と。71Rの特性としてV700の様に力任せに曲げようとするとアンダーっぽくなり、抑え気味で丁寧に運転する方が良いことを思い出しました。(何とも素人な表現ですんません^^;)
取りあえず、この点は意識して最後の3枠目に挑もうと決めました。
3枠目(12:00~12:12)
出ました!30.656 ^ ^v
走行会に参加された方々、お疲れ様でした。
そして主催して頂いたお二方、運営ありがとうございましたm(_ _)m
お初の方々、初めまして。
みんカラ始めました。よろしくお願いしますm(__)m
いきなりですが、
昨年末12月の某作手走行会での一件(下写真)で愛車(HT81S)を大破させてしまいました。
アレから早2ヶ月弱…
ついに復活致しました!!
復活とは言いつつ別の車両なんですが・・・^^;
車両は前機のパーツを活かせること、コスパ(これ重要!)、面白さを考えて再度HT81S、会社の同期から譲ってもらった車両です。
1月30日に車両を手にしてから、ハンドル交換、シート交換、足回り交換、室内の軽量化を少々と着々と作業を進め、昨日T/M(LSD、ZC31S1型純正ファイナル入)、軽量フラホ、クラッチ、マフラー、ブレーキ、ロアアーム、ロアアームバー、バッテリー、リアアクスルを交換および取付けを行い復活となった次第です。(リアアクスル以外は前機からの移植ですw)
チューニングに際しましてお力添え頂きましたアライメント浜松様、誠にありがとうございましたm(__)m
これでまた数々のスイフトバトルに挑めます(^-^)v
シェイクダウンは来週15日(月)に開催される会社の後輩主催の作手走行会。アレ以来、久々に自前の車でのサーキットアタックとなり非常にワクワクしております!
シェイクダウンの目標タイムは30.699(プレミアムバッジ獲得)です。
今後ちょくちょく更新していこうと思いますので、宜しくお願いしますm(__)m
果たしていつまで続く事やら…(^^;
![]() |
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ(HT81S) 2代目です。 1代目同様にほぼサーキット仕様に ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |