• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T板金のブログ一覧

2022年02月12日 イイね!

スパイシー走行会@美浜

スパイシー走行会@美浜一週間前の事ですけどスパイシー走行会に参加し、美浜サーキットを走ってきました。

81で行くか、31で行くか考えましたが、前回81で行って即行ドラシャが折れて終了になったので、今回はドラシャ折れを敬遠して31で行くことにしました。
31では初の美浜です。

久々の美浜でしたが、ベストタイムは1枠目の46.912
F : 205/50R15 RE71RS
R : 195/50R15 A052

2枠目にフロントを205/50R15のA052にしてベストを狙う作戦でしたが、ほとんど同じの46.925でした。減りの違いもあるので、71RSがいいのかA052がいいのかは微妙なところですが同じくらいですかね。
1月に同じ71RSとA052で作手を走りましたが、その時もほとんど同じでした。71RSが29.899、A052が29.876(自己ベスト)。

途中は適当に遊んで、最終枠にもう一度アタックしようかなと考えていましたが、スイフト乗りの後輩たちの提案で車を交換して乗り合う事にしました。
1台目はディレチャレライツ仕様のZC33S。デフと脚だけでタイヤは215のZ3だったかな。
2台目はcarisma君の超軽量ZC31S。タイムアタック仕様で乗らせてもらいました。


ZC33S
ZC33Sは乗りなれていないので、シフトアップに戸惑い、立ち上がりのアクセルワークにも若干苦戦し、最終的に乗りこなせたかどうかは微妙なところでしたが、ベストは初めの方で46.863でした。

走りは後半の方が良かったはずですが、タイヤのせいかなと思います。1週目48.059、2週目51.562からの3週目46.893なのでファーストアタックであっさり自分のタイムを超えてしまったという事ですね。やはりZC33速いです。
ただ、後でGPS車速見ると自分のZC31は最高速113km/hくらいでしたが、ZC33は112km/hくらいでした。意外にも31の方が速い。単純に直線が速いからって訳でもないみたいですね。立ち上がりの速さか伸びの良さかとかの違いはありそう。


ZC31S
carisma君のZC31はちょくちょく乗るし最悪多少壊れても何とかなるのでキッチリ攻めました。タイヤは225/45R16のA052と195/55R15のA052。
こっちはそれなりに乗り慣れているのですが、最終周でベストがでました。
45.329!!
(もしかしてスイフトNAで最速?よく分かりませんが)

結構いいタイムが出せそうな気はしていましたが、81でのベストは45.450なので81の自己ベストも超えちゃいました。81のタイムはこれからって時にドラシャが折れたのでまだ伸ばせた可能性もなくはないですが、作手でも29.0が出せてしまう事も考えるとMy81より速いかもって思ってしまいます。
走り終えてからタイヤを見るとキャンバーがズレて立っていました。左コーナーが妙に曲がらない手応えがあったのでキッチリしていればもうちょっと行けたのかも??たらればの捕らぬ狸の皮算用ですが(笑)


他のサーキットでもcarisma君のZC31でアタックしてみたい!
富士ショートとか33秒台出ちゃったりするのかな?1.6NAで出たら凄いな。
スパ西浦も走ってみたい。タカスも走ってみたい。鈴鹿ツインも走ってみたい。
本人のアタックが先だし、サーキットのスケジュール的に行ける日があるか分かりませんけど。
Posted at 2022/02/12 19:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月05日 イイね!

走り初め☆Affinity走行会&スパ西アタック

走り初め☆Affinity走行会&スパ西アタック明けましておめでとうございます。

1/2 オートランド作手
走り初めとして、スナさん主催のAffinity走行会に参加しました。

環境を整えたアタック枠を準備していただいていた事、凄い参加者が多い事(28秒台の持ちタイムでもセカンドグループ…)から新年一発目のアタックを予定していましたが、年末からの寒気と悪天候で生憎のコンディションで断念しました。

作手に入る前の坂から雪道、駐車場はスキー場かのような一面雪、コースは凍てついていて、まず朝一からコースを走れるようにするので一苦労でした(*_*)


融雪剤で何とか氷は解けましたが、その代わり融雪剤のヌルヌル路面は一日中続いて普通のウエットよりも走り辛いくらいに感じました。タイヤがだいぶ山の無くなったV700だったのも良くなかったんですけど。37秒が良いとこ。上手くいってたまに36秒台、一番良くて35.993でした。

タイムは全然出ない状況でしたが取りあえず走り回って161周しました(笑)
いつでも行ける作手、いつでもいる作手ですけど走行枠がある限り走っちゃいます。貧乏性ですね(笑)

2コーナーとか最終とかちょっと気を抜くとリアが出る、ブラインド、トップターン、7コーナーは酷いアンダー、コーナー立ち上がりで少しでもアクセル踏み過ぎるとホイールスピンして曲がらない。なかなかのトレーニングになりました。


1/5 スパ西浦モーターパーク
走行会で使う予定だった新品アタックタイヤが余ったので、休日には高くて行き辛いスパ西浦へアタックに行って来ました。
自己ベストは去年3月に出した59.430。気候も良く新品一発が命のV700を新品投入なので最低限ベスト更新狙いで挑みました。

まずは中古のV700で肩慣らし。タイヤが無くなる位まで走るつもりでしたが異音が発生したので6周で終了。とりあえず1分0秒233。異音の原因はマフラーが横にズレてボディーに干渉しているだけでした(笑)
戻ったついでにアタックタイヤに交換。
 フロント V700 225/50R14 (K91,19年製)
 リア RE71RS 185/60R14
いつものアタック仕様です。

大事に皮剥きして温めて、軽めに様子見で1分0秒1。1回目のアタックで59.304。無事ベスト更新。1ヘアでクーリング中のwukuwukuP君に追い付いて避けてもらったけどちょっとライン外してたのでまだタイムアップはいけるはず。

一旦ピットに戻ってエア調整して再アタック。2回目アタックは59.6でダメ。
3回目アタックは全部のコーナーがすごく上手くいって、

出ました。58.857!



ついに58秒台に突入しました。申請されているタイムでは激速ミノルさんに続いてスイフト2番手となりました!NAでは1位です(^^)

FFで速く走るコツとしてLSDで引っ張って曲げるってありますが、結構意識して使えたと思います。コーナー中でアクセル踏まないより少し踏む方が曲がる、でも踏み過ぎたらアンダー。グリップを感じて微妙なアクセルワークをするのが難しいですが、先日のヌルヌルの作手路面での特訓が効いた気がしますね。

なにはともあれ走り初めは終了。幸先の良い走り出しとなりました!
新品タイヤ使っちゃったので作手のベスト更新は難しいかな〜
Posted at 2022/01/05 23:03:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月29日 イイね!

タカス最速スイフト決定戦2021

タカス最速スイフト決定戦2021タカスサーキットへ遠征してきました。タカス最速スイフト決定戦への参加です。

少し前から興味はありましたが、HT81のエントリー枠が無い事、スイフトマイスターとの日程が微妙な事とかで参加してきませんでしたが、今年は31も持っているし、スイフトマイスターは終っているしって事で参加する事にしました。エントリー直後は参加者少なくて寂しい感じでしたけど最終的には結構な台数になりました。


初のタカスサーキット。
動画見て予習して、前日の土曜日練習会にも参加して本番に備えました。
土曜日の夕方に神のお告げを聞いたような聞いていないような…

大会は午前中のフリー2本と午後のタイムアタック2本、でタイムアタック中のベストタイム勝負。
1枠30分なので結構な走行時間です。

フリー1,2
まだ練習なので、前日の練習会でCarisma君と3時間走ったかなりお疲れ模様の17年製A052で走行。パターンがギリギリ残ってるくらい。
前日練習では1分7秒台も出ましたが、必死で走っても9秒台がやっと。
フリー1のベスト1分9秒130
フリー2のベスト1分8秒992

フリー2本走り終ってタイヤは終りました。


ライバルのCarisma君とは2秒以上の差がありました。タイヤで果たして2秒も上がるのか…


タイムアタック1
タイヤを前後変えて勝負です!
フロント 205/50R15のA052
リア 195/50R15のA052
雨の作手でしか使っていないタイヤ。

グリップはバッチリ。
だけどタイヤ径が小さいのでシフトが全くコースにあっていない。練習の205/50R16のA052では調度吹け切りで良かった所が多かったので尽くブレーキポイント前にレブる。

すぐには上手く合わせて走れなかったので、1分7秒が中々切れず厳しい感じでしたが、なんとか色々とシフトを試してグリップに合わせたコーナーの補正もしてタイムは徐々に上がって、1分6秒台に突入。1周だけ上手く走れて1分6秒674まで。セカンドベストは6秒972だったのでほぼまぐれですね。
この時点でクラス1位、全体2位。


タイムアタック2
改善ポイントはシフトのやり繰りとゲッチャンコーナー、グリップエンドコーナーの処理。
1分6秒は安定して出る様になってちょっとずつベスト更新してかなり後半でベスト1分6秒491が出ました!

他の方もタイム伸ばされていましたが、何とかクラス優勝いただく事が出来ました!


リザルト

後で気づきましたが、タイムランキングの申請忘れました。。。


初コース攻略や他の参加者との交流とても楽しかったです。
走る前タカスサーキットは単調そうなイメージもありましたが走ってみたら中々に難しく、まだまだ攻略し切れていないのでまた行きたいですね。
片道300kmの下道往復は結構疲れましたけど、快適な道が多いので行けない事もなかったです。
Posted at 2021/11/29 20:55:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月21日 イイね!

スイフトマイスター決定戦2021

スイフトマイスター決定戦2021今年も参加してきました、年に一度の大人の運動会『スイフトマイスター決定戦』

いやー激戦でした。

今年はちょっと遅目のエントリーとなり暫定エントリー数も出ていたので、台数多くてバトルを楽しめそうって事でOPENクラスにエントリーしたのですが皆様速過ぎでした。

フリー走行は取りあえず中古タイヤで。225のV700と185の71RS。

フリー1 33.981 (3番/6人中)


フリー2 34.083 (4番/7人中)


フリー1と2を合わせて4番手。1〜3番は33.5とか33.6とかでちょっと離され過ぎな感じ。5番手はすぐ近くだし。猛者が集まるオープンクラス。甘くは無かったです(・_・;)

予選でさらに本気パワーがあるとすればかなり厳しい闘いになる事が予想されました。


予選
勝負タイヤに変更。
フロントは235/45R13のV700(K61)!
リアは185/60R14の71RS

81にそんなフロントタイヤ入るのか?って疑問がありますが、正直入っていません(笑)
オフセット-14で何とかキャリパーも逃がして履いています。純正は5J+45なんですけどね(笑)

希少サイズ過ぎて1回目買った時は4年前のが届きました。今回はTMさんのお墨付きの1年半前の新鮮物です!(ミノルさんはインタビューでそんなサイズあるの?って言ってましたが…)

グリップは期待通り上々で、B3右コーナーで久々にスピンするほどでした。リアのグリップも十分だったんですけどね。まぁオーバー過ぎて走りづらいって程でもなかったのでアタックは出来ました。

結果は33.588で、2番手/7人中。無事予選通過です。
事前アンケートで申告していた目標タイム33.5にも届き一先ずホッとしました。自己ベストも更新です!



スーパーラップは無理しても激速の46しんごさんには敵わない事は見えていたので予選+0.3秒位に抑えて安定した走りをしようと自分に言い聞かせて挑みました。性格上そんな賢いことは無理なんですけどね(笑)



スーパーラップ(決勝)
観客みんなの注目を集めました!
タイムとか走りとかではなく…
コースインして一周した後、ホームストレートで事件は起きました。

自作のアンダーパネルの半落!!
乗っている自分は状況が分からず何かがおかしい事しか分かりませんでしたけど。フロントが落ちて擦ってしまっていました。観てる人はエンジンかミッションかドラシャか、何が壊れて終ったと思ったようです。
走る前は大丈夫だったみたいですが…ちょっとでも空気抵抗を減らそうとテープを張ったのが悪かったかな。空いているところに空気が集中したのか?ボンネットの隙間を埋めて空気の行き場がなくなったのかな?取り付けボルトの座部分を残してアルミ複合版が引きちぎれていました。


感触としてはリアが跳ねている感じでしたけど。リアタイヤに大きいタイヤカスが付いてるとか酷いフラットスポットがあるとか。

ウォームアップ1周目は気にしながら攻めましたが、2周目でさすがに怖くなり一旦緩めて様子見をして辞めるべきかも考えました。ストレートでも真っ直ぐ走らない感じでしたしね(-_-;)
車で来て車で帰る、イチかバチかはバチ。ミノルさんの教えです。
明らかにおかしい事は分かっていたので辞めるのが正解でしたけど、辞められない性なんですよねーアタック行っちゃいました(笑)

限界まで攻める精神状態でもなく取りあえず無事に走り切れる事を考えて走ったのが功を奏したのか安定した走りで特にミスもなく、33.882。結果的にベストの0.3秒落ち。


1位は速過ぎるので届きませんでしたが、クラス準優勝!
オーバーオールでも2位に入ることが出来ました!


昨年は、突然の雨で全力を出せず、スーパーラップでは旗もシグナルもチェッカーも出ず、周回数を間違えてグダグダのまま終わってしまいましたが、今年は全力で闘って納得のいく結果も出せたのでとっても満足です。

後輩たちも好成績で、作手勢力健在です!




来週は車を変えて、ZC31Sで「タカス最速スイフト決定戦」に参加します!
先週末の時点で31が4台、32が1台、33が1台とちょっと寂しい状況です。初のタカスサーキット、前日から乗り込んで頑張って攻略したいと思います。今からでもエントリーできると思うのでどなたか参加しませんか〜?
Posted at 2021/11/21 20:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月17日 イイね!

新たなチャレンジ!

新たなチャレンジ!ずいぶん久々なブログとなりました。

直接お会いする方には知られていますが、実は今年の4月からZC31に乗っています。(HT81も継続)
そして最近は31ばっかり乗っています。81と違って快適性を残しつつ行くコンセプトで。
・エアコンは取らない(大半の人からしたら普通ですがw)
・内装はつける(リアシートは初めからなかったので無し)
・助手席は付けたまま走る
・バネレートは低め設定(現状フロント8k、リア6k)
といった感じ。

これでウエット早く走れたらいいなと。
特別ウエットセッティングって何したらいいのか分からないのですが、
ある程度重量があるのと、バネレート低めなのと、キャンバー付き過ぎていないのと
とかで特別何かをしなくても結構速かったので、
ちょっと面白いチャレンジをしてみることにしました。

思い立ったのが8月後半。
初めはALTバッジはスイフト初の夏プレミアムを狙っていましたが、
コンセプトにあった事をしようと、その名も『雨バッジ』チャレンジ!
(プレミアムバッジチャレンジもしましたが撃沈しました^^;)。

公式にはそんなのは無いので勝手に考えただけです(笑)


8月の連休は雨が多かったのですが、その後は天気に振り回され、
狙って行った日には降らず、行かなかった日には降っていたとか。。。
そうこうしているとバッジ期間はあとわずかに。
チャンスを逃したまま終わるかとも思いましたが、今日チャンスがやってきました!

朝一7:30からスタンバイ。爽やかな朝でした^^;
普通にアタックするには絶好のコンディションでした。でも今は違うんだよな~と。
走行枠を見送り、見送り。雨が降り出したのは14時。
いざ走行!と思いましたが、まだ降り始めでスキール音も出るレベルだったので、
中の人からの静止もあり、しっかり濡れるまで待つ事にしました。
15時枠は完全ウエット。




勝負タイヤのグリップは素晴らしく申し分なかったのですが、
リアタイヤがついてこずオーバーにかなり苦戦しました。スピンして山に激突も(**)
何十週もアタックして、走り方を試して、61週目。


出ました 31.022 ‼


おそらく初の雨コンディションでのバッジ獲得o(^-^)o
ま、今までチャレンジしようって人がいなかったというのもあると思いますが。



作手HPの記録にもしっかり「雨」と記録していただけました。



雨バッジ。自分的にはプレミアムよりも価値を感じています!
ドライのタイムアタックは速くなるためには過激な方向に行かざるを得ない所もありますが、ウエットは結構普通に近い仕様でも勝負ができるんじゃないかなと思います。


富士ショートも走ってみたい。
リアタイヤもしっかりグリップしたらどうなっちゃうんだろうと妄想も膨らむ。
Posted at 2021/09/17 22:30:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BBQ~🍖」
何シテル?   10/13 13:59
T板金です。よろしくお願いします。 SW20(NA)->S13(NA)->S15(TC)->HT81S->HT81Sと乗り継ぎ、山からサーキット(グリ・ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(HT81S) 2代目です。 1代目同様にほぼサーキット仕様に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation