• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T板金のブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

10km耐久レース in 大井川マラソン

10km耐久レース in 大井川マラソン皆様こんばんは。

今日はいつもの山を離れて川のほとりでの耐久レース、大井川マラソン大会<10kmの部>を走って参りました。
今回が初マラソンです。

スイチャレやスイフトマイスター、冬のタイムアタックのために減量をするべく、春頃から走ろうと思ったのですが、目標が無いと走れないなって事でココを目標に走るために設定しました。

今までは9~10月頃にあるレッドブルカートファイトの地区予選(装備品込53kg以上クラス)でベストコンディションになるように、走って食事管理して減量出来ていたのですが、今年はその前に店舗予選落ちしてしまったのです。。。
という訳で、基本的に走るのは嫌いだったんですが自らマラソン大会に出ることになった次第で…

で、今日ですがマラソン大会は朝が無駄に早いもので8時半に駐車場クローズなので6時半発。10時半スタートなのに。
会場に着くと駐車場に案内されたのですが、今朝まで降っていた雨のせいで若干ぬかるんでいる芝生上へ。ほぼ溝なしのV700をフロントに履いていたので、ツルッツルで危うくスタックしそうでした^^;



まぁ今回は車の話でも無いので、途中は割愛してwww






結果は、見事完走!




タイムは、46分10秒!!
(練習では50分切れなかったんですがね~)

ちなみに順位は、103位/約1400人(男800人ちょい、女500人ちょい)。

自分的には結構、いや、かなり頑張れた方だと思いますo(^-^)o




走行後は筋力を回復させるために、大盛から揚げ!
写真では分かり辛いですが結構な大盛でこれだけでお腹いっぱいになりました。




さて、一つの目標だったマラソン大会も終わったことだし、速くなるための走り込みは控えて、本番に向けて減量用の走り込みを開始しようかな~
(実は風邪気味だった体調を戻すためと大会前の準備としてエネルギー補給を増やしたために増量してしまったのです^^;)

と言いつつ、次のマラソン大会の予定も。。。
次は2月の浜松シティマラソン(ハーフ)にエントリーしています(^-^)♪
このままマラソンが車(カート)に次ぐ趣味になるのだろうか・・・^^



帰宅後は、ホイールの塗装(写真は準備前)。中古で手に入れたら結構酷い状態だった・・・
きっちり車の趣味も欠かしませんよ~~
ちなみにホイールは鉄チンではなくスーパーラップ。良い響きですね~♪
Posted at 2016/10/30 19:07:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月23日 イイね!

クイック浜名スプリントシリーズ最終戦 & 1時間耐久

クイック浜名スプリントシリーズ最終戦 &amp; 1時間耐久
皆様こんばんは。


今日は朝一から夜までクイック浜名に行って参りました。



午前『スプリントシリーズ最終戦』

あわよくばシリーズ優勝も狙える順位につけての最終戦です。暫定1位とのポイント差は24p。自力優勝は無く、最終戦優勝して、且つ暫定1位の人が9位以下という厳しい状況ではありますが、不可能では無いといった状態でした。

TT
75号 ⇒ 順位5位/10台
走行前に凄く良い(今日一?)と言われていたが微妙…(-_-;)
アタック1周目終りのストレートで後続車につつかれる始末。それにしても、ストレートで追突するなよな…(-_-;) ま、少し加速出来て良いんだが…
とは言ってもカートは良くも悪くもなく、腕の無さが問題での順位だと思います。
ちなみに1~6位は0.2秒以内でした。メカニックの調整はさすがですね。

予選レース
58号 5番グリッド 順位5位/11台
序盤で1つ順位を上げるも、上を狙って仕掛けたタイミングで後ろから抜かれて、ゴールはスタートと変わらず5着。
カートはコーナーが良くストレートが伸びない特性の機体。こういうのでオーバーテイクするには、どうすれば良いのか分からない^^;

決勝レース
B決勝 63号 3番グリッド 順位1位/12台
今日一(?)の機体をGET(^-^)v
スタート直後で2番手に順位を上げて、数周で1番手をパス。
あとはファステストを狙うのみ!って事で頑張りましたが、0.01秒負けでファステストは逃してしまいました。
順当に1位を取れたのは素直に嬉しかったですが、A決勝に残って闘いたかった。。。


で、今回、A決勝落ちするという情けない結果になってしまったこともあり、シリーズポイント獲得は1位でも25ポイント。

シリーズ争いの行方は、
暫定1位 194p ⇒ A決勝4位(35p) ⇒ 229p
暫定2位(私) 170p ⇒ B決勝1位(25p) ⇒ 195p
暫定3位 167p ⇒ A決勝1位(50p) +ファステスト(4p) ⇒ 221p
暫定4位 157p ⇒ A決勝3位(40p) ⇒ 197p
暫定5位 152p ⇒ 不参加(0p) ⇒ 152p

で、優勝はおろか、かなり可能性の高かった表彰台まで逃すという結果に。
決勝で全体ファステストを出せていれば+3pで何とか3位には残れていたのに・・・

シリーズ前半は上手く行っていたが、後半は一転していい成績を残せませんでした。カートに行く頻度が落ち、スプリント当日とその間に1回くらいしか行かないのにシリーズ戦線で勝とうなんて甘かったか(^ ^;)

来年は、、、
あるのか無いのか、あっても参戦するのかどうか。まぁその時決めます。ただ、出るのならば改めて勝ちを狙いに行きたいと思います!



午後『1時間耐久』
2、3年前にチームを組んで浜名の耐久シリーズや遠征をしていた相方のMOMI君と久々に組んで参戦しました。往年のコンビ復活です。周りからは「そのコンビでの参戦はズルい」と言われながらの参戦w

予選タイムアタック(10分間)は5位/20チーム。
参加チームが多かったので、チャレンジクラス(予選上位)とエンジョイクラス(予選下位)の2部構成。
で、我々はチャレンジクラス。

スタートドライバーは私。そこそこカートも良くスタートして順調に走っていたのですが、少しすると前を抜くのに苦戦する場面に。
するとピットのMOMI君が何やら伝えたい事がありそうな気配を出している。すぐには何を言いたいのか分かりませんでしたが、詰まっている場面を避けて空いているスペースで走って稼ぐためにピットインを早めようという作戦だということに気付きました。この辺りは慣れ親しんだ意思疎通と事前打合せの賜物ですね。MOMI君の判断もさすがです。

とまあ、ここまでは良かったのですが、MOMI君と交代して2周程した時にカートの様子がおかしいことを発見!
慌ててスタッフに状況を伝えようと走り回っていると、既にカートを止めている。

何とタイヤが取れた!(;°д°)
幸いにもケガやクラッシュは無かったので良かったですが、我々のレースはここで終了・・・(*_*)
予備カートに乗り換えて再スタートはしましたが、最後尾で周回遅れです。しかもまだ13分程。

乗り換えたカートの調子も悪くはなく、他車との勝負は十分にできたので、その後はレースの勝敗を気にせず純粋に競り合いを楽しみました^^

今回の耐久は、会社の後輩もたくさん参加していて、先に走り始めた先輩として勝ちたかったのですが、ガッツリと負けてしまいました。カートの整備不良があったのは不運でしたが、レース後のMOMI君との反省会では、故障が出る前に何とか出来たのではないかとの話に。まぁハッキリとした答えは出なかったんですがね^^;

MOMI君おつかれ。また機会があればカートイベントも走りましょう!
後輩たちもお疲れ様でした。
Posted at 2016/10/23 22:41:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月22日 イイね!

軽量化と車重測定会(お知らせ)

軽量化と車重測定会(お知らせ)
皆様こんばんは。


最近ようやく涼しくなってきましたね~
夏には絶対必要だったある物も使わなくなりましたね~



という事で、ついにココに手をつける時が来ました。
それなりに軽量化を進めているT板金号を更に軽く出来る最後の大物。




そう、エアコン(o^-^o)

重量は計10.1kg
コンプレッサー4.5kg
コンデンサー4.8kg
配管0.8kg
(ベルト 0.059g、ボルト類 83g、冷媒約0.4kg)

スッキリしました(o^-^o)




さて、軽さを最大の武器にしている私の車は何kgになったのでしょう??
気になります…



という事で、車重測定会を行いますので、案内をしておきます。
日程、場所は以下を予定。
参加しそうなだいたいの人には口頭ではお伝えしていますが、一応確定のつもりですので文字で書いておきます。

********************************************
日時:11月12日(土) たぶん午前
場所:アライメント浜松
料金:4,000円くらい?(あとで確認します)
********************************************


基本的にはリアルなお知り合い限定で。

あと、本人以外の測定値は非公開。(本人の許可があればOKで)
ただし現場で他の人のを見るのはOKですので、私は全部見させて頂きます( ̄^ ̄)

何台位になりそうか分かる方が良いので、参加される方はみんカラでもLINEでもメールでも連絡を頂ければ嬉しいです。



それと、もう1つ。
夏の終わりから進めている軽量化。

「自分自身」

8月末から筋トレ、ランニング、食事管理(抜くのではなく栄養バランス調整)で、約55kgだったのが、やっと53kgを切るところまできました(^-^)v
これまでに無い位いっぱい走っています。ちなみに走った距離は、8月に53km、9月は137km、10月が67km。
20代の頃より体重が落ちづらいような・・・
ただ持久力は上がったような・・・


ここ最近の減量カーブ。


そして、ほぼ毎日体重を計り始めてから3年強の体重変化がこんな感じ。


過去の経験から正常に落とせている時の減量カーブは約1kg/月なので、最近の減量カーブもいい感じで、勝負の12月には51kg前半まで狙えそうです(^-^)


車と人で進めている軽量化。
地道な軽量化になるけど、マイスターまでに果たして何kgまで落とせるだろうか…
Posted at 2016/10/23 00:02:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

BBQ、走行会、雨練、最速戦(見学) in作手

BBQ、走行会、雨練、最速戦(見学) in作手
皆様こんばんは。

今週末は土日共に作手に入り浸って参りました。




まずは昨日土曜日。
はらしゅん君主催の走行会!

の前にBBQ!
こちらはMOMI君主催。走行会を開催すると道具を無料貸出してくれるし、炭や小道具は手持ちがあったので食材費1000円/人だけで出来ました。お安い!
肉!海鮮!カレー(T板金特製)&ライス(MOMI君お得意の飯盒炊飯)!
どれも美味しかった~減量中なのに高カロリーなもので腹一杯に(^^;
MOMI君企画ありがとう!
結構お手軽なBBQ、またやりたいな~~~



そして、メインディシュ(〆?w)の走行会!
ほぼ会社の人で全17,8台。
今回は後輩たちとの交流に重きを置くべく、珍しく助手席ありで走る事に。

タイヤは、フロントR1R 225/45R15、リア71R 185/60R14。

ほんとはフロントは195のV700で走りたかったのですが前日の夜まで迷って、天気予報的には100%雨だったので雨練習に気持ちを切り替えてR1Rを選択しました。ところが作手への道中は雨、着いたら雨はやんで曇り空(と凄い霧w)、BBQをしてると徐々に晴れて、午後はまさか(奇跡)の完全ドライ(^^;
ま、225R1Rでドライも十分走れるので本題からすると問題無かったんですがね…

始めは一人で走ってこの日のベスト30.644


で、4周で取りあえず満足したので同乗歓迎(今回は表示板無し)に切り替え。
始めは遠慮だったり、自分でしたい事があったりであまり乗って貰えませんでしたが、徐々に同乗希望者が出てきて乗せたり乗ったりで当初の狙い通りに交流を図れました。
必死でタイムを追い求めるのも良いですが、走行会は普段絡みの無い人との交流も良いですね。はらしゅん君が走行会にかける思いにも応えられたかな?

はらしゅん君、いつも企画&運営ありがとう!
参加者の皆さんおつかれさま。


そして、今日
昨日の走行会後、19時半頃まで作手で雑談してたんですが、その話の中でスバル最速戦でどうせ来るなら雨だったら9時枠走ろうということに。

朝起きるとバッチリ雨(^-^)v

作手へGOすると8時ですでに駐車場はスバル車でいっぱい。駐車場で荷降ろしすることもなく即行でピットへ。


タイヤは昨日と同じ225のR1Rと185の71R。

今回急遽走ることにした目的はちょっとしたテストと雨練習。
テストの内容はまぁ大したことではないけど、ちょっと気になってた事です。
ただ、少しずつ変えていっても乗り味は変わるけどタイムは殆ど変わらず。車よりも路面とドライバーの影響が大きかったような(^^;

路面状況は川が出来る位のウエットから川無し全面ウエットって感じで、一応タイムは、ベスト35.628
もうちょい出せるかと思ってたけど甘かった(-。-;)
簡単に出るリアのスライドをどうにかせねば…
また雨の日があればセッティングのテストと雨練しよう!




その後はスバル最速戦(通称?)の見学
ウエット路面から始まって、1回目のタイムアタックでは後半でドライに。その中で上位勢は渇ききる前の路面で28秒台という闘い!
昼を挟んで、2回目のタイムアタックは完全ドライ。気温もそこそこ低く20℃無いくらいで、皆さん自己ベスト付近や自己ベスト更新のタイムを出されていました。
優勝者は、レガシーの28.3!速すぎますw
タイヤは295のA052。1本6万ほどするそうで…勝つためとはいえ高過ぎるw

このスバル最速戦、3周アタックという一発勝負のルール。マイスターのスーパーラップと近しい緊張感がありました。今年のマイスターはスーパーラップに進出して、この緊張感を味わいたいな~



作手に入り浸りの2日間。楽しかった~v(^-^)v
BBQ&走行会でご一緒した会社の仲間たち、スバル最速戦でお話させて頂いた方々、楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m


土曜日は霧が凄かった。。。
Posted at 2016/10/09 21:05:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

いつも上手くとは行かないな。 in 作手

いつも上手くとは行かないな。 in 作手皆様こんばんは。

本日は作手フリー走行に行って参りました。

先週作手で走行会でしたが、若干ウエット&デフOH後のオイル未交換で走って若干の消化不良だったので、改めて仕様変更のチェックです。


が、朝一作手に向かう途中で雨(*_*)
着いたら当然ウエット。

予定していた9時まで待っても半分以上ウエットな状態で、10時まで待っても微妙にウエット。今日はドライを走りたかったので、更にズラして結局13時枠を走りました。
この時期にしては、気温も上がり25℃くらいあったのかな?

本日のタイヤセットは、
フロント:V700 225/50R14 (かなり消耗、左は逆履き)
リア:RE71R 185/60R14 (結構山アリ)

フロントタイヤの状態はあまり良くない、しかしアンダーではなく、むしろオーバー。リアの余計な踏ん張りを避けたくて、ナロートレッドが好みなのですが、このタイヤセットとはミスマッチなようで。しかも車両の状態にドライバーがアジャスト出来ないという。情けない・・・

で、結果としては、ベスト30.778

空気圧調整、運転修正、エアフィルターレスとこねこね試しましたが、タイムはほとんど変わらず30.8をキープ。若干前よりコーナーでの跳ねが酷いような・・・
恥ずかしながら事前の期待としては30.5、あわよくば30.3台が出れば嬉しいなと思っていたので撃沈。これがタイヤのせいであればいいのですが、ファイナル交換&デフOHの影響だったら嫌だな~とちょっと不安に。
ただ、チェックしたかった裏ストレートでのレブ当たりは無理に引っ張ればレブにギリギリ当たる位で、もう少し寒くなって普通に行ったらちょうど良いくらいかなという感触。ま、予め計算してあったのでちょうどで当然ではありますが。

ちなみに走行後の左フロントタイヤ。ん~0分山、ほぼパターンが無くなったw
貧乏性な僕もこれはもう捨てだなw




そして、夕方にはもう一つのイベント。
101選手権。


朝一~走行までの時間に壊れていたハブナックルの交換を手伝って、走行可となったので、101選手権再開です!

今日のエントリーは、中の人、ISDさん、ろっきーさん、ぐりちゃんさん、僕の5人。他にもメンバーはいましたが、最速戦参加者は走りの感覚を崩さないようにエントリー禁止。

そして今回は、来週の作手最速戦を前にして、最速戦方式の3周タイム計測で勝負することに。

第1ラウンド。
ISDさん(修理の確認含む)→ろっきーさん→僕→ぐりちゃんさん→中の人と乗ってタイム順は、
1位:ISDさん、2位:僕、3位:中の人、4位:ろっきーさん、5位:ぐりちゃんさん

つづいて第2ラウンドは、
1位:ISDさん、2位:ろっきーさん、3位:僕、4位:ぐりちゃんさん、5位:中の人

今日の101はどオーバー、しかもアタックは3周のみって事で、運転を合わせるのがかなり難しい。こういう状況ではやはりISDさんが速いな~
第1ラウンドではそこそこ早めに運転を合わせ込んで2位に着けたものの、第2ラウンドではろっきーさんに負けてしまって、くやしー(><)

勝てなくて悔しいけど、やっぱ101選手権は楽しーなー♪
まだ、丁板金の汚名返上ならず・・・闘いは続く。。。
Posted at 2016/10/02 23:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BBQ~🍖」
何シテル?   10/13 13:59
T板金です。よろしくお願いします。 SW20(NA)->S13(NA)->S15(TC)->HT81S->HT81Sと乗り継ぎ、山からサーキット(グリ・ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(HT81S) 2代目です。 1代目同様にほぼサーキット仕様に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation