
皆さまこんばんは。
3月11日(土)に鈴鹿ツインサーキットで開催されましたスイフト&コンパクトカーチャレンジバトル(旧スイチャレ)に参加して参りました。自身3度目。
朝4時半に浜松を出発して現地7時着。7時半の開門待ちの列に並んで、出来る準備を開始、ピットは屋根下をゲット出来ました(^-^)v
天気は快晴、気温は適度に低く絶好の走行会日和でした。風が少々強かったですが…
今回のタイヤは、
フロント
V700 195/50R15 (△ けっこうな消耗)
V700 225/50R14 (○ まだ良好、前回の作手29.7)
リア
RE71R 185/60R14 (○ まだキレイ)
前回11月のスイチャレ、12月のマイスター、作手アタックとタイヤ代を使い過ぎたので、今回のタイヤはその残り香で参加することにしました。万全とは言えないものの不足はないとの判断ではあります。
タイヤは前のまま、特に大きな仕様変更も無く、他の参加者を見ると勝負は僅差の争いになりそうだったので、少しでも何かしようと前日にストレーキを自作して装着。タイヤハウスでの空気抵抗低減と揚力低減が狙いです。効果の程は分かりませんが有ると信じたいです(笑)
あ、エンジン違うか。どっちもノーマルですが…
あ、ついでにミッションマウントとエンジンマウント(左)の強化もしてたw
あ、強化スタビへの変更もしてたw
これまでのスイチャレはエントリー時に各自クラス選択するシステムでしたが、今回は朝一のクラス分け走行(Gコース10分)のタイムによるクラス分けでした。
あと午前Gコース15分×3、午後フルコース20分×4はこれまで通り。
フロントタイヤは状態を鑑みて、
クラス分け 195 (上位8台Eクラスに入ればOK)
Gコース1本目225 (アタック!)
Gコース2,3本目195
フルコース1,2本目195
フルコース3,4本目225(アタック!)
とすることにしました。
クラス分け
クラス分け走行は11月以来のツインに馴染ませる事と上位8台には入ること。
結果は39.821で3位。無事Eクラス入りです。ここでのタイム争いは不要なので順位はこれでOKです。走り方も思い出しタイムアタックの準備も出来ました。
午前(Gコース)
1本目
気温が低く、路面がきれいなこの枠がタイムを出すのにベストな環境なのでココが勝負です。
225V700に履き替えてアタック!
結果は
38.933。タイム更新出来て、初の38秒台入りも出来てとっても満足でした♪
2,3本目
1本目で満足の行くタイムがでたので、更なるタイムアップは望まず予定通り195で消化走行。
とは言えてきとうに走るのはもったいないので、ツインでは苦手としているABSカットでのブレーキ練習。作手では問題無いのにしっかりブレーキがいるツインでは難しい。ストレートエンドで盛大にブレーキロックしてスピンもありました(^^;
ABSカットの方が自分が適応出来れば思い通りの挙動を作れてスムーズにコーナーリングも出来るのですがまだまだ修行不足でした。午後のフルコースはさすがにABS有りで行くことにしました。
一応、タイムは2本目39.329、3本目39.613。
1本目のタイムで午前Gコースの1位を取ることが出来ましたv(^^)v
お昼休憩
お弁当を食べて駄弁ってのほほ~んと休憩。スイチャレはこういったまったり感も魅力の1つです(^^)
午後(フルコース)
1本目
まずは久々のフルコースの走り方を思い出すことを心掛けて走行。タイムは1分9秒278。
左フロントタイヤの喰い付きが悪くなっていること、上手く走れていない部分があることからして、9秒台真ん中か下手したら10秒切れてないかなといった感触でしたので、まずまずのタイムでした。
2本目
ここはお遊びタイムもとい交流タイム。
今回は珍しくもう一台HT81の方が参加されており、朝からお話しさせていただいていたのですが、その方の1.8Lスイスポに乗せてもらう事になりました。同乗&運転で!
トルク感はさすがに1.8L、ただ全体的な加速は無軽量化&2乗なので何とも(^^;
ストレートエンドの伸びも意外と加速に頭打ち感がありました。やはり81は軽量化が活きる車か。ただT板金号に載るとどうなるのだろうか( ̄ー ̄)
動きはザ・81な不安定さがありフラフラしていましたが、弱オーバーでスルスル曲がれて嫌な跳ねとかも無いのでそれなりに良い感じでした。人の車なんで抑えていきますとか言ってましたが、走り出してしまえばそれなりに攻めちゃいました(笑)
みんカラはされていない方ですが、Myブログは覗いて頂いているとの事でしたので、この場で改めてお礼させていただいきます。ありがとうございました。
走りのアドバイスとセッティングのアドバイスを求められていましたが、今となっては…復活を祈ります。
その後、T板金号でマーボーさんを横に乗せてドライブ!
加速が鈍い(笑)
1人の時の様には運転出来ず、すぐにチェッカーも出ちゃいましたが、それなりに私の運転スタイルを観察して頂きました。アウトラップとインラップのみで計測無し。
3本目
ホントはアタックは最終枠1発で決めたいところですがホームでも無いのでココでフロントタイヤを225に変更。保険としてココからアタックモード!
のはずだったのですが…
急遽マーボーさんの赤スポに乗せてもらう事に!しかも同乗&運転!
まずは同乗で。ターボ効いた背中を押される加速感はさすがに凄かったです。ただストレートエンドでの車速はT板金号と5km/hも変わらない?(^^;
内の車はノーマルエンジンにしては加速が速すぎるのかもと再認識。
後でフルコースの最高速確認したらT板金号は152km/h以上でしたw
次は運転。自分でアクセル踏んで感じた事は、加速のパンチ力はあるけど、パワーの出方に慣れないとコーナー中~出口でのアクセル操作が思い通りに決まらず難しい印象でした。タイムは1分11秒台(笑)
マーボーさん、想定外のお誘いで高圧縮ターボを堪能させて頂きありがとうございました。
とっても良い経験をさせて頂き大満足でしたが、この時点でまだタイムが出ておらず、フルコースへの走りのアジャストが出来ていない状態でしたので結構焦っている面もあったり(笑)、残り僅な時間であわててコースに出てみたら自分の車が乗り辛い(^^;
もしかして時間を削るのと運転感覚を乱す作戦に引っ掛かった??笑
ココでもアウトラップとインラップのみで計測無し。
4本目(最終枠)
この時点で上位3台の持ちタイムは、
T板金 G38.933 + フル1′9.278 = 1′48.211
マーボーさん G38.964 + フル1′8.689 = 1′47.653
コルトの方 G39.217 + 1′8.663 = 1′47.880
で、暫定3位。
ま、皆さん最終枠がアタックという認識は同じだったのでまだまだ結果は分からず、ココがホントの勝負どころ。
気合いを入れて発進、タイヤを温めて軽くアタックしたところで事件発生!
2枠目に乗せてもらった81がZコーナーで・・・
まさかのこんなお姿に…
(画像は旧T板金号です)
非常に残念ですが、ドライバーさんにお怪我が無かったことは不幸中の幸いでした。
そんな事態なので当然赤旗中断・・・
状況が状況なので処理にも時間がかかる・・・
そのまま走行時間が終わりそう。。。
マズイ、まだタイムが出ていない(-_-;)
競技思考からするとタイムが出てない状態で遊んでいた自分が悪いのですが、こんな形で終わってしまうのは悔やまれる。
焦りと半分諦めムードの中、一途の望みにかけて直ぐに出られる様にメットも被ったまま待っていると、時間延長のお知らせが!
即効出動してアタック!!
フルコースでのタイム出しの感覚を何とか取り戻して、タイムは
1′8.304。
ベストには少し届かなかったもののそれなりのタイムが出て満足です。
トータルは前回の1′47.315に比べて1′47.237でちょっとだけ更新(^-^)v
他の上位二方はと言うと、この枠でタイム更新はなかったようで…
めでたく
優勝できました!
前回に引き続いての優勝でお土産もたくさん貰っちゃいました(^-^)v
また3000円割引券を貰えましたので次も絶対参加です♪
全体のリザルトはこちら。
その後、帰宅途中にMOMI君から頼まれていた「亀とん」の味噌をGET!
自分の分も買おうかと迷いましたが、現地で食べたことも無いので次の機会で良いかと言う事にしてやめておきました。
その代わり買付のお駄賃としてMOMI宅にお邪魔した際にご馳走してもらう約束を取り付けました(o^-^o)
MOMI君よろしくね~♪
今度一緒にツインに行く際には現地で食べましょう!
という訳で、今回のスイチャレもマイスターとは違う真剣だけどまったりな時間、まったりだけど真剣な勝負を満喫することが出来ました(^^)
当日お会いしてお話しさせて頂いた方々ありがとうございましたm(__)m
そして参加された皆さんお疲れ様でした。また宜しくお願いします!
最後に適当に撮影した写真をいくつか。
T板金号(ゼッケン8で8番ピット)
スポーツMさん号
スポーツM子さん号
コルトなお方号
ピット風景
