今年は3月末までとなったALTバッジ期間が終わりました。
成果はZC31SでノーマルバッジGET!
昨年夏は雨バッジをゲットしましたが、今回も引き続いて雨での獲得となりました。欲を言えば一つ上を狙っていたのですが甘くは無かったです。
バッジチャレンジは2/13のこと。
フロントに新品の205の12DtypeAを準備し、リアに1回使用の205の12DtypeAで勝負しました。
行く前は小雨予報でした。ちょっとインチキ雨バッジになるかなと思って出掛けましたが、走る頃にはしっかり雨になっていました。
予想外でしたけど、文句の付け辛い環境で走るのが大事です。
気温2℃
雨が雪に変わり帰宅時凍結の心配もありましたが何とか走れました。
ただ、気温2℃は全くタイヤ温まらないですね。12DtypeAの力をもってすれば何とかなるかなと思いましたが無理でした。走り続けても全然温まらない。
ま、普通のタイヤよりは次元が違う凄さですけど(笑)
タイムは
30.815!
2乗でも31.1は出ました。2乗は加速が鈍る反面、安定して走り易かったですね。
タイム的にはバッジ基準余裕でクリアですけど、かなり不安定で何度か事故りそうになりました。
3月末にもう少し気温の高い雨の日がありましたが体調を崩して出陣できず。残念。夏バッジでもう一度頑張ってみます。ドライでも夏プレミアム基準に達していないので現時点では無謀ですけど(笑)
番外編としてドライでもアタックしています。タイヤは、
F:205/50R15のA052
R:195/50R15のA052
低気温、低湿度、高気圧に恵まれてめちゃくちゃエンジン元気で、
29.876でした。プレミアム基準クリア(バッジ申請は個人の自由です)。
ドライとウェットでタイム差が1秒無いっていう不思議な状態です(笑)
もう一つ番外編
バッジチャレンジではないですが、HT81の方で初めてSタイヤアタックしてみました。
フロントに205/50R15のA050(G/S)、リアにはいつもの71RS。
フロントが225のV700位のグリップで28.7位狙いなら大丈夫だろうと。リアもA050にして横転するのが怖かったというのもあります。
Sタイヤはグリップして曲がるけどタイムを出すのは難しかった。。。Sタイヤの美味しい走り方が出来ない。
タイヤの抵抗が大きいのかコーナーの立ち上がりが重い感じ、ストレートが伸びない感じ、ターンインでクイックに反応しすぎてバランスが崩れる感じとか。
とにかくアクセル踏みまくってタイムを出す事になった現れか油温が上がり過ぎて大変でした。
一応、タイムは
29.015までは出ました。
28秒台には入れたかった。。。
自分的にはSタイヤの魅力は特に感じなかったので、また興味が沸くまではしばらく使わない気がします。(まだ残っているので使い切るまでは使いますが)
おわり
Posted at 2022/04/01 21:34:04 | |
トラックバック(0) | 日記