• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T板金のブログ一覧

2017年09月16日 イイね!

嵐の前の…

嵐の前の…と行きたかったのですが現実は甘くはないですね(^_^;)

皆様こんばんは。

今日は作手へ行って参りました。



少し前からちょくちょく天気予報をチェックしていて、昨日の時点で、16()の天気予報は雨

何度見ても雨

当然ですね、台風が来ているのですから()



それでも一縷の望みに賭けて本気タイム出し仕様を準備して出陣しました。



狙いはもちろん『ALTバッジ』!



その為という訳ではありませんが、今後の事も考えて新たにホイールもGETしました。

TE37V
14インチ、8Joff0。タイヤは新調V700、225/50R14。




道中はハーフウエット、気温は15程、微かに太陽の存在が確認出来る瞬間もあり。奇跡的に9時まで雨が降らず、フルドライの時間が5分でもあれば可能性はあるかなーという期待(もとい願い)をして作手へ。



準備中、コースは半分濡れてるけど時間が経つにつれて乾いてきて、840分の時点で見た感じほぼドライ!

コレは行けるぞと勝負タイヤに手を掛けようとした瞬間


「あ、降ってきた」と言う声。。。(MOMI)

少しずつ強くなり、その後は瞬く間に本格的に雨に(^_^;)



という訳でバッジ狙いのアタックはお預け(--;)

もう期間が1週間しか無いのでヤバイです


9
時枠
まー降ってしまったのは仕方ないので気を取り直して雨練へ移行です。

フロントタイヤは取りあえず、使い古しの225/45R15R1Rで。無駄に幅広だけど古過ぎる訳でも無いのでそこそこ行けるかな~と予想したのですが、コレが全然ダメでした。


全然グリップしない(・・;)

でもタイヤを換える時間ももったいないし、取りあえず走り続ける事に。何とか曲げられる走り方を工夫して走って見ても苦しさ満天(^_^;)

思いっきりリア荷重を抜けばリアをスライドさせて曲げられるけど無理矢理やるから安定しないし、そこからアクセル踏むとアンダー(*_*)

フロントのグリップ感を探りつつアクセルを踏む練習、リアをスライドさせる練習にはなったかな…()


作手の雨での狙いと言えば

そう、『雨トク』

タイムの下5桁、4桁か3桁がゾロ目だったら走行券、割引券を貰えるというやつ。
もちろん狙いました。ただただ周回数を稼いだだけですがw

1
枠走り続けて、79周。BEST36.185


期待のゾロ目は



出ませんでした~(^_^;)

雨トク当たらないし、タイムでもMOMI君に1秒近く負けるし…(--;)
まー雨の走行自体は楽しめたので万事OKなんですけどー


次こそはバッジチャレンジ!(機会あれば…)

Posted at 2017/09/16 20:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月09日 イイね!

富士ショート漬け②

富士ショート漬け②皆様こんにちは。昨日は富士ショートへ行って参りました。
そして、今回もフリーパスの恩恵を存分に受けて7枠走行!

タイトル画は走行券と好きな飲み物(?)をあげるのが流行ってるとか言う噂を聞いたので…

で、翼を授かりましたv(^-^)v
順序が逆なのは気にしな~い


という事で今回は翼と勝負タイヤ(の残り香)を持って富士ショートに乗り込みました。

フロント 225/50R14 V700
リア 185/60R14 71R
その他
195/50R15 V700 2本 (10年製中古)
185/55R14 V700 2本 (角のブロック飛んでる古いヤツ)
175/60R14 Z2☆ 2本 (14年製新古1回使用済)

フロントはいつものように凍結路でも行けるようにスタッドレスを履いて行ったので車内に8本積載。更に携行缶20L+10Lも。81の積載能力は素晴らしいです!


さて、タイム出しの勝負は気温の低い1枠目
初っぱなから全力でアタック開始!

ウイングの甲斐はあるのか無いのか結構なオーバーに手を焼きつつも走りをまとめて35.02
オーバーで走り辛くてもソコは勝負タイヤ(の残り香)、地力が違います。
正直言うと34秒台を狙っていたのですけど一歩届かずでした(^_^;)

その後2~4枠目はタイヤを変更して練習&ウイングの効果確認。
それと同行したMOMI君、現地でお会いしたスズオタ氏と追いかけっこをしたり…
ウイングの効果は見た目を重視してローマウントにしたためか、角度を変えても大して変わらず効いているのか微妙(^^);
追いかけっこは着いて行くのがやっとだし、後ろからは煽られるし・・・でも楽しかった♪
タイムは良くて36.0~35.7。


午後に入って5枠目、6枠目はアクセル踏むと勝手にハンドルが回る変な挙動に悩まされ思うように走れませんでした。アライメントの狂いとか駆動系の故障とかも疑って色々チェックとかしましたが、結局はタイヤがNGでした。偏摩耗?スローパンクしている感じもあったけど何だろうう??
まーフリーパスなので走行枠が無駄になっても大して損した気分にならないw
ただ、直線でも結構な勢い曲がって行こうとするものだからハンドル抑えるのに力を使い過ぎて若干の筋肉痛ww

終ったタイヤ達(変な挙動の元凶は→)



最後の7枠目はまともなタイヤで一応チェック。
取りあえず大丈夫なのを確認するだけって事で、フロントを225V700に変更、リアは175Z2☆で。
前後差50mm仕様で突撃!(ウイング無しで)

変な挙動は無いものの、案の定どオーバー(笑)
でも意外とタイムは結構良い感じ~(スピンしなければ…) 35.51

ウイングの効果を確かめるべく再度装着。 即席ガーニーフラップも装着して。


オーバーなのは変わりませんが安定性が良くなってタイムもアップ!

意外とココで本日のベストが出て35.01
フロントに225V700、リアに175Z3とかも案外ありなのかも?危険だけど(笑)

本日の周回数は計172周。
5,6枠で合わせて20周くらいしか走れなかったので前回よりは少な目。


フリーパスの期限は9月末までなので、9月中にもう一度くらいは富士ショートに行きたいな~タイヤは見繕わないとな。

の前に、ALTバッジも獲りに行かないとな~コッチは来週16日(土)かな。


おまけ
MOMI君がスパイ活動中らしいので、少しお手伝い。

某マイスターなスズオタ氏のバッテリー。へーバッタをくっつけると性能が上がるのか~?

こちらのタイヤにはナナフシ(?) 1本足りない気が・・・^^;
フロントグリルには乾燥トンボがくっついていたりするし、富士ショートは生き物が豊富ですね。


それとこんなのが自宅に届きました。恐らく7月に後輩達と軽耐久の練習へ行った時にやってたキャンペーンの奴。CUOカード1000円分。ラッキー(^-^)v
Posted at 2017/09/10 10:46:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月29日 イイね!

作手漬けのお次は富士ショート漬け?笑

作手漬けのお次は富士ショート漬け?笑
皆様こんばんは~

26日(土)は富士ショートへ行って参りました。フリーパスをGETして、走りまくるべく(笑)
早朝4時に出発して下道でGO~コースに着いてみると小富士軍団の方々がいらっしゃいまして、仲良くして頂けました♪


今回使ったタイヤは、
フロント V700 185/55R14
リア Z2☆ 175/60R14(新古)
(リアがこれでイケれば面白いのだが・・・)


以下、ざっと走行履歴。。。

一枠目は不慣れの影響もあって、35.9。20周。

二枠目は少し良くなって、35.8。12周。
しかし、途中でシフトケーブルに故障が発生して、偶数ギヤに入らなくなるトラブル発生…

三枠目はシフトトラブルを取りあえず対処して走り出すもすぐに再発して3速固定に。走るのを止めようかとも思いましたが、ギヤチェンジが出来ないくらいで心が折れるのも情けないので取りあえず走り続けて、36.7。30周。

四枠目はもう一度対処して、ここぞって時に2速も使用して、35.7(この日のBEST)。35周。
ただ、また偶数段を失う(-。-;)

五~七枠目はハナから3速固定。何とか走りを工夫して、36.4。37周、35周、37周。


若干のトラブルはありましたが、なんとか7枠制覇!
走りまくってトータル206周(笑)

これと言って何か走りを試した訳でも無く、パーツのテストでも無く、セッティング出しでも無く、ただただ走った一日でしたが、とにかく走りまくってコースへの熟練度を上げる事が今後に繋がって欲しいな~(笑)

3速固定だと3コーナーからの立ち上がりが特に遅くてタイムは全然伸ばせませんでしたが、シフト操作が無い分、ブレーキングやハンドル操作に集中出来きたり、3コーナーで出来る限りボトムスピードを落とさず回転をキープする走りを探ったりと、それはそれで良い練習になったかと思います。

しかしフリーパスは良いですね~猿走りをする自分には特に(笑)
また走りに行きます♪


Posted at 2017/08/29 01:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月05日 イイね!

作手漬けの日々

作手漬けの日々皆様こんにちは。また暫くブログ更新していないと思ったら気付いたらもう8月なんですね~
ブログの更新こそしていませんが、実は7月も結構走りました。
スパ西浦1回と作手3回、そして本日も作手へ(笑)

最近はちょっくらバネをお試し中です。ずっと試そうかなと思っていた低レート化を。
具体的な試行内容、変更内容は割愛して(笑)

走行記録

7/8 スパ西浦
後輩のアルトHA23Vで軽耐久の練習。諸事情あって出場出来ませんでしたけど(^_^;)
1分8秒台くらいを狙っていましたが、現実は甘くはなく1分10秒6位でした。一応参加メンバーの中で一番タイムでしたが、後輩たちも伸びてきていて、うかうかしていたら直ぐに追い付かれ追い抜かれそうな予感も。こういう刺激も大事です。

セッティングに関して、6月に作手で乗らせてもらった時にはガタガタ跳ねていたのですが、オーナーの対処の甲斐あってかなりマシになっていました。プリロードかけ過ぎの開放が良かったかな?当日バネレートUPも試しましたらソチラはNGでした。


7/14 作手
この日は優秀なスイスポZC32Sに乗らせてもらいました。数周走って30.7位。無軽量化、エアコン・ナビあり、205の結構減った71R、町乗りも快適仕様の脚でこのタイム。元々32が優等生なのは感じていますが特に良いと感じました。

もちろん自分の81でも走って30.941。11月のスイチャレからちょくちょく使ってきた195V700にとどめを刺すべく。うっすら斜め溝も確認出来る程度で微妙に余ったけど、さすがに終了。

ZC32Sに乗るべく来ていた先輩から、コーナーで跳ねるのがもったいないとのアドバイスを頂きバネの仕様変更に取り掛かるきっかけになりました。
あと、運転のアドバイスももらい、というか先輩の乗り方を勝手に取り入れただけですが、1コーナーで速くなるきっかけも掴めました。


7/22 作手
既に持っていた少し低レートなバネに変更してお試し。ロールや転倒感も悪くなく、今まで使ってきたレートはいらないかなって感じでした。コーナーのギャップでの跳ねも少しはマシになった感じ。
この日は2010年製の中古の195V700で、30.805

チョイと気になる点がありテストは続く…


7/30 作手
気になる点を対処する物を調達してテスト。2仕様持ち込んで9時枠と16時枠でテストするつもりでしたが、午後はガッツリ雨が降ったので2仕様目のテストは中止。
真夏の暑い中、バネの組み替えと走って調整の繰り返しは厳しかった~(*_*)

狙いの感触は上々で、タイヤが良くないのでタイムはたいして出ませんでしたが、30.705

雨が降ってテストをキャンセルした代わりにロードスターに乗りました。土砂降りの雨でFR、楽しかった~一緒に走った週末作手組のM帝王には負けましたけど。。。


8/5 作手
そして本日は2仕様目のお試しと夏のバッジ獲得に向けた実力チェック。
まずはタイヤ据え置きで2仕様目のお試し。先週の1仕様目と大差は無いけどイイ感じ~タイムも30.647で少しUP。

問題は本気仕様のタイヤでどうかって事なんで、まだまだフレッシュな225のV700と185の71Rに変更してテストとタイム出し。
若干フェンダーを擦っているので1,2mmの車高調整はするとして仕様は問題なし。

事前に予測していたタイムは30.1台で1.6 L基準でプレミアムが採れる位だったんですが…



様子見でアタックして、


30.071!

ちょっとビックリ。
あまり上手く乗れなかったのに予想以上のタイムで夏バッジの期待大(?w)。

こうなったらもう少し上を狙いたくなるわけでして、クーリングしてアタック!


30.001あ、ブロワー全開[ヒーター]だった(^_^;)


またクーリングしてアタック!


30.013ん~シフトミス(^_^;)


またまたクーリングして、はやる気持ちもクーリングして


エィっ!

29.929~(^-^)v

ついに夏で29秒台突入。夏のバッジ獲得に向けて期待の膨らむ結果となりました。

今日の感じではドライビング次第でもう少し行けるはず、あとは風とお友達になって、しっかり軽量仕様にして、オイルを換えて(今15w-50)、良いコンディションの日を狙って、タイヤも新調しちゃったりなんかすると良いタイム出るんじゃないかな~と思います(o^-^o)

Posted at 2017/08/05 15:57:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月01日 イイね!

6月の活動をまとめてホイっと

6月の活動をまとめてホイっと

皆様こんにちは。


最近サボり気味のブログの更新。ってことで6月の活動をまとめてドカッと書きます(大した内容はありませんw)。



4日 作手
4月のはらしゅん君&Moguri君走行会からの2ヶ月ぶりに走行。
久々(?w)の走行とあって取りあえず普通に走ろうと思い、特にセッティングのテストやドライビング特訓の狙いは無し。
車両の状態は、ここ最近、軽量化仕様が常となって狂った感覚を一旦補正すべく、シート(助、後)有り、鉛バッテリ、テンパータイヤ、内装有りで、本番勝負仕様と比べてザックリ70kg程重い(でも850kg程度w)。

タイヤは取りあえずで195のV700と185の71R。

走り出してまず想ったこと。
通い慣れた作手でも2ヶ月の空きでドライビング感覚が鈍るってこと。

思い通りに走れない事に焦りつつ少しずつ詰めていって、最終的にタイムは30.556。この季節にベストより70kg程重い仕様、だいぶ減ったタイヤでこのタイムならまずまずでしょう。


余談ですが、この日は午前中貸切が入っていたので、午前中は久々にちらっと三河でも見に行こうかな~と思って行ったのですが、下の駐車場に車停めてテクテク上がって行こうとすると門番的なおっちゃんが「上がって行って走らないなら、自販機でジュース買っていってよ~」としつこいので、断念しました(^^);
財布は車の中で取りに行くの面倒だったし、それ程見たい!って訳でもなかったしw
三河って経営厳しいのかな~(笑)

その代わりと言ってはなんですが、サーキットの隣にある牧場へ。
結構色々な動物とふれあえるし、BBQも出来るらしい。たまに行くと安らぐ。排気音とかスキール音とか届いてるけどw
他のお客さんはたいてい家族で来てらっしゃるので一人で行くのも何ともーなんですがw




12日 富士ショート
マイスター以来の半年ぶりの走行。
作手と同じで取りあえず走れれば良い仕様。タイヤもこんな感じ(笑)

走行後。あと1回くらいで終了かな~(笑)


走り出してやっぱり想ったこと。
半年ぶりの走行は攻略の感覚が鈍っている。来たる決戦に向けてたまには走っとかないとねー
それと、最終コーナーで横転しそうな気がするのが怖かった。マイスターのスーパーラップが前回最後の走行ですが、あの時最終で派手に片輪走行になった記憶が残っていたんでしょうね~数周で解消しましたがw


コースの感じ、走り方を思い出しつつ。3枠走行して、
1枠目(10時半)35.56
2枠目(11時半)35.56
3枠目(14時)35.58   ※ZiiXラップタイマー
まー3枠とも特に仕様も変更しなかったのでそうなるか…

タイムはまぁ平凡な感じで、仕様成り、タイヤ成りな感じ?前回走行時と色々違うので良く分かりませんが久々に走れて良かった~


で、この日はちょっとした事件(?)が。
帰り道のこと、ガサガサになったブレーキでシャーシャー音がうるさく、ペダルタッチも悪い感じだったのですが、どうも普通のブレーキでABSが介入するし、シフトチェンジ時とかに駆動系からカコカコ音がする。
んで、だいぶ帰ったところで休憩がてら車を停めて、気になった所を確認してみると…



無い(゜゜;)




ドラシャのセンターナットが!


5月末にドラシャを交換したのですが整備不良でした(^_^;)
一人で作業したのでナットの締め付けはホイール付けてジャッキ下ろした状態でやって、そのままではカシメが出来ないので、一旦ホイールとワイトレも外さないといけないけど、その時は面倒だったので次にホイール外した時にと思っていて忘れていました。

取りあえず大事に至らなくて良かった~
ただ、いつから無かったのか分からないので、もしコースを全開走行している時からだとすると…恐ろしい(・・;)


18日 作手
この日は後輩が走りに行くって聞いていたのでチョイと様子見に作手へ行って来ました。バリューデーって事もあり予想以上に人が多かった。午前中はほぼ満車。
って事でマイカーでの出陣は無し。
で、後輩たちの車に乗せてもらいます、乗らせてもらいます(笑)

1台目carisma君のALTO(NA)、この日のメイン。雨の走行会時に続き2回目のドライブ。車的にはパワーが無い(当然)。2コーナーで跳ねる。最終のアクセルオンでガクガクする。ってのが課題で結果はコチラで報告されていますが、長いので(笑)、

2乗 僕34.1 Carisma君34.3
1乗 僕33.507 Carisma君33.796
0.2~0.3秒差で一応、先輩としての面目は保ちましたが微妙な差でした。ローパワーでブレーキもほとんどいらないので差が出にくいってのもあると思いますが、後輩も伸びているって事だと思います。

2台目Hasshiy君のZC31S(TC)、チョイチョイ乗らせてもらっている車。ターボ付きですが、速そうで速くない→普通位になった印象。僕が運転で数周、オーナー運転で数周…
タイムは覚えていませんが、32.0位で同じ位だったような。オーナーの運転にはそれなりに粗があると見えるのですが、タイムを比べると前も同じ位だったような。

3台目W辺君(T板金門下?w)のZC32S、オーナーがフロントにかなり減ったフェデラルRSR履いて31.8位(自己ベスト付近)で走っていて、AD08Rに変更したからベスト更新かな~と思ったら32.5秒位で撃沈していたので、ちょっと乗ってみることに。
リアにはR1Rを履いていたのですが、嫌なオーバーで思い切って攻めきれない感じ…前後のバランスが狂ったのがタイムダウンの原因だったのでしょう。彼はオーバーステアを苦手としていますし。
一応一周まとめてタイムを出しておいて31.8位

とまぁ後輩たちの車を乗り回し、この日の目的は果たしたのですが、後輩たちが帰り…
やっぱりマイカーでも走りたくなるのが私の性分でして(^_^;)
二輪枠2時間挟んで午後にマイカーでも走行。先輩M谷さんと共に。

車重は重めのまま。
タイヤは、185のV700と185の71R。それでもちょっとオーバー気味…で30.864
M谷さんは225のV700と195?か205?の71R。コチラもオーバー気味…30.8~9くらいなご様子。
ちょっと乗らせてもらって30.7(4台目)。ちょっとだけオーナー超えv(^-^)v

この日は特に何かを試した訳でも無いので特に考察は無し(-。-;)
ただ185V700でのアタックはもう驚きも無いし、絶対的なタイムも出ないし、すぐタレるし、さっさと使い潰してポイかな…(^_^;)


その他
あとはMOMI君が何やらエンジンをゴネゴネやっていたので少しお手伝いを。特別なチューニングエンジンって訳ではありませんが速くなる可能性もあるので、コチラもそろそろ何かやらないと…ただ、何をしようかな(笑)


以上、6月の活動報告でした~~~~
Posted at 2017/07/01 15:55:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BBQ~🍖」
何シテル?   10/13 13:59
T板金です。よろしくお願いします。 SW20(NA)->S13(NA)->S15(TC)->HT81S->HT81Sと乗り継ぎ、山からサーキット(グリ・ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(HT81S) 2代目です。 1代目同様にほぼサーキット仕様に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation