• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T板金のブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

東海耐久(第1戦 鈴鹿ツイン) ~SCの罠?~

東海耐久(第1戦 鈴鹿ツイン) ~SCの罠?~皆様こんばんは。久々のブログです。
そして遅めのブログです(笑)

先週、コロナ制限明けで東海耐久が開催されましたので参戦してきました。
今回は鈴鹿ツイン。第1戦(美浜)が中止となったので、今回が第1戦です。

コロナ対策はある程度とられており、マスク着用推奨、集合してのブリーフィング無し、表彰式無しとか。
基本的に他チームとの濃厚接触を取る必要はないし、外で密閉は避けられているし、比較的安全かとは思います。


予選は練習を兼ねて15年ぶりに鈴鹿ツインを走るS水さん。決勝にタイヤを温存するため、前に3時間耐久で使いきった中古タイヤで…
結果は4位。NBロド(1.8L)[同クラス]、MR-S(1.8L)[同クラス]、NBロド(1.8L)[OP]に引き続き。鈴鹿ツインフルでローパワーの81には厳しい相手です。

決勝は私がスタートドライバーを担当。NBロド[OP]は抜かしましたが、同クラスのNBロドとMR-Sからは引き離され、バトンタッチする頃には17~8秒差まで差を広げられてしまいました。
逆に同クラスの後のVitzともそれなりに大きな差に。
ベストラップは2周目の1分11秒193。2年前のスイチャレ(6/16)ではMy81で1分8秒508だったのでもう少し出せるかと思いましたが…

その後は、前のNBロドからは徐々に離され、後ろのVitzとは1~2周というそれなりの差に。MR-Sは途中リタイヤ。何か起こらないと順位は変わらない様な状況へ…


後半、SCが出たタイミングでピットイン。これまでの定石通りにSC中に義務ピットを消費する作戦で。しかし、ココで問題が!出口がCLOSEDでなかなかピットアウト出来ず…
すぐ前のライバル車は出ていったけどちょっと遅れた我々は隊列の後から離れたためか?
先導のSCカーはまだ1/3周位のところにいたんですけどね…(-_-;
SCの隊列が通り過ぎるまで待って、1周分の損。
コレで1位は絶望的に、でも暫定2位はまだ維持です。

今度はピットイン中にSC導入。ピットアウトしようとするとまたもCLOSED(*_*)
今度は隊列が整うまでの閉鎖で待たされる。でもコース上にはSCの姿がなく普通に周回している…その後も隊列が整うのが遅く、4分は停めさせられたので、2~3周は損した感じ(-_-;

2回のSCで3位となってしまいました…
2位の相手もいつの間に順位が変わったのか分からない感じでした。


今回はレースの運に見放された感じでした(*_*)
ま、勝負に対する甘さもあるんですけど(^^;

次々回(次回の美浜は辞退)も開催される事を期待して頑張ろっと。

Posted at 2020/07/05 22:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月17日 イイね!

久々のマイカー作手

久々のマイカー作手2/9、作手。久々にマイカーで走って来ました!

遡ってみるとマイカーで作手を走ったのは4か月前の10/6でした(^^;
実は前日にも作手に行ったのですが、久々過ぎてスケジュールを確認出来てなくて貸切で走れなかったり…笑

81はエンジン不調のままなので、今回の相棒はカプチーノ。

前回の走行時から特別性能に関わるアップデートは無しです。
ヘッドカバーパッキンの交換ついでにタイミングベルトやらウォーターポンプやらホース類を代えたくらい。エアコンベルトをまだ付けていない分がちょっとロス減ってとこです。

タイヤはATR-K。かなり減ってきたので逆履きとか関係無く残り代をみて、左前→右前→左後→右後の優先順位で配置。左前と右後が逆、右前と左後が正となりました(笑)


この時期はバッジ狙いや記録狙いの猛者が多く集まるし、9時枠は遠慮して10時枠で走行。結果的に10時枠の方がアタックしやすい環境でしたけど(^^)

タイヤの空気圧とかダンパーの減衰(生きてるか微妙だけど)とかは特に確認もせずテキトウに。取りあえず走り回ってきました。

タイムは31.640で0.4秒程ベスト更新!
気温パワーが大きいのとベストが出た周は何か上手く走れた感じ。セカンドベストは31.8なんで、たまたま出た1周って感じもある。つまり走らせ方でまだまだ伸び代はあるって事でしょう。

カプチーノのバッジ基準は31.7なのでギリギリでバッジGETです!
Posted at 2020/02/17 23:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月15日 イイね!

富士ママチャリGP 2020

富士ママチャリGP 2020今年も富士スピードウェイで開催された「第13回スーパーママチャリGP チーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権」を走ってきました!

昨年に続き2回目の参戦です^^
昨年は初参加ながら800チーム弱の中、36位という結果を残すことが出来たので、今年は更に上位を目指して走りました。

今回も参加チームは700チーム以上!


8:00にスタート!7時間の闘いの始まりです。我々のスタートライダーは赤丸のとこ。危険なスタートは昨年スタート経験者の後輩に任せました(笑)


チームメンバーのD540さんも激走!


基本5人で2周ずつ3回走って、それと監督兼メカニックの1人が2周を1回走って、あとは残り時間から調整して周回数を割り振ってトータル40周走りました!
昨年の39周より1周分レベルアップ!

最終的に順位は18位!!!

昨年の36位からジャンプアップです(^^)
昨年の全体結果の中で見ると27位になるので今年は上位がすこし少なかったのもありますが…

2年目で皆こなれた感じで走れたのと自分も若干ペースアップ出来たようです。
昨年は個人ベスト9:55、個人アベレージ10.09だったのが、
今年は個人ベスト9:28、個人アベレージ10.01でした。
自転車は通勤と事前のちょっと練習くらいで特別鍛えた訳ではありませんが、マラソントレーニングで年間1500km以上走ったので基本性能は向上できたっぽいです。

ちなみに参加チーム全体の周回数をヒストグラムで描くとこんな感じでした。


昨年は走行者のみ5人体制での参戦で、探り探りな所もあったので終始バタバタとしていましたが、今年はサポートもいて待ち時間には豚汁食べたり、BBQしたりとチャリ以外も楽しめました(^^♪

たぶん来年も参戦します♪
出来る限り頑張って上位を目指すチームとお気楽チームの2チーム体制とかが出来たらいいな~
Posted at 2020/01/15 00:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月13日 イイね!

スイフトマイスター決定戦2019

スイフトマイスター決定戦2019皆様こんばんは。

今年も参加してきましたスイフトマイスター決定戦!

これまでの参戦
2014年(NA-1, QF 16位予選落ち)
2016年(NA-2優勝, オーバーオール2位)
2017年(NA-2 2位, オーバーオール3位)
2018年(NA-2 優勝, オーバーオール3位)
に引き続き5度目の参戦となります。


思えばスイフトマイスターに出るためにHT81Sを手に入れ、NA-1クラスから始まり、NA-2クラスになり、初回を除いて、マイスターの称号を狙い続けてきましたが、ことごとく逃し続けてきました(><)

そして、今回はついにオープンクラスへ!
某所からモンスターコンプリートエンジン(中古)を手に入れ、悪魔に魂を売ったモンスター仕様になりました!
800kg以下の車重に1.8Lエンジン。まさにモンスタースイスポです。

今回はオーバーオールが無くなり、クラス別の闘いのみとなったのでマイスターの称号の行方はハッキリとしなくなりましたが、勝手にクラスに関係なくスーパーラップで1番になれば良いと言う事で挑みました。
狙うは打倒33!ただ、元々ポテンシャルの高いZC33に輪をかけて今回参加されていたのは、自分みたいなド素人からしたらプロフェッショナルな方々でかなりの強敵。でも逃げるわけにはいかないんですよね~


フリー①
 3周アタック後の空気圧チェックと調整をして、あとは自分のナラシで走りました。マイスターで緊張しているのか身体の動きが硬く、思い通りに走らせることができずタイムもいまいち。34.109

練習の時より良い状態のタイヤを使っているせいか3コーナーや最終コーナーの立ち上がりでインリフト気味になりトラクションが掛けづらい状態だったので、助手席足元に2kgの重りを追加(元々対策で3kg積載)。


フリー②
 SL練習とアタック練習。それと減衰の微調整を試しました。助手席への重り追加はGOOD。インリフトはかなりマシになりました。元が軽いんで2kgでも結構違います。SLアタックの練習で33.817

良い感じでタイムが出せる状態で期待も上がってきます。


が、問題発生!
と言うか前からあった問題がここで発覚したと言う事なんですが…



前から冷却水がリザーバータンクから噴き出る事が多いな~とは思っていましたが、ヘッドガスケット抜けが起きている模様(* *;)



オイルと冷却水の混合は無し。冷却水からは若干の排ガス臭があり、燃焼ガスが冷却水へ抜けてしまっているようです…

ただ、普通に走っている分にはリザーバータンクの冷却水が増える事も無いので抜け抜けとまではいっておらず、燃焼圧が高い状態で少し抜けている程度と判断して、続行を決断!


QF
 全開で走り続けるとエンジンがヤバそうなので、予選通過のみを狙って、走るのは最低限としてアタックは1周のみ、使うエンジン回転数も6000rpmまでとして走りました。タイムは35.097。当初の目標では33.5位を狙っていたので不本意でしたが仕方なし、無事予選は通過です。順位は8位。

フリーのタイムからしても明らかに手を抜いているようなタイムなので、事情を知らないミノルさんには「三味線弾いてる」、「策に徹した」などとかなり弄られてしまいました(^^;)
が、至って真面目な渾身のアタックでした。


SL
 QFが8位だったので、15位から走行して、自分は8番目(2グループ目の3番目)。
エンジンは心配でしたが、ここで抑えるくらいなら初めから走らない方がマシなので、ウォームアップラップから全開!フルパワーを開放!


ウォームアップ① 34.95 (ZiiXラップタイマー)

ウォームアップ② 34.14 (ZiiXラップタイマー)



ときて、いざスーパーラップアタック!
いつもの事ながら右足の指はつってました(笑)

1コーナーからちょっと突っ込み過ぎでミス。その影響で乱れる2コーナー、3コーナーでのロスは最小限に抑えたつもりです。

3コーナー立ち上がりは若干のインリフトでトラクションが抜け気味になりちょっとロス。

B3も硬くなってクリップに付けずアンダー気味…でも1~3のロスを取り戻そうとせず比較的平常心で行けたかと。

最終コーナーは無難にクリアして…




タイムは、33.982!


ZiiXラップタイマーでは34.03だったのでまたしてもしくったと思いましたが、SLで33秒台という一つの目標は達成することが出来ました!

この時点では暫定1位で、あとは残りの猛者の走りを見守るのみでしたが、ギリギリ33秒台ではZC33勢を抑える事は無理で、オープンクラス2位、オーバーオール3位となりました。
結局、マイスターの称号は獲得できず。まぁタイムにはそれなりに満足です。




情報公開していなかった練習の記録は、
9/2 34.39 [225-V700(K91古古) & 185-71R(古古)]
9/13 34.54 [205-β02(新) & 185-71R(古古)]
9/14 34.44 [225-V700(K91古古) & 185-71R(古古)]
9/28 34.41 [225-V700(K91古古) & 185-71R(古古)]
10/11 34.71 [225-V700(K91古古) & 185-71R(古古)]
10/21 33.95 [225-V700(K61古) & 185-71R(古)]
10/27 33.77 [225-V700(K61古) & 185-71R(古)] ← 非公式BEST☆

夏過ぎから結構走りました。1.5Lノーマルエンジンの時のタイムからすると、そこそこ簡単に33秒台は出せると踏んでいましたが、そう簡単なものではありませんでした。
たくさん走って、走りを合わせ込んで、足回りの仕様を変更して、助手席側に重りを積んでバランス取りまでしてやっとでした。
ただ、今が限界かと言うとそうでもないのでまだ伸ばし代はありそうです♪
とは言え、どんどん進化するZC33に対してどうかとなると、まぁますます厳しくなるのは必至でしょう(^^;)

来年の再チャレンジ。更なるタイムアップを目指す為にはまずはエンジンをどうにかせねば…
またしばらく休養です。。。
Posted at 2019/11/13 20:10:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月25日 イイね!

白尾けんぼーカップin APG

白尾けんぼーカップin APG皆様こんばんは。

先週末10/19、オートパラダイス御殿場(APG)で開催された白尾けんぼーカップに参戦してきました!
けんぼーさんお誘い&運営ありがとうございましたm(__)m

前回の新東京サーキットもそうでしたが、FSWの近くに移転したAPGは初走行で、いきなりのレースイベントです(笑)

着いてまず驚いたのはかなりキレイでしっかりしているサーキットっこと。地元のあそことは大違い(笑)
コース幅は広く、直線も長いのでビレルにとっては結構な高速サーキットで、動画で見たイメージよりもアップダウンが激しいコースで、なかなか攻略の難しい、からこそ面白いコースでした!



午前は1時間の練習走行と1時間45分程の耐久レース(予選扱い?)、午後は約3時間の耐久レース(決勝扱い?)という内容。

朝から雨でコースはウエット。
コース状況が刻々と変わる天候で、フルウエットからフルドライまで走れてお得でした(^-^)v

乗車するカートの善し悪しは運で今回は13号車に乗ることに。他に乗ってないので実際のところは良く分かりませんが、ざっくりと言って、パワーはあるけど、曲がらないっていう奴でした。
雨の中で曲げるのには大苦戦(>_<)
クイック浜名に比べれば凄くグリップしてるんですけど…
ただ、パワーはあるので直線勝負には分があり全体的には闘える個体だったかと。

午前のレースはウエットから始まりドライで終わる状況で、ドライではコーナーでの苦しさは気にならず、パワーが活きたお陰か、最終的には3位でゴール!

午後の決勝レースはスタート直後から雨っぽく、後半は完全ウエットレースとなり、コーナーリングに苦戦し、最後はパワーも無い感じで何ともタイムが上がらず、最後まで上位を目指して全力疾走しましたが、最終的には4位でゴール。

初コースだったし、レース慣れしていないチームメンバーもいたし、上位の相手はビレルマイスターな方々のチームだし、4位という結果は大健闘でしょう!o(^-^)o


順位はもう一歩って感じの悔しさもある結果でしたけど、初めてのコースを仲間と攻略したり、競い合ったり、耐久レースで勝つべく戦略を考えたりってのは楽しいですね(^^)

また機会があれば参加したいです!
今度は参加メンバーを集められたら2チームで参戦とかも面白いかも♪
Posted at 2019/10/25 22:04:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BBQ~🍖」
何シテル?   10/13 13:59
T板金です。よろしくお願いします。 SW20(NA)->S13(NA)->S15(TC)->HT81S->HT81Sと乗り継ぎ、山からサーキット(グリ・ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(HT81S) 2代目です。 1代目同様にほぼサーキット仕様に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation