• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T板金のブログ一覧

2019年05月15日 イイね!

遠征!白尾けんぼーカップin千葉

遠征!白尾けんぼーカップin千葉皆様こんばんは。

先週土曜日に千葉県にある新東京サーキットで開催された白尾けんぼーカップに参加してきました!

けんぼーさんからのお誘いでMOMI君、Moguri君、ロッシ君の4人での参戦です。前にクイック浜名のレースで結成したチームS。

遅くとも8時までに現地到着なので3時出発。ま、MOMI君とロッシ君に運転してもらったので半分は寝させてもらいましたけど。


今回のイベントの走行は、
午前中の練習走行と耐久レース①、午後の耐久②。コレをチーム員4人で回します。
練習走行は40分位、耐久レース①は1時間40分位、耐久レース②は2時間50分位。

チーム員全員が初走行のサーキットなので練習走行の数周でコースとマシンの把握をして、みんなで出来る限りのコース攻略をして、耐久レースに挑むという感じでした。

午前の耐久レース①は、周回数的には2位。でも1位はルールを把握をしておらず、9回ピットのルールに対して3回とかしかピットインしておらず降格となり実質1位!
参加チームの約半数が義務ピット回数を満たしていないという(笑)
レース馴れしていない人やそもそもカート初心者とかもいて結構レベル差、温度差のあるレースでした。それはそれで楽しめましたけど~(^-^)

チーム内ベストはMoguri君の54.840。なんとコレが初走行にして全体ファステストという。コース攻略の早さはピカイチです!

午後の耐久レース②は長丁場の3時間耐久。コース攻略も出来てきてクリアラップでは結構安定したタイムを刻める様になってきました。

こんな感じ。3回走行分(19周+21周+10周)。


棒グラフがその周のタイムで、線がその周までの平均ラップ。57秒以上とか凄く遅い周はビレルに引っ掛かった周。後半に向かって速くなっていった感じ。クイックで耐久力を鍛えてたりしてる甲斐もあったかな。
チーム内ベストもGETしました(^-^)v


ちなみにMOMI君。3回走行分(19周+19周+5周)。赤い速い人とやりあってた前半が速く、後半は微妙?


次はMoguri君。2回走行分(21周+20周)。安定して速い。後半はちょっとエネルギー切れかな(笑)


ロッシもどき君。2回走行分(19周+3周)。本領発揮とならず。午前の耐久①は速かったので、熱中症?の体調不良がもろに影響した感じ。


で、レース結果は地元勢っぽいレーシングカート経験者チームを抑えて優勝!


誰が速かったとか何とか言っても、参加者全体のタイムからしたら安定したタイムが出せる4人が集まったチームだったので、エンジョイレースではちょっと大人げない感じでしたね(^^;

他の速いチームがトラブル続きだったのも勝因の1つです☆


かなり楽しませてもらったので、また参加したいです♪



翌日は近くにあるハーバーサーキットに梯子。初めてのインドアカートです♪

6分×3を走行。

1回目はそこそこタイムが良く調子乗ってましたけど、最終的には4人の中でビリ(-_-;)

攻略の進んだ最後に乗ったカートの良し悪しによるところもありますが、2回目、3回目とあまり進歩しなかった感じ。

1回目 23.206
2回目 22.973
3回目 22.940

取りあえず1つの基準が23秒切りっぽい感じだったのでギリクリア(^-^)


もう1つ梯子したかったのですが、狙いところがNGで、あんまり帰りが遅くなるのも避けたかったので、もう1ヶ所は行かず大人しく帰宅しましたー


遠征!初コース!楽しかったです(^-^)♪
次回開催が予定されているAPGも行きたいな~♪
Posted at 2019/05/15 23:32:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月01日 イイね!

遠征!セントラルサーキット♪

遠征!セントラルサーキット♪皆様こんにちは。
GWいかがお過ごしでしょうか。

昨日の平成最後の日はMOMI君に誘われてセントラルサーキットへ遠征してきました!
DOG FIGHT PROというお店の走行会です。

関西激速31勢に紛れて81で参戦です。

相棒の81はコレ。会社の同期からのレンタルです。


仕様としては、
・スズスポのサス(ストリート?)
・ロアアームバー、タワーバー補強
・社外マフラー&中間パイプ
・LSD無し
・軽量化無し
・エンジン、ミッションはノーマル
・吸気ノーマル
といったライトチューニング。

タイヤは手持ちの
F:V700(K61) 185/55R14
R:RE71R 185/60R14
を使用。

前週に試しに作手で走って32.206。ライトチューニングにしてはまずまずかなと。


で、セントラル。

初にして最後かもしれないのに運悪くあいにくの雨…
天気予報を何度見ても雨…
ある程度好転してきたので現地でもしかしたらも期待しましたが雨…

ただ、柔めの脚、キャンバーほぼゼロ、軽量化無しの車両は雨の方が相性良いかもという考え方も。


初めてのコースで、普段走らない高速コースで、ちょっと長めで、30分×2しかないので、事前にYouTubeで色々と動画を物色して勉強して挑みました。少なくとも1周目からコースが分からんって事は無かったかと。
でも、雨でどう攻めていいのか良く分からん(笑)
人の車だし(^^;

セントラルは2本の長いストレートがあるのが1つの特徴かなーと思いますが、
ホームストレートエンドで約148km/h
バックストレートエンドで約152km/h
WETですらかなり出ます。
ブレーキングは全然詰められずビビりまくりでした(^^;

無理は出来ないので若干抑え気味ではありました(スピンしちゃいましたけどw)
けど、雨では自分の車両より扱い易い感じで初コースを堪能出来ました!


しかし台数が多くてタイム出しにいくには走り辛かったー(-_-;)
異種格闘技な感じで速いのがいたり遅いのがいたりで、ほとんどクリアはとれませんでした。
こういう時はストレートだけ速いのが一番くせ者なんですよねー全体的なタイムはこっちが速くてもストレートで逃げられてコーナーで追いついての繰り返しで。

全26周中、3,4周はクリアでアタック出来てベストは1'47.85(ZiiXラップタイマー計測)でした。激速勢には比べるまでもなく足元にも及ばず(^^;

雨はちょっと残念でしたけど、コースは面白くて、関西の激速勢とも交流出来て楽しい1日でした♪
Posted at 2019/05/01 10:22:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月23日 イイね!

復活!からのRz走行会@美浜

復活!からのRz走行会@美浜皆様こんばんは。
最近はブログ更新サボりまくりです…

2/9のエンジンブローから約1ヶ月半、新たなエンジンに積み替えて復活しています。
実は2月中に載せ替えて再始動していたんですけど…

壊れても壊れても復活するんですねーそれも全部積み替えで。もう5機目。世に5000台ほどしか出ていないHT81のエンジンの約0.1%を私が消費しているという事になります(^^;
全部中古なので少なくとも1次ユーザーの下での役割を1度はまっとうしたエンジン達ですが…

今回もアライメント浜松さんの協力の下、積み替えました。もう慣れてきてしまっているので、一人でも作業が進む進む。良い事なのかどうなのかw

今度のエンジンがどんな物かは知っている人は知っている、知らない人はご想像にお任せします(笑)
ただ、一つ言えることは色々と不安が絶えません。もう壊したくないので(^^;


今回はこれまでの反省を活かして、油圧計、油温計、水温計を付けました。分かっていましたが、コレがまた不安にさせてくれます(-_-;)
何が正常かが曖昧なので今の所とりあえずモニタリングしているだけという感じですが。走り終えた後の油圧の低さにビビりまくりですし、油温が上がってきたりすると不安でアクセル踏めなくなりますし(笑)
ま、安全方向なので良いのですが。


シェイクダウンは美浜での3/16ラズファクトリー走行会。
通い慣れた作手でテストと思っていましたが、走りに行けるタイミングがなく、3/16は元々エントリーしていたので。

それまでにとりあえず普通に走れる事は確認しましたが、色々と不安要素が…

直前で分かった事は、eマネージの配線と中身のデータが合っていない!?
元々自分の設定では回転数を回転数信号で取り込んでいましたが、今度のはクランク角信号で取り込んでいる。テスト走行では回転数を認識していなかったって事???
取り敢えず全開走行の前に気付いて良かった。ハーネスを換える時間は無かったのでデータを回転数信号で取り込む設定に変更して対応。でもレブリミカットは不発(クランク角信号方式の方が良いのかも…)。

それと、燃調設定が本当に良いのか不明???
増量の中に一ヵ所だけ減量とか。高回転の中負荷だけ減量とか。中回転中負荷以下は補正無しとか。
一つ目は修正、他はそのまま。前オーナーはそのまま使っていたはずなので大丈夫だと信じるしかないと思って。でも違うような…

あと燃ポンは大丈夫か。職業柄ある程度情報は収集出来るので色々と探ってみて大丈夫と判断。結局はGoogle先生にお尋ねしましたけど(^^;

もう一つ、エキマニを変えてロアアームバーが干渉で使えなくなったのですが、クスコのver2の方(ロアアーム付け根とスタビブラケット部を繋ぐ方)は干渉を避けられたので直前に取り付け。


ただ、走ってから気付いたのですが、オイルパンと干渉している(-_-;)


美浜に着いてからゴネゴネしてみましたがダメそうなので諦め。
ボディが貧相な81はこの補強が効くんで付けておきたかったんですけどねー


そんな訳で走行会当日は全力アタックが出来る訳もなく、確認をメインとして落ち着いて走る事としました。

タイヤもまずは使い古した185のZ3と71Rのセットで。

タイムは47.018。と、ほぼベスト。いやベストか。
12月にcarisma君に誘ってもらって走った時が195と185のZ3で47.1だったので、ショボいタイヤでもタイムアップ。ちょっとだけ。
ぜんぜん上手く乗れているとは言い難い走りでしたが、直線が…

音とか、温度とか、油圧とか、ドラシャとか、不安はいっぱいでしたが、普通にアタック出来る事は確認出来たので、4枠あった内、午後の2枠はフロントタイヤを替えて少しアタックをしてみることに。

185Z3→225V700。

当然ながらかなりオーバー傾向に。でも良い具合に抑えて走れば問題ない。でもベストな走りとは言い難い、立ち上がりもドラシャを労って早目の全開は避けて余力を残したアクセルオンで走って、それでもタイムは45.796。ベスト更新。
美浜でのパワーは残酷な程にタイムに影響することを痛感しました。
前まではMAX112km/h位(GSP)→今回MAX117km/h位(ECU*補正)。

不安はまだまだいっぱいですが、期待もいっぱい!セットアップはこれからです!



おまけ
美浜からの帰り異音が…

回転上げると前方からシャーシャーと。クラッチ切ると消える…まさかね(゜.゜)



ボンネット開けて回転上げてもそれほど音は聞こえない。
オイル抜いてみても全然キレイ。
音を感じるのは運転席の足元から。


考えられるのは…

オルタのベアリングとか?
初めてベルトを自分で張りましたが、加減が分からず適当に張ったので強く張りすぎたのかも。

予備はたくさんあるw



取りあえず一番状態の良さそうなのに変えてみることにしました。外してプーリーを回してみると酷い引っかかりとかは無いものの少し回転音が大きいかも。
交換して走ってみると異音は無くなったような、まだあるような。。。まぁ、様子を見てみよう。
それより、今度は張らなさ過ぎでキュルキュルと滑りまくり^^;
我ながら整備のセンスが悪すぎますw

あと、オルタ交換のためにはスペースの関係上、インマニまで外さないといけません。ここにいて、下にはドラシャがいて抜けませんので。


なので、ついでにメインハーネスも交換しました。これでeマネージの配線もバッチリ!


次はロアアームバーの対処をせねば…
Posted at 2019/03/23 23:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月12日 イイね!

2度あることは3度ある。いや4度か…


皆様こんばんは。


9日土曜日。carisma君に誘われ作手へ。

8人集まって団体割引を適用してもらってお安く走らせてもらいました!
現地であと2人先輩もいて。の。様、スナ様もいてプチ走行会的。おかげで9時枠は13台でした(^^;

去年1月にベスト29.199を出し、今年は28秒台を狙うことも考えていましたが、年始に走って29.4止まりだったので諦めました。
気持ちが乗っててテンション上げていかないと厳しい領域ですので。リスクも増しますし。


バッジ獲得権もなく、頑張って少しのベスト更新を狙ってもね~っていう事で、今回はたまーにやるノーマルタイヤサイズ選手権をやることにしました。

タイヤは
フロントV700(K61) 185/55R14 ('18マイスターでリアに使ったTMマークのやつ)
リアRE71R 185/60R14 ('17マイスターからたまにリアで使っているやつ)


最近ISDさんの元へ出張していたeマネージメントを取り戻し、ISDさんとのコラボで作成出来たスペシャルデータにもチャレンジ。

一緒に行く皆さんに「朝一に行きます!」と宣言しておきましたが、6時前までランニングしてから向かったので遅刻気味で8時20分頃に到着。
バタバタと急いで準備して何とか9時枠には間に合いました。


9時枠13台。台数多いけど、走り出しのタイミングをちょっとズラしたのと、走っているのがほぼ顔見知りだったので走り辛さはそれほどなくアタックできました。

フロント185/55R14ですがそれほどグリップの低さは感じない。外径が小さいので加速はGood!最高速は106km/h位。去年の225の時の方が速いか?
タイムは30.144まで出ました!純正サイズの記録更新(^-^)
(185で29秒台を狙っていたんですけどね~)






ただ、ただですよ…


外径小さくて回転高くなるのにブラインドを無理やり2速で繋いだのが悪かったのか
十周程走ったところで何やら異音が…(゜.゜)



最近何度か聞いた、なんなら聞き慣れた嫌な音。。。


その1周前に若干登りの加速が鈍く感じた時から症状が出ていたのでしょうか、






今年度3度目のメタルブロー(*_*)
8/28作手、11/3作手に続き三度・・・

2016年にも1機壊しているので、もう完全に破壊神です(-_-;)


アイドル~低回転低負荷では異音は出ないレベルでしたが、少し吹かすとハッキリ音がするので完全アウトです(-_-;)

保険の積車で運んでもらって持って帰って、日曜日に取り敢えずオイル抜いてみるとギラギラ、オイルパン開けてみるとやっぱり金属片ザクザク、メタルぐちゃぐちゃ、4番はコンロッドのキャップが取れない程でした。
左から#1~4。1、4が酷く2、3がマシ。



オイルの偏り対策として、フルより多目にオイルを入れるようにしていましたが、少しずつ消費したのかフル位まで減っていました。


ブラインドではガッツリ横Gかかった状態でレブリミットを超えて7000rpm位でアクセル全開だったのがダメだったのでしょうか…
燃調が薄め、点火が進角気味だったのも影響しているのか…

全くもって学習出来ていない。。。
対策出来ていない。。。



実は、次のエンジンは既に手元にあって、載せ替えれば比較的早く復活は可能なのですが、次はさすがに壊す事が出来ないエンジンなので壊さない対策が必須です。

元々は夏に載せ替えるつもりで、今期はもう少し今のエンジンで行きたい気持ちもありましたが、次のエンジンでの走りも楽しみです♪
載せ替えてから色々と課題は見えてくると思うので決戦までの期間が長く取れるようになったと前向きに考えていきます!乞うご期待!
Posted at 2019/02/12 22:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

初参戦!ママチャリGP 7時間耐久

初参戦!ママチャリGP 7時間耐久
皆様こんばんは。

昨日、富士スピードウェイで開催された「第12回 ママチャリ日本GP チーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権」を走ってきました!

存在は少し前から知っていましたが、今回が初参加です。
D540さん含む会社の先輩、後輩と5人でチームを組んで出場。みんな自転車が趣味とかではなく、もちろん自転車競技経験者でも無い素人の集まりですw

参加チームは例年より少ないらしい900チーム弱。

一応、過去の結果から目標を定めて、1人6周の30周を最低ラインとし、100位以内を狙えそうな36周をチャレンジ目標として挑みました。

スタート前の様子はこんな感じで自転車でぎゅーぎゅー詰めw
うちのチームは前から3,4列目位の赤丸の辺り。(順番はヤル気次第だそうでw)



自転車で富士スピードウェイを走るのはチーム員全員初めてで、どの位のペースで走れるのかとか、何周交代で回せるのかとか未知だったので、取りあえず全員ホームストレートを走れる様に初めは2周ずつ走る事にしましたが、自分を含めチーム員みんなのペースが予想より良くいい感じ(^^♪
だいたい10~12分での周回でした。
走ってみて体力的にも大丈夫そうだったので、その後もみんな2周ずつで走る事になりました。


コースは自転車で走ってみてアップダウンが厳しい事を実感しました!
1コーナーから2コーナーまでの下りでは最高速54km/hを記録w
逆に後半の登りは半分以上の人が降りて自転車を押しているような状態w
うちのチームは誰もコースに足を付けませんでしたけど!^^

事前の練習会の時、脚で漕いで出せるMAXが38km/h位だったので下りは漕がずに空気抵抗を出来るだけ減らせる様に身を縮めて惰性で転がり、登りは立漕ぎで頑張って登るって感じの走りでした。
ホームストレートはメッチャ長いし、各コーナーに結構なバンクがついていることも実感。





結果は、39周走って36位!!(900弱中)
予想外にいい順位を獲得出来ました(^^)v

合計で178km。自分は計9周走ったので約40km位走りました。
自分のベストラップはたぶん9分50秒くらい(公式記録はまだなので適当ですw)

みんなでワイワイと楽しいイベントでした!
来年も更なる上位を目指してまた参戦するかも♪
Posted at 2019/01/13 21:33:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BBQ~🍖」
何シテル?   10/13 13:59
T板金です。よろしくお願いします。 SW20(NA)->S13(NA)->S15(TC)->HT81S->HT81Sと乗り継ぎ、山からサーキット(グリ・ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(HT81S) 2代目です。 1代目同様にほぼサーキット仕様に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation