• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T板金のブログ一覧

2018年12月03日 イイね!

久々の美浜@初スパイシー走行会

久々の美浜@初スパイシー走行会
皆様こんばんは。

12/1(土)に美浜サーキットを走ってきました。
昨年R’sさんの走行会に参加させていただいてから1年1ヵ月ぶり。今回は初めてスパイシー走行会にお邪魔させていただきました。

元々参加する予定ではありませんでしたが、後輩のグループエントリーに欠員が出たって事で連絡を受けて急遽参加することにしました。


特に走りの狙いも無いので、タイヤは普段乗りに使っているZ3で走ることに。
6月のスイチャレから取りあえず走るために使ってきたフロント195、リア185のセットです。


人を乗せられるようにと助手席を付けて午前の2枠と午後の1枠を走行。(結局、乗ってもらったのはcarisma君だけでしたけど…)
突っ込んだら負けってのを念頭に、それと距離優先な所も意識して1枠目で47.427。
2枠目はcarisma君を横に乗せて48.049。50kg弱でも81には辛いw
逆走の3枠目はパス。と言うより自分の走行枠であることを認識できていませんでしたw
4枠目は特に進歩無く47.486。

最後の1枠は助手席を外して当日ベストを狙う事に。
アタック周を定めて頑張ってアタックしてみるも47.7。やっぱり美浜は頑張るとダメですね~^^;
ちょっと冷静になって、走り馴れてもいないコースで一発タイム出しを狙うのがそもそもの間違いだろうって事で連続周回アタックに切り替えて、改めて突っ込んだら負けってのを強く意識して、当日ベストは47.132
タイヤがそれなりなのでまずまずのタイムかと。47.5位出ればいいとこかな~とテキトーに目標タイムを定めていたので満足!

と思っていたのですが、あとで昨年225V700 & 175Z3の仕様で出したベストを振り返ってみると47.151(公式記録)だったので自己ベスト更新だったようです(^^)v。幻の46.999ってのはありましたがw


急遽のお誘いで初めは参加するか若干迷いましたが、おかげさまで久々の美浜を楽しめました♪
Posted at 2018/12/03 22:06:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月27日 イイね!

富士本コースを走る!

富士本コースを走る!

皆様こんばんは。



スイフトマイスターのために富士ショートコースはよく走っていますが、
12月と1月に本コースを走る予定です♪




12/23(日)
富士マラソンフェスタ2018 in FUJI SPEEDWAY(ハーフマラソン)

alt
(出典:http://fuji-marathon-festa.jp/)

2時間弱の走行で¥4,500と非常にリーズナブル!!
21km(4周半)とみると割高?w


1/12(土)
第12回ママチャリ日本GP
チーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権

alt
(出典:http://www.japan-racing.jp/fsw/19/mama_s.html)


名前の通りママチャリで7時間走る耐久レースです。

変速機付きはありなんですが、トップ勢は7時間の平均速度が30km/h強だとか!
自分は瞬間的な全力でもたぶん30km/h弱です(-_-#)

最大登坂勾配は8%らしいので自転車だとかなり厳しい登りのはずですが、それをものともしない猛者って事ですね。
ちなみに参加チーム数は例年1000チーム以上らしいです!



普段走らない本コースなんで楽しみです♪
車で走っても長く感じるホームストレートは足とチャリだとめちゃ長く感じるんだろうな~(笑)


マラソンは日々トレーニングしているので大丈夫ですが、自転車は片道3kmほどの通勤ってくらいなので、トレーニングとしてチームメンバーと共に先週土曜日にサイクリングへ出掛けました。



浜名湖♪




2周!!



相棒はコレ(笑)
alt


他2台もシティサイクルなので、まぁギり問題無しって感じでした。
一応6段変速付きですが基本のギヤ比がローなので足のレブに当たって車速が伸びないのが辛いところ(^_^;)



一応目標通り完走しました(^-^)v
ただ自転車やってる人からしたら、めちゃ遅いです(^_^;)
alt


途中、浜名湖の北の方、スタート地点の反対側辺りで1台タイヤがパンク(><)
ちょうど知ってる方の家の近くだったので助けていただきました。MOMI君、後日なにかしらお礼の品を届けたいと思っていますので


ママチャリGPは7時間耐久。それを5人で交代交代で。
単純計算で1人平均1時間24分なので、本番はこんなに走らないんですけどね~(笑)



ちなみにチャリ耐久はまだエントリー期間中(~12/5)です!
本コースに興味のある方、ライセンスが無くてもお安く走れるチャンスですよ~(笑)
Posted at 2018/11/27 21:41:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他
2018年11月20日 イイね!

スイフトマイスター決定戦2018

スイフトマイスター決定戦2018皆様こんばんは。

先週土曜日は1年間で最も楽しみにしているスイフトイベントであるスイフトマイスター決定戦に行って参りました。

これまでも何かしらやらかしてきたスイフトマイスター決定戦。
初参戦の2014年は当日クラッシュ。
2016年は3週間前にエンジンブローで急遽載せ替え。

今年もやらかしました。2週間前にエンジンブロー(*-*)
マイカーHT81での参戦は諦めムードでしたが、諦めの悪い親切なオジサマ方のおかげで1週間前に復活させてもらって無事走ることが出来ました!


昨年からの車両の主な仕様変更は、
・エンジン(ノーマル[横転]→ノーマル[ヤフオク中古]→ノーマル[横転])
・ファイナル(エリオ純正4.105→ZC31S前期純正4.235)
・LSD (クスコRS→スズスポ)
・フロントタイヤ (225/50R14 V700[K91]→225/50R14 V700[K61])
・リアタイヤ (185/60R14 RE71R→185/55R14 V700[K61])
ってな感じです。

そして今年は、carisma君にガッツリと車両準備のサポートをお願いして体力を温存しながら勝負に挑ませてもらいました。

当日はエンジン載せ替えてからの初走行となりましたが、ノーマルエンジンからノーマルエンジンへの載せ替えなので元々の計画通りフリー①からスーパーラップを意識した走り方で行きました。


フリー①
スーパーラップ練習で35.218。微妙なタイム。
即ピットに戻ってタイヤの空気圧チェックと調整をしてもらって・・・
その後は周回アタックをしてこの枠のベストは34.898。これまでの練習からすると自分的には微妙なタイム。どうにもブレーキが上手くいきません。リアブレーキパッドを初使用のDSpeed G2メタルにトライしていた事もあったので、安全をみていつものDSpeed G2に戻すことに。


フリー②
スーパーラップ練習で34.959(ウォームアップ②の周が34.807)。まずまずの手応え。
またタイヤの空気圧調整をしてもらってから、周回アタックをして34.624。良い感じで上がってきました。


予選QF
ここでもスーパーラップ練習を敢行して34.879。
もう一周アタックして34.784。これが予選の持ちタイムとなりました。
その後は、フロント減衰の調整をトライ。強めてNG。即ピットインして、今度は弱めてピットアウトしようとしましたが、残り3分を切っていてアウト出来ず…坂の下で走行時間終了まで待ちぼうけすることに。説明はしっかりと聞いて把握しておかないといけませんね(^^;)
タイムはすごく良いという感じではありませんでしたが、気温のせいもあってか他の方々もタイムが伸びず全体2位でした。


決勝スーパーラップ
昨年までは色々と策を講じて、あれこれ考えて気合が空回りしてきたので、今年は無心でアタックする作戦でいくことにしました。
ただ、コース上でリアタイヤの温めを大してする必要が無いように、車内暖房で温めて、断熱シートで保温してある程度は温かい状態で走り出せるようにはしました。

タイヤ暖めの甲斐もあって、コースイン直後からグリップ感は上々でウォームアップ①で35.06(ラップタイマー)、ウォームアップ②で34.80(ラップタイマー)と良い感じで上げていけました。
が、肝心のアタックラップではいつもの精神的弱さが顔を出し、1コーナーからリズムを崩して3コーナー立ち上がりではトラクションを駆けられずタイムロス(><)
ロスした分をB3以降で取り戻したい気持ちと取り戻そうとしてドツボに嵌るのを必死で抑えようとする葛藤の中、何とか残りをそつなくこなしてタイムは34.934




結果的には、


NA-2クラス優勝!


オーバーオールで3位!


という結果で闘いを終える事が出来ました。


またしてもスーパーラップは満足のいく走りとはいきませんでしたが、結果には満足です!


オーバーオール優勝はNA-0仕様のZC33で、タイムは驚愕の33.7。
ZC33が登場した時からいつかは来ると分かっていましたが、もうこの時が来てしまいましたね。
こうなるとM15AのHT81でのオーバーオール優勝の夢はさすがに終了です。。。


今年もたくさんの人に助けられて、支えられて、期待されて(?)挑んだスイフトマイスター決定戦。楽しかったです!!
HT81復活の道を作っていただいて当日もセットアップに協力していただいたISDさん、急遽のお願いでエンジンを載せ替えて復活させていただいたスナさん、朝一からガッツリ手伝いをしてくれたcarisma君、他にも応援や支援をしてくれた皆さんに感謝です。
それに当日熱い闘いが出来た参加者の皆さんと熱い闘いの場を提供して下さった田中ミノルさんにも感謝です。

Posted at 2018/11/20 23:08:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月05日 イイね!

またまたやってしまった・・・

またまたやってしまった・・・
皆様こんばんは。


8月26日。2ヵ月ちょい前の事、エンジンブロー(メタルブロー)しました。

色々な方の協力もあり、9月24日。中古エンジンに載せ替わり復活しました。

9月29日、10月8日、10月26日、10月27日と富士ショートを走り込み、そこそこ速さを取り戻しつつあることも確認できました。


そして一昨日。作手にて・・・


ここ最近の気温の低下もあり、現状の真価を知りたくて、ほぼ全力仕様でアタックに挑みました。(9時枠で10℃強)


タイムは29.46でなかなか良かったのですが。。。




まさかの





エンジンブローorz



もう呆然です。。。


オイルの偏り対策でオイルパンバッフルプレートを追加し、オイルも載せ替えてからで3回交換しました。何が原因なのか。。。???



スイフトマイスターまで2週間。
ショックを受けていても始まらないので何か策を考えます。
こんなんで諦めるつもりはありませんよ~~


ヤフオクで中古エンジンを検索するも、まともそうな出物は無し。
話す方々から多く頂いた案は耐久レース車両のエンジン(いたって普通のノーマル)を借りるという策w
ですが、マイスター1日のためにエンジンを借りるってのもね~^^;
誰かのHT81を借りる。耐久車両のHT81(マイスターのレギュレーション違反?w)を借りる。なんて案もありましたが、


まずは、クランクメタル(子メタル)交換でスイフトマイスターだけでも走れないか状態を調査してみました。予選で5周、スーパーラップで5周持てばOK位の気持ちで。





でも、残念ながら完全NGでしたorz

クランクシャフトがガサガサなのでアイドルで回しているだけでもメタルがどんどん削れていくような状態でした。これじぁ数周持たせるどころじゃありません。


突貫で載せ替えられるエンジンは無し、修復も2周間じゃ無理。
スイフトマイスターまでに復活させることは諦めるしかなさそうです。。。

スイフトマイスターのために練習を重ね、車両を準備してきたのに。。。
Posted at 2018/11/06 00:04:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月24日 イイね!

スパ西浦GT耐久&軽耐久 最終戦

スパ西浦GT耐久&amp;軽耐久 最終戦
皆様こんにちは。


10/21(土)にチームアライメント浜松にて参戦してるスパ西浦GT耐久最終戦を走ってきました。
それと今回は同時開催の軽耐久に参戦してる後輩チームK4EP#149からオファーがあり、軽耐久も走ってきました♪


まずはメインのGT耐久。

速さはありつつもレースマネージメントと運の悪さもあり、初戦優勝の後、2位、4位と苦戦していた今シーズン、最終戦を残して、シリーズ暫定トップではあるものの2位との差は5ポイントで最終戦負ければシリーズ敗北という状況でした。

今回の走行順は、

予選:シャチョー

1番手:D540さん
2番手:F田さん
3番手:シャチョー
4番手:T板金
5番手:成りゆきで誰か

予選
シャチョーが良い走りをして、見事にポールポジションをゲットして、GET!
若干他車にひかかったようですが、1分2秒2という素晴らしいタイム!


決勝
ポールスタートから順調に逃げ切り態勢。2位と3位がバトルし、4位と5位がバトルするという追い風の展開で良い感じ♪

でしたが、故障車が出てSC導入で残念ながらリードはリセット(>_<)
このタイミングで1回目の義務ピットとドライバーチェンジ。

その後は特に波乱はなく、4番手の自分に回って来た時には25秒程のリードで暫定トップ。暫定2位は今期シリーズ争いには関係無い#111フィット。シリーズ争い中の#81ロードスターは後の方。

でしたが、ドライバーチェンジしてピットアウト直前でまさかの2回目のSC導入。タイミング悪すぎです(-_-#)
導入直後のピットCROSEDでピットアウトもなかなか出来ずロスは増すばかり…またしてもレース展開に見放される形に。

ただ、ピットアウトしてもSCは暫く続くのでピットアウトから即ピットインで最後の義務ピットは消化することにしました。
そうすると成りゆき上、最終ドライバーは続投(SC中に出て帰って来ただけなので当然ですがw)。残り時間は1時間強でまさかのロングスティントになってしまいました(^_^;)

リアタイヤの摩耗が激しく1時間持つか微妙だったので、右リアだけ交換。左右で違う銘柄という…(笑)
どういう走りになるのかちょっと心配でしたが、意外と違和感はなく、トレッドが剥がれて無くなる心配をするよりはマシだったと思います。

この時点で順位は良く分かりませんでしたが、シリーズ争いに関わる#81ロードスター、#39ヴィッツよりはまだ前にいるはずだったので安定の走りを心がけました。

しばらく走って、S字を抜け第1ヘアピンに向けて走っていると何だかギヤオイルらしい香りが漂っていたので注意すると第2ヘアピンではスピンする車両も。どうやら#111フィットがミッションブローしたようです。
ラインにオイルが撒かれているので2周ほど怯みましたが、出来る限りオイルを踏まない様にラインを少し外して走ればさほど影響はありませんでした。
オイル処理の為にSCが入って、このタイミングで暫定トップという事を知り、義務ピットは終っているので最後までヘマをしない事だけ気を付けて走りきり、
(最終周にちょびっとアタックして1分3秒0♪)


最終戦、優勝!


シリーズも、優勝出来ました!(^-^)v






そして午後からは、後輩チームで軽耐久♪



レースの結果、レポート、分析はcarisma君に任せるとして、初めての軽耐久、初めての#149アルトを楽しめました♪
いくらか動画見て勉強して、後輩たちからも走らせ方を教わって走りましたが、乗ってすぐはタイムが出せず焦りました(^_^;)
最終的には走り方をつかんで先輩の面目は保ちましたけど(^^)v
楽しくてピットサインを2,3周見逃してしまったのは反省です(-_-#)


コレで今期の耐久レースは終了。
また来年もレースがあれば参戦するはずなので来年も頑張って楽しみます♪
Posted at 2018/10/24 08:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BBQ~🍖」
何シテル?   10/13 13:59
T板金です。よろしくお願いします。 SW20(NA)->S13(NA)->S15(TC)->HT81S->HT81Sと乗り継ぎ、山からサーキット(グリ・ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(HT81S) 2代目です。 1代目同様にほぼサーキット仕様に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation