• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小春ちゃんのブログ一覧

2021年03月14日 イイね!

レンジローバースポーツ買い換え

レンジローバースポーツ買い換えmy2021のレンジローバースポーツに乗り換えました。

最寄りのディーラーは条件がよくないのと、対応した営業の対応がしっくりこなかったので,ちょうどこのタイミングで少し離れた新規開店ディーラーができるので、開店日に予約して商談。狙い通り、決算期であること、新規開店で契約に躍起になってたので、かなり良い条件を提示いただき、仮契約。
色がランタオブロンズという2021の新色だったのでほかの車両で実車確認出来ず、実車確認して気に入らなかったら契約解除オッケーとの条件をいただいたので、実車が来るのを待ってました。
3/1に豊橋に着いて、ようやく一昨日ディーラーに陸送されたとの事で、確認にいってきました。



生憎の豪雨だったため、確認は店内の納車スペースらしき場所で。



思ったよりも落ち着いた色で、問題なしとの妻のオッケーもいただき笑、無事契約しました。


最近のランドローバーは地名+色というネーミングを採用しており、ランタオは香港のランタオ島(香港国際空港やディズニーランドがある島)の有名な大仏から名付けていると思われます。
他に今年の新色だと、ハクバシルバーという、長野の白馬から取ってる名前も。過去にはナラブロンズなんてのもありました。フジホワイトはずっとラインナップにのこってますし、日本の地名も結構採用されてるようです。



日光の下だと、また違って見えるんでしょうが、ブロンズなので黒みがかった深みがあり、上品でお洒落な色だなと。こういう色が似合う車は、中々少ないと思います。


どうも気に入らなかったこのホイールも、実物みるとそこまでもっさりしておらず、SUVらしいどっさり感があり、これはこれで良いかも。スポーティーではないですが。


本当はルーフはブラックペイントにしたかったのですが、吊るしで買っているのである程度妥協は必要ですね…
ちなみにこの車両は福岡のディーラー発注のデモカーになる車両を回してもらいました。


内装は現在所有しているのと同じ色の組み合わせ。


シートメモリーがついてないことを始めて知りました…この価格帯なんで、標準でつけて欲しい。
所有車にあって、この車両にない装備も結構あり、まあトレードオフなので仕方ないんですが…。
シートメモリー、フロントスクリーンの熱線、アームレスト、シート調整が16wayから14に減ったり。


内装もツートンでした。


リアアームレストはかなり立派になりました。


エアコン操作系はボタンの方が直感的で使いやすいんだろうな…


マトリクスLEDではなく、ただのLEDです。


営業さんはウインカーは通常点灯とシーケンシャルを設定でどちらも使えるといってたのに、実車確認したら、シーケンシャルはマトリクスLEDだけの装備でした。まあシーケンシャルでなくても良いけど。

昨年一度乗り換えようと下取り査定出した時は,コロナの影響もあり、残価率30%を切るほどありえない下がり方してましたが、今度はコロナで玉不足(工場閉鎖や部材不足で精算が出来ない)で、中古市場も値段が上がっており,最終的に4年4ヶ月で19000キロの個体ですが
残価48%まで下取り価格が上がったので、タイミングとしては良かったのかなと思います。値引きもかなり頑張ってくれたので。

納車はもう少し先ですが、来年フルモデルチェンジするモデル末期なので、リセール的にどうかなとも思いますが、モデル末期の品質的な安定感はあると思うので、引き続きレンジローバースポーツを楽しもうと思います。









Posted at 2021/03/14 13:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月21日 イイね!

グランドハイアット東京の車寄せ

新国立美術館に行く際に、敢えて駐車料金の割高なグランドハイアット東京へ。
ここはバレーサービスしかないので、とにかくぶつけられる心配がないんです。
基本は機械式へバレースタッフが駐車してくれますが、重量、サイズ、車高で機械式を使えない車が車寄せの広場に整然と並べられています。この条件3点のいずれかに適さない車種は殆ど輸入車。従って車寄せはいつ来ても外車ショウ状態。



愛車は奥のスペースへスタッフにより駐車されてました。この列に斜めに整然とSUVが並んでいる光景は中々圧巻。ゲレンデ3台にレンジにカリナン、ベンテイガ、レヴァンテ等が並んでました。


まだ決定ではありませんが、現在my2021のレンジスポーツへの乗り換え商談中のため、ひょっとするとこの車とはお別れになる可能性がある為、お気に入りのこの車寄せで写真を残しておこうと思い、ミッドタウンやヒルズの駐車場ではなく、グランドハイアットに停めました。


後ろのジャガーXFはフロントにユニオンジャックの旗をつけてたので、英大使館の車かも。


ヒルズやミッドタウンなら1時間で600円、グランドハイアットは1時間1800円。その代わりバレーでぶつけられる心配がないのは大きなメリットです。
ちなみにハイアットで5000円以上使えば2時間無料、一万以上で4時間無料なので、チャイナルームとフレンチキッチンでテイクアウト頼んで4時間無料になりました。

そういやレストランの一つであるOAK DOORのテラス席で、大好きなモータージャーナリストの1人であるMKさんが食事されてました。
Posted at 2021/02/21 16:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月08日 イイね!

モーニングクルーズ@代官山T-SITE

恒例の代官山T-SITEのモーニングクルーズ。今回のテーマはland roverとの事だったので、朝食がてらサクッと行って見ました。



参加台数は30台位。予想通りディフェンダーとクラシックレンジが多かったです。











特に他のオーナーさんと交流するでもなく、妻と犬とでスタバリザーブで朝食


新型ディフェンダーはデモカーのようです












2時間分の無料駐車券貰ってるので、代官山周辺を犬の散歩してサクッと帰宅。朝から目の保養になりました。
Posted at 2020/11/08 10:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月21日 イイね!

ボクスターセンターキャップ交換

ボクスターのセンターキャップをカラークレストに交換しました。
ディーラーオプションだと25000円程だったと思いますが、社外品の格安品を4000円程度で入手し、それを自分で交換してみました。



元々付いてたのは白黒の色無し。これはこれで良いんですが、いまいち華やかさがない。



クレストの穴にL字になってる工具(ワイヤーハンガーの先を折って突っ込んでも良い)を引っ掛けて引き抜くだけ。
意外にかなりあっさり取れます。



中は少し錆びてますが、仕方ないので見なかったことに^_^


で、購入した社外品を押し込むだけ。


色がつくと意外とこの程度でも印象変わって、華やかさが出ます。

社外品はイタリア製でしたが、最初から付いていた純正品もイタリア製でした。意外。

しかし、クレストは基本的にエアバルブのほうに向いてるはずですが、なぜかうちのはバラバラの方向向いてました。ディーラー在庫の新車買ってるので、展示時にクレストの向きを全て下向くようにいじって、そのままなのかも。きちんとエアバルブのほうに向けて取り付けました。
試しに社外品を抜いてみようとしたんですが、全く抜けない…外す時どうするんだろう^_^

Posted at 2020/10/21 10:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月15日 イイね!

奥只見ツーリング

実に2ヶ月弱振りにボクスターを駆り出して、ロングツーリングに行ってきました。

今回は6台でのツーリング。718ケイマン、981ボクスター、981ボクスターS、981ケイマン、987カレラ、718ボクスターと偶々全てポルシェになりました。

コース選定と先導を自分が担当しましたが、地図を見ながらあれこれコース考えてる時が本当に楽しい。

今回のコースは関越自動車道小出ICアウト→R352で奥只見周遊→R289→r153→r352→R252→東北電力ダム資料館→r59→r32→R400→R121で東北道西那須野ICインで帰宅という、完全にワインディングメインのコース選定をしました。

関越三芳に5時集合。関東地方は時折雨が降り、途中群馬県走行中はかなりの雨脚でしたが、関越トンネルを抜け新潟県に入るとウソのような晴天。



小出IC手前の大和PAで隊列組みなおし。



今回のコースは全体的に対向不可の1から1.5車線の道路が殆どという、中々楽しいコース。ジープやレンジローバーで走ったことは何度もありますが、ボクスターで走るとまた印象が全く異なり面白い。



長閑な田園風景が続き、遠くに来たなーと実感。



友だちたっての希望で、東北電力水力館へ。
東北電力会長だった白洲次郎の展示が興味深い。



少し天候が怪しくなってきました。



参加車両。






最後の県道59号は少しハードすぎました。完全1車線の、舗装路ながらかなり荒れた路面が延々とつづきます。



今回は先導車だったので、東北道目指して一本道になった最後の最後でようやく最後尾を走ることが出来ました。前走車に仲間がいる方がやはり楽しい。ポルシェのお尻見て走れるし、エギゾーストノートが聴けるので。

ワインディングメインのコースを走り、改めてポルシェはスピードだけではなく回頭性を楽しむクルマだと再認識しました。

走行距離750キロ 13時間弱でした。
Posted at 2020/09/15 15:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@RRSport 映像で見るよりかなり良さげでした。写真写り悪いタイプの子みたいです^_^
結構遠くのディーラーのお客さんも来てましてが、やはりコロナで申込者の半分くらいしかこなかったとか。試乗車デリバリーされたら乗ってみたいですね!」
何シテル?   01/18 20:47
小春ちゃんです。よろしくお願いします。男です。 車以外にも家具、建築、グルメ、料理、旅館など、まるで子供のように様々なことに興味深々です。 プロダクトデザインが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NEWレンジローバー試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 08:14:00
小春ちゃんさんのポルシェ 718 ボクスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 13:57:21
さよならボクスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 18:42:29

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
2023.11.18納車。 2023.2オーダー。 オプション レッドブレーキキャリ ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
※RHDで登録してますがLHDです オプション クレヨン porscheロゴサテンブラ ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
BMW MINI クラブマン。ブリティッシュグリーン。親から譲り受け、現在オーダー中のボ ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2017.7に981から乗り換えました。 2022.4に売却

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation