• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小春ちゃんのブログ一覧

2019年07月16日 イイね!

ベントレー横浜

ベントレー横浜ポルシェセンターから招待状をいただいたので、ベントレー横浜へ。
お店のあるみなとみらいエリアは、SKYグループのドミナント戦略エリアのため、麻布同様同グループのお店が立ち並ぶエリアです。


この日はコンチネンタルGTカブリオレのニューモデル発表会でしたが、それよりもベンテイガに興味深々。そのためコンチネンタルGTは1枚も写真撮りませんでした。高いしデカイしちょっとギラギラしてるんだもん、コンチネンタルGT。


ベンテイガはv8とv12のラインナップで、ベースグレードで2000万切るプライス。結構中古も入ってるくけど、新車と200万程度しか変わらないとのこと。



オーラはかなりあります。人と被ることもほぼないでしょう。


内装も当たり前ですが贅沢。



でもレンジの方が雰囲気は好き。同じイギリス車でも、ベントレーはちょっとやり過ぎてる感が個人的にはあります。
この価格帯だから、そうせざるを得ないんでしょうけど。



後席も広い。後席エアコンは液晶モニタ付のよう。


ドアを開けるとこんなギミック。レンジのものよりくっきりしてる気がする。
種類もいくつかありました。


コンチネンタルGTはトランク開ける時はここを押して開けますが、ベンテイガは普通にナンバーの上あたりに開閉ボタンがありました。


ライト


100周年とのことで、カフェオレにも100の文字が


イベント期間中ということで、近くのインターコンチから取り寄せたデザート。紅茶とマスカルポーネのなんだかよくわからないやつ。とても美味しい


お土産もいただきました



チョコでした。


まあ買えないし買わないけど、ここまで来るとなんかちょっと逆に客観的に見れちゃいます、リアリティないので。
この辺のライバルはロールスロイス、メルセデスやレンジの最上位車種みたいです。同じ価格帯でも、やはりポルシェやランボ、フェラーリ、アストン等とは全くベクトルが違うので、ある意味とても独特の雰囲気でした。
ちなみにこの日対応してくれた営業さんは、元々ポルシェ居た方なので、面識ある方で話しやすかったです。
Posted at 2019/07/16 07:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月07日 イイね!

新型911

新型911ディーラーに新型911の展示車が入ったので、見てきました。



横浜青葉へ。展示車はゲイチアンブルーメタリックのカレラ4 S



オプション700万相当のてんこ盛り


かなり注目度が高いようで、たくさんのお客さんが来てました。
他メーカーからの乗り換え需要もあるようで、ディーラーの駐車場には、普段見ないBMWやボルボをはじめ、スバルやトヨタの車も停まってました。
ちなみにアダプティブクルーズつけなければ、ミリ波レーダーがなくなるので、もう少しナンバープレートは下に下がるそうで一安心。



ライトはLEDが標準に




ポルシェがようやく実現した横一本のリヤランプ
アウディに横取りされんの嫌なので、どこのメーカーか非公表とのことです。同じことグループなのになかなか熾烈な争いですね。


リヤセクションはかなりスマートになりました、デザイン的に


サイドのせり出しが凄い。でも幅は1900ないそうで、デザインの勝利ですね。ちなみに4 Sなのでただの Sよりせり出してもいますが。



タイヤは前が19、後ろが20。これが素のカレラだと、それぞれ1インチずつ下がりますが。


内装はかなりラグジュアリーになりました。
メルセデスやベントレーやBMWといったライバルが、GTカーをこぞって出してきており、完全に911の客を奪おうとしているため、逆にポルシェはそれらの既存の客をさらに奪ってやろうという意図らしいです。


シフトは髭剃り。ブラウンと呼んであげたい。

営業さんとすこし雑して、サクッと帰宅。ノベルティーのコースターセットもいただきました。すでにジャパンから送られてきていた1枚と合わせて歴代車種8枚だか9枚だかのセットになるようです。

先日のタンカー火災の300台の中に、横浜青葉のオーダー分も3台含まれていたそうです。都内は20台以上含まれていたそうで、かなり現場は混乱しているようです。
ポルシェは支援金出すそうですが、かなり少ない額らしく、その分メンテナンス無料など、ランニングコストの方で還元しようとしているとか。この辺がポルシェは相変わらずケチです笑
メルセデスとかだと100万以上出すそうですが。一台当たり利益率の高いメーカーなのに、ポルシェは渋いなー。
今回火災にあった船はフォルクスワーゲングループの運搬船だったわけですが、外側には安いフォルクスワーゲンやアウディを格納し、内側にはポルシェやベントレー等の高級車を積むそうですが、それでも今回はオシャカになったそうです。防火シャッターはきちんと作動したみたいですけど。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6328908


来週末に行われるベントレーみなとみらいのイベントの招待状をいただきました。買えないし買わないけど、暇なので行ってみようかな。(同じスカイグループなので)

しかしベントレーもベンテイガの下のグレードだと、2000万で買えるんですね。もうこうなると911と大差ない、値段は。それだけ911の値段が上がってきたということでしょう。

おまけ

そういや昨日軽井沢に泊まったついでに、上田の家具屋へ寄って、せっかくなので上田から美ヶ原に裏から出て、ビーナスラインでもとドライブしたのはいいけど、霧で前が全く見えず!ひさびさにおっかなびっくり帰ってきました。


これまだかなり見えてる方です。岡谷の手前まで来てるので。




Posted at 2019/07/07 16:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月16日 イイね!

カレラカップ

カレラカップFSWのカレラカップに今年もディーラー経由で行ってきました。



目的は992!


写真だとビミョーと思ってたけど、やっぱり実車観るとカッコ良い。ポルシェは毎回そう。そこがすごいとこですね。




















カレラカップもちょろっと観戦


会場はポルシェだらけ

渋滞嫌なのとご飯美味しくないので、10時半に撤収。
今年はお土産がしょぼかったなー。でも楽しかった
Posted at 2019/06/16 18:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月15日 イイね!

ボクスター一年点検

ボクスター一年点検ボクスター一年点検のため、一日ポルシェセンターにお預け。
代車で911カレラを借りたので、西伊豆へサクッと行ってきました。


新東名長泉沼津で降りて、伊豆縦貫道で修善寺まで。


伊豆縦貫道が出来たお陰で、中伊豆へのアクセスが格段によくなりました。三島市内の国道の渋滞が懐かしい。
本当は桜家で鰻でも思っていましたが、時間がないため断念。

終点の月ヶ瀬ICからr136で土肥へ。
そのあと宇久須まで海沿いを走り、ここらがいよいよ本日の目的であるワインディング。

まずはk410で天城高原へ


基本1車線の県道ですが、所々二車線になるので、離合もイージー。路面の状態もカレラでも問題ないレベル。



天城高原一帯は牧場の中を走る景観の良い道


牛もいます


天城高原からはk59→仁科峠→風早峠→k411→船原峠→k127→戸田峠→k18で修善寺ICへ。そこからはまた伊豆縦貫道経由で東名


梅雨の合間でしたが、なんとか天気も持ってくれました。
しかし派手な色のカレラです。


デモカーなのでオプションだらけ。PCCBやらPASM、20インチ、LEDなど。


西伊豆スカイラインからは富士山や海が一望できます。
交通量も僅少だし無料だし、やっぱ伊豆半島は西伊豆に限ります。


海に向けて爽快なワインディングを貸切状態。
スポエギ入れてスポーツモードでバックファイアバリバリ鳴らしながらのドライブ。たまりません。





アクサダイレクトコーナーから。
アクサダイレクトのCMで堤真一が誰かーと叫んでいた場所。演出とはいえ、どうやったらこんな道幅の広い見通しの良い交通量僅少道路で事故にあうのか不思議笑

ボクスターのバックファイヤーと比べると、911の方が鳴るタイミングの幅が大きい(ボクスターは4000回転あたりでアクセル抜いた時しかほぼならない)けど、ボクスターの方が破裂音は甲高く乾いた音がしますね。カレラはどちらかというとバリバリメインで、パーンという破裂音は殆どしなかった。やり方があるのかも知らないけど。


富士山も少し見えました


直線の加速力やエンジンの音質に音量は圧倒的にカレラに分がありますが、回頭性やリニアさ、軽快感はやはりボクスターの方が気持ち良いです。あとカレラは車内にいるとエンジン音がこもった感じです。やはり車重とミッドシップか否かの差なんでしょう。
そう考えるとボクスターってやっぱコスパ良いなー。もうこうなると718か911かはステータスやら経済力やらというより、好みの問題だなーと感じました。


最後はだるま高原で休憩して帰宅


道中全てスポーツモードで低シフトで回しながら走った割に、燃費も意外と良かった。

ちなみに道中ポルシェセンターから連絡あり、なんとボクスターオイル漏れしてたと。パンのネジが不良で、隙間から漏れてた?とかなんとか。新車保証で全て直してもらいましたが。

そういやまた首都圏のどっかのポルシェセンターの経営が変わるそうな。福岡を引き継いだヤナセがついに首都圏でも店持つらしい。
従来はブランド価値とリセールの維持をするために値引きしてこなかった(ディーラー間の紳士協定とジャパンからの指令)けど、ヤナセはおそらく値引きしてそれをぶち壊すだろうと。
そうなると客がみんなヤナセに逃げられる上、リセールのバランスも崩されると、既存ディーラーは戦々恐々としてるそうです。
ヤナセくらいの大きさになると、ジャパンもあまり口出しできないんだとか。

浜田山は成績悪くて遂にディーラー運営権をジャパンから東京スバルが剥奪された訳ですが(現在コーンズが経営)、かなりあいかわらずジャパンはキツイみたいです。インセンティブなどの金は一切出さないが口は出す典型ですね。
ちなみにノルマ達成出来ないと段階的にペナルティーがあるそうで、数回の未達はGT系の限定車を回してもらえなくなり、最後は経営権剥奪だそう。つまり浜田山はずっと数字目標を達成できてなかったということのようです。あの辺は高級住宅地で、購買力や需要ありそうですけど。


調布は東京マツダだったり、長久手はトヨタ系だったりと続々と店舗オープンしてますが、ノウハウのない国産車ディーラーがいかに新店舗を回していくのか楽しみです。(愛知はトヨタが圧倒的なシェアなので、大都市にも関わらずディーラーが少なく、ジャパンが以前から目をつけてた(問題視してた)とか)



Posted at 2019/06/15 11:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月12日 イイね!

箱根ツーリング

箱根ツーリングお友達のショップのツーリングにお邪魔させてもらいました。


海老名SA集合、ターンパイク経由で早川漁港まで。
ターンパイク駐車中に偶然通りかかった981ケイマン乗りの方も飛込み参加され、11台でツーリング。



なかなか台数がこれだけ揃うと壮観です。


箱根新道で移動式オービスが稼動してました。ご丁寧にテレビ局まで呼んで、テレビカメラ付きで。
事前通告義務もないし、レーダーにも反応しないので、あれやられたら一発ですね。

良いリフレッシュができました。

Posted at 2019/05/12 11:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@RRSport 映像で見るよりかなり良さげでした。写真写り悪いタイプの子みたいです^_^
結構遠くのディーラーのお客さんも来てましてが、やはりコロナで申込者の半分くらいしかこなかったとか。試乗車デリバリーされたら乗ってみたいですね!」
何シテル?   01/18 20:47
小春ちゃんです。よろしくお願いします。男です。 車以外にも家具、建築、グルメ、料理、旅館など、まるで子供のように様々なことに興味深々です。 プロダクトデザインが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NEWレンジローバー試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 08:14:00
小春ちゃんさんのポルシェ 718 ボクスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 13:57:21
さよならボクスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 18:42:29

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
2023.11.18納車。 2023.2オーダー。 オプション レッドブレーキキャリ ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
※RHDで登録してますがLHDです オプション クレヨン porscheロゴサテンブラ ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
BMW MINI クラブマン。ブリティッシュグリーン。親から譲り受け、現在オーダー中のボ ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2017.7に981から乗り換えました。 2022.4に売却

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation