• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せらっちのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

神近き場所へ行ってきました。

今日は久しぶりに独りの休日。

という事で、高千穂まで行くことに。



いつもはだいたい2月までには高千穂にある神社に

初詣を兼ねた参拝をしてきたけど、

今年は年明け早々ダンプカーに追突された後遺症で

夏になるまで体が思うようにならなかった為、

ようやく今日行くことに。


まぁ、最近気分がすぐれなかったっていうのもあるけど。



ということで、家から2時間の道のりですが

デミオだと疲れにくいから一気に目的地の

天の岩戸神社へ。


こちらは西本宮。


以前まで平日休みだった私は今回初めて休日の参拝。

平日でも多かったけど、日曜の今日はまた特に多かった。

という事で人混み移してもしょうがないので写真はこれだけ。




西本宮は天照大御神がお隠れになった天岩戸や、

神々がどうやってお隠れになった天照大御神を外に出そうかと協議した

天の安河原へののアクセスが良いという事もあるのであろう、

本殿も西本宮が立派だったりする。


だが実は本当に天照大御神がいらっしゃるのは


東本宮らしい。


西本宮に比べまったく人がいない。

その為か、空気も精妙。

参拝後、暫し散策して、次の目的地へ。


今までだったらこの後は高千穂神社に行きますが、

今回はちょっと気分を変えて、国見ヶ丘へ。


神々が筑紫地方制圧の為に降りられた所らしい。

高千穂方面と、阿蘇外輪山が見えます。


眺めが良くて風も涼しく心地良い。


そして最後は熊本のパワースポット、幣立宮へ。

高千穂に行く前に通りかかった所、満車状態の為後回しにしてた所。


もう夕方でしたが、参拝される方は後を絶ちませんでした。

以前に比べたら磁場が少し落ちてるのかな~。



とにかく少しでもリフレッシュすべくいった高千穂参りでしたが、

階段の上り下りですっかり足腰が・・・。


以前はどうも無かったのに・・・。


やはり体力の衰えも気力の衰えに関係しますね。

身心ともに鍛え直せとのメッセージという事でしょうね。






Posted at 2016/09/25 20:35:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月22日 イイね!

再び湯布院へ~。

再び湯布院へ~。3連休は再び湯布院へ。

台風の進路をきにしつつも出発。

途中大観峰で休憩。

子供にはまだこの自然の雄大さが分からないらしい。



今回は地震による渋滞の影響もなかった。

事前情報ではこの前日から登山道が何とか開通したらしいけど。



そんなこんなで昼前には到着。

子供を外に誘うも室内に籠りっきり。

仕方なく、一人で散歩がてら付近を1時間程歩く。

近くには乗馬クラブがあり、

駐車場を除くとやはり外車率が高い。

しばらく、乗馬ではなく駐車場の車を鑑賞して

普段の運動不足がたたり、一旦帰宿して今度はデミオで出発。



実は乗馬クラブの先に湯気?を確認。

近くの看板には塚原火口温泉とある。

狭く険しい山道を登るとあった!


何? 日本三大薬湯だと!!

さらに付近の看板には火口見物が出来る旨が。

さらに険しい上り道を今度は徒歩で登らねばなりません。




10分程上ると


下から見えてたのはこれだったみたい。

次回はここの温泉入ってみよ~。


という事でその後もデミオで付近を散策。

江戸時代の僧侶が地獄界と天上界の様子を洞窟内に彫っており、

閻魔大王やいろいろな観音、菩薩像を見ることが出来ました。



塚原高原の反対側に回ってみた。後ろに見えるのは由布岳。


そんなこんなで雨の為二日目三日目は室内でゆっくり。

ただし三日目は朝から濃霧。

いつものこんな景色は





今回は




帰りも峠道は濃霧でみんなノロノロ運転。

疲れました;つД`)
Posted at 2016/09/22 14:16:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月16日 イイね!

湯布院の高原の風に吹かれて。

湯布院の高原の風に吹かれて。












お盆休み、どうしようかとぎりぎりまで悩みましたが、

心癒される湯布院へ二泊三日で行くことにしました。

事前情報では、地震の影響で阿蘇を通るルートが一本しか無い為、

阿蘇市内までがかなりの渋滞との予想の為、朝5時起きの5時半出発と、

年長の娘にはちょっと酷な日程にて出発。


普段は寝坊助の娘も不思議と声をかける前には起き、

車の中では初めて見る朝日に大はしゃぎして心配だった渋滞ポイントも

どうにかノロノロ運転程度で切り抜け、後は逆にいつもより空いてる

阿蘇ミルクロード、やまなみハイウェイを通って湯布院は塚原へ。


とその前に阿蘇大観峰にて朝食と休憩。



  やっと車の写真撮れた(^_^;)

 




















休憩後は一気に湯布院の塚原高原へ。

う~ん、いつ来ても癒される~。

一日目はゆっくりして、夜はペルセウス流星群を見るツアーに出かけて

1時間程、草原の上に敷かれたブルーシートに寝そべり、

5個の流星を発見。

宝くじが当たりますように、と願う間も無く消える流星の美しさに感動。

ただ、草原の夜風はかなり冷え込みました。

二日目も温泉に入った後は、ただただぼ~っと過ごす。

高原の風は相変わらず爽やかで時間を忘れそう。

そして夜は6時からのバーベキュー、7時からのアコースティックライブ+フラと

ミニ花火大会と盛りだくさん。

希望者には今夜も流星群ツアーありましたが、昨夜に懲りて参戦せず。




3日目もただただぼぉ~っとして過ごし、

渋滞を避けるため湯布院を19時出発。

行きも帰りも運転しっぱなしだったけど、

デミオだと快適、疲れ知らずで、

何より湯布院の自然に癒されました。

Posted at 2016/08/16 17:47:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月24日 イイね!

海と海水浴と、その後の悲劇

子供と約束していた海水浴へ。


近い所では車で40分程のところに海水浴場はあるのだけど、

内海の為、波も来ないし、人工で狭いし、何より人が多い。




ということで、外海目指して鹿児島まで行ってみました。



ナビで検索すると、そこは家から約90km。

到着までの時間は2時間50分位になってます。



そこは、学生時代に車を乗り始めた頃から、海岸線を走るのが好きで

その時発見した海ですが、その時は初秋くらいだったかな~?

人影も無く、でも打ち寄せる波の音が心地よくって

何時間もそこにいた記憶があります。




今の嫁さんと交際中に一度行き、今度は子供を連れて行けるなんて、

考えもしなかったです。




ということで、無料の高規格道路が開通していたこともあり、

8時に出発して9時半には到着。



















遠浅の砂浜が約3㎞にも渡り続きます。

こんなにいい所なのに、人が少ない?

広いからそう見えるのか?

ここ、駐車場が無料っていうのも良い!


吹く風も心地良い~!




ということで、

最初は怖がってなかなか海に入ろうとしなかった子供も

慣れると波に揺られるのが楽しいのか、

何度も海に入って行き、昼飯食べたら帰る予定が・・・。





今にして思えばほんと予定通りに昼食後の帰ればよかったのですが、

子供の喜ぶ顔を見てると、こっちもうれしくなり昼食後

休憩もそこそこに海に入ると・・・。









なんだか少し、右足がヒリヒリします。



というより、ピリピリ? ビリビリ?


右前方にいた男の子数名と左前方のビキニのお姉さんがなんだか騒いでる。

口々に「痛~い!」 「ビリビリする!」



急いで引き返そうとしますが子供も「痛~い、ピリピリする~。」
 
と半泣き。


先に上がっていたビキニのお姉さんの後をついて救護所へ行くと

クラゲに刺されてたことが判明。


私も右足にミミズ腫れ、子供も腕がちょっと赤くなってる。

薬を吹きかけてもらい、もう帰ろうと子供に言い聞かせても

砂浜で遊ぶと言って聞かず、結局4時過ぎまで遊んでおりました。





今年は海水温が高くクラゲの出没も例年より早いらしいですね~。

皆さん気を付けましょう。

あと、日焼け対策も。





私は翌日、クラゲに刺された右足が腫れたことと、過度の日焼けにより

両足にやけど用の薬を塗られて包帯を巻かれる始末。



子供の笑顔が観たいだけにやったことでしたが、子供もクラゲに刺されたのが

かなり懲りたようで、なんだか、散々な思い出作りになりました。
Posted at 2016/07/27 14:46:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月22日 イイね!

6カ月点検と、アクセラ試乗とデミオ㊙情報と・・・。

デミオが5000kmに到達しそうなので
本日オイル交換を兼ねた6カ月点検へディーラに行ってきました。




アイスコーヒーを飲みながら待ってましたが雑誌を見てるのも飽きてきて

(そうだ、新型のアクセラのカタログでも見よう。)

と、見始めた時、あたかも待ってましたとばかりに近寄ってくる担当営業マンさん。




「外にありますよ~新型の1.5ディーゼル(^^)、よろしかったら、まだ時間もありますし。」

ということで、乗ってきました~!


なんでもこの営業所では、お客さんで試乗するのは私が第一号ということで、

それもまたテンション上がりますが、デミオではガソリンしか試乗してなかったので

ディーゼル初体験でした( *´艸`)



「思いっきり踏んでみてください。」と営業マンさん。

(え~、いいの~。)

あっという間の加速。これがディーゼルエンジンか~。と感動しました。

もともとのアクセラ乗りでしたが、初期型に比べて車幅が広くなってること、

予算が合わないことから諦めてた車に思いもかけず乗れて、

おまけに話題のGベクタリングコントロールも体験出来て、

得した気分でした。

あ、Gベクタリングコントロールはどうだったかは、正直分かりませんでしたが、

とにかく運転していて、楽、楽しい、もっと乗っていたいっていうのは感じました。

ヘッドアップディスプレイはカラー化されており、

制限速度や標識が表示されるのですが、

全てカメラで認識したものがディスプレイに映されるそうで、便利できれい。

あんなに気にしていた車幅の問題もまったく感じなかったし。

11年もアクセラに乗ってたから5センチ程度の問題、気にするもんでもないのにね。

スマートブレーキサポートも80kから大丈夫とのことでかなりのレベルアップ。

ということで車中、営業マンさんといろいろお話して、

デミオについてもいろいろ質問してみました~。



・かなりの割合でディーゼルが売れてる事。

・ただ、やはり煤の付着の問題があること。(あえて例の問題は突っ込みませんでした。)











それと、これが特ダネ情報。
































☆デミオのマイチェンが9月から10月に予定されてる事!!


すでに生産調整に入っていて、アクセラに搭載されたGベクタリングが搭載される模様である事。
(あくまでも現時点での情報ですが、そのためかフロントガラスのカメラがもう1機付くのは確実らしい。)


マイチェン前のデミオにGベクタリングを付けるのはそのカメラを増やさないといけないためおそらく不可能だということ。



という衝撃の内容でした。


昨日ここで某雑誌のマイチェン情報ってどうなの~?って言ってたばっかりだったのに(^_^;)



本当は今日点検ついでにフロントとサイドのエアロパーツ付けてもらおうかな?

って思ってましたが取りやめました。


だって今度のアクセラのエアロパーツ、シルバーやレッドのワンポイントが入ってかっこいいんだもん!!


マイチェンしたデミオにも設定されないかな~。





Posted at 2016/07/22 19:14:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@えみゅ~ さん、宇都宮に行ったらやはり正嗣の餃子は食べたいですよね~(^^)」
何シテル?   11/15 21:11
〇 新車で買って11年のアクセラスポーツ、2016年1月に4tダンプカーに追突され廃車となりました。今年5月の車検通して最低でもあと2年って思ってたのに・・・、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TEIN FLEX Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 07:17:17
AMBOTHER ledライト 5050-SMD 4&#215;12LEDチップ 多種フラッシモード DC 12V 防水IP67 IRリモコン付き 車内充電器付き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 20:54:53
Mazda E&amp;T M&#39;z CUSTOM サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 19:28:52

愛車一覧

マツダ デミオ せらっち専用DJ3FS (マツダ デミオ)
10年乗ったアクセラスポーツが4tダンプに追突されて廃車になりました。 2月14日、1 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
大学生の時、アルバイトして貯めたお金で買った初めての車。込み込みで105万だったっけ? ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めてのターボ車。加速感が好きだったが、7年目の車検目前に交差点で相手の信号無視により衝 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
11年乗ったアクセラスポーツが追突されて廃車になりました。 何度見ても美しいラインに見 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation