
マンボウ🐟️
英語では❲sunfish…サンフイッシュ❳。漢字では❲翻車魚…はんしゃぎょ❳と呼ばれる魚。
皆さんはこの[マンボウ=直ぐ死ぬ☠️]と言われていることをご存知でしょうか?

ネットで出回っている主な死因は以下の通りです。
・まっすぐしか泳げないため岩にぶつかって死亡
・皮膚が弱すぎて触っただけで痕が付き、それが原因で死亡
・潜ったら水が冷たすぎて死亡
・朝日が強すぎて死亡
・水面で日にあたっていたら鳥につつかれて死亡
・寝ていたら陸に打ち上げられて死亡
・寄生虫を殺すためにジャンプして水面に当たり死亡
・食べた魚の骨が喉に詰まって死亡
・食べたエビやカニの殻が内蔵に刺さって死亡
・水中の泡が目に入ったストレスで死亡
・海水の塩分が肌に染みたショックで死亡
・前から来るウミガメとぶつかる予感がしたストレスで死亡
・近くに居た仲間が死亡したショックで死亡
・近くに居た仲間が死亡したショックで死亡した仲間から受けたストレスで死亡…等々。

どんだけ繊細な体(心)の持ち主なんでしょうねぇ(T-T)
どうりで水族館へ行ってもマンボウを見かけないわけです💦💦
でも、実はこれらは……………
全て真っ赤なウソ‼️‼️

飼育が難しい生き物なのは違いないようですが、だからといってコレは行き過ぎですよね。笑
さて、マンボウについては研究があまり進んでいない部分も多く、未だに解明されていない事もあるようで、三億個も卵を生む……というのですらガセネタなんて話も。
それではマンボウってどんな生き物なのか調べて見ました📖
🐟️実はフグの仲間

正式にはフグ目マンボウ科マンボウ属。
フグは身体を膨らませることで大きく見せ我が身を守りますが、マンボウは自分の身体を❲敵に食べられないくらい巨大になる❳事で身を守る進化をとげました。
🐟️尾びれ、背びれがない

普通の魚ならばあるはずの尾びれや背びれがなく、それ故に泳ぐのが苦手💦
でも、餌を捕る時だけは俊敏に動くそうです((( ̄( ̄( ̄д( ̄д ̄)д ̄) ̄) ̄))) フシュシュシュッ
🐟️日光浴の為、水面に横たわっていることがある

上記の死因にもありましたが、水面で横たわって日光浴をすることがあるようです。
死んでいるのかと勘違いすることもあるとか………。
🐟️食べるとどんな味?

白身は鶏肉のように淡白な味わいで柔らかく、

からあげや天ぷら、刺し身にしても美味しいそうです🍳

ちなみに伊勢では一匹💴50万円💴で干物が売られているとか。
🐟️現在確認されている最大サイズ

現在発見されているマンボウのなかで、最大のものは推定全長4.2m、体重2.3トンにもなるそうです………な、なんてデカイんだ( ´゚д゚)
ちなみに右下のダイバーは身長190cmらしいので、その異様さがわかりますね💦
🐟️骨格がもはや別の生き物
普段の姿からどんな骨格をしているのかか想像出来ませんよね。

調べてみるとマンボウの骨格はこんな形らしいです。
これは意外すぎるというか……ほとんど別の生き物ですよね。笑
身体の大部分がゼラチンなどで出来ている故、こんな形なのだそう( ゚Å゚;)
調べれば調べるほど変な生き物マンボウ。
世界は不思議なことだらけですね~(*´∀`)♪
ブログ一覧 |
ネタ
Posted at
2019/09/15 22:53:15