• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まなはやのブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

久しぶりのドライブ🚐

久しぶりのドライブ🚐コロナ禍の為、県外へのドライブをしなかった我が家。
お出掛けが大好きな愛息子達も流石に
『どこかへお出掛けしたい‼️ドライブしたい‼️』
と言い出すように💦

絶好のお出掛けタイミングであるシルバーウィーク。
本来であれば博物館や動物園へ足を運びたいのですが、こういうところは密になりやすく、感染の恐れがある以上、子供を連れていけない☠️
………なら最近シンカリオンと新幹線にハマっている我が子の為、私なりにドライブルートを考えて出掛けてみました✨



……そして、その目的地とは……

静岡県の『富士川河川敷憩いの広場』です(*^^*)
………家から二時間程の旅ゆえ、長男からは大ブーイングでしたが…。苦笑


なぜここに来たのか、その理由は

ご覧の通り目の前を東海道新幹線が通る河川敷だからです🎵(写真、逆光ですが)

到着するなやいなや、目の前を通りすぎる新幹線に大興奮な子供達。
しかも足元は芝生なので転んでも大丈夫(o^-')b !

車種はN700とN700Aでしょうか🚅
運が良ければドクターイエローも通るかもしれません✨

何度も通る新幹線を見つつ、久しぶりのお弁当を食べて…

気がつけば新幹線そっちのけでラジコンやサッカーで遊び出す子供達………ってアレ?新幹線はもういいのか?!(ーー;)

遊ぶだけ遊んで

帰宅の為、セレナへ戻る時も全力疾走‼️

実はこの場所。
私自身が小さい頃に両親に連れてきてもらっていた場所なんです(*^^*)
小さい頃に訪れていた場所に、自分の子供を連れてくる日がこようとは思ってもいませんでした✨

その頃走っていた新幹線といえば

0系。

100系。

300系でしたが( ̄▽ ̄;)

当時の新幹線と比べると、今の新幹線ってフロントノーズ長すぎるよナァ~💦


帰り道は1号線へ抜けて

海を見ながら帰宅の途へ🏠️🚐💨


『今日は新幹線見れて良かった。ドライブ楽しかったね✨』
という言葉が子供達から聞けたので、今日は行って良かったと思います。
コロナ禍がおさまったら、大宮の鉄道博物館へ行きたいものです(^o^)



Posted at 2020/09/21 23:29:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅日記
2020年01月11日 イイね!

新年あけての初ドライブ🚐💨

新年あけての初ドライブ🚐💨皆さん、明けましておめでとうございますm(_ _)m
最近は仕事‼️仕事‼️で御無沙汰していますが、今年もよろしくお願いいたします✨



さて、新年が明けての初ドライブですが私用で多摩市方面へ………。
寒いのに朝早くから親の都合で付き合わせてしまった以上、子供達の為に何処か寄り道して帰ろうと思い立ち寄った先は………

八王子市にある『日野オートプラザ』。
日野自動車21世紀センター(シャノン21)という研修施設に併設された施設ですが、一般にも公開されている日野自動車の博物館になります。
なお入場料は無料。


博物館前には

1991年、世界で最初のハイブリッドエンジンを搭載したバス[ブルーリボンHIMR]。

1971年製のボンネット型消防車[TE120改型消防車]などが屋外展示されていますが、なかでも私が一番感動したのは……

[日野レンジャー ダカール・ラリー1996参戦車]‼️
この車両は1996年に菅原義正氏が駆り、排気量10L未満クラス優勝を果たした時のもののようです。
初めて見ましたがすごい迫力でしたね✨(*^^*)


只今改装中の入り口を抜けると

エントランスホールの奥には国内初の量産型トラック[TGE-A型]。
エレベーターを使って二階へ上がると

最初に見えたのはミニカーの展示室。

次男が最も喜んでみていた消防車たち。

兄弟で何があった‼️これがあった‼️と大騒ぎしていたトミカタウン。

他にも色々な展示物がいっぱいありました。

これは1950年頃に生産されたセミトレーラー式のバス[T12B+T26]。
昔はこんなユニークなバスも走っていたんですね( ゚A゚ )

展示室を抜けた先にはスロープで一階へ下りるようになっており、子供達はここでも大喜び✨

降りた先には日野EVコンセプトカー三台。

ボンネットバス[BH15]。
ミシミシいう木製の床は長男にとって衝撃的だったようです。


ここに来て一番驚いたのは日野自動車がトラック生産だけでなく以前は乗用車も販売していたこと。

1953年にフランスルノー公団と技術提携し生産された[日野ルノー4CV]。

スポーティな小柄ボディの[コンテッサ900スプリント](右側)と、[コンテッサ1300クーペ](左側)。

FF駆動技術が未完成な時代に販売され2000台しか生産されなかったという[日野コンマースPB10型](左側)と、三輪車全盛期に生産された[ハスラー](右側)。

日野自動車製の乗用車の存在は私にとって予想外でした💦
いやぁ~勉強になった‼️(゜ロ゜)


館内は車両展示以外にも

長男がどっぷりハマったシミュレーターや、

車の心臓部たるエンジンの展示もされており、

ボクサーエンジンというだけで、ついつい血が騒いでしまったバス用の12気筒水平対向エンジン[DS120型]をはじめ、

こんな大きな9.3Lエンジン(1937年製)や

[光三型]と呼ばれる星形エンジンまで展示されていました。

もちろん館内ほぼ全てのエンジンが一部カットモデルになっているのでシリンダー内部まで観察することが出来ます(*´ー`*)



博物館としては規模は小さいですが、日野自動車の歴史を知るには十分なボリュームでした。
なお、館内にはカフェやトミカの販売もあるようで、見学以外にも楽しめる素晴らしい施設でした🌟




八王子市から帰宅後、デスクワークがある私を家に残し、午後から嫁さんは子供達を連れて再び買い物へ。

買い物ついでに寄り道をしてくるとのことで、当然帰宅が遅かったワケですが…………

なんと寄り道とはコレでした‼️(笑)
どうやらスズキにてスペーシアとソリオの試乗をしてきたようです✨

嫁さんはディーラーから


日用品が入った福袋を。

子供達はスペーシアのプルバックミニカーと新型ハスラーを型どったお菓子をお持ち帰り。

現行のスペーシアはかなり乗り心地が良かったようで、嫁さんも気に入り
『ルークスの次はスペーシアカスタムかなぁ♥️』
…とご満悦の様子(*^^*)
…………試乗なら私も行きたかった………○| ̄|_ガックシ



実はスズキに立ち寄った後、ル○ミーも試乗しようとト○タへもハシゴしたようですが………

行き先がル○ミーではなくタ○クを扱っていた販売店だったようで、対応した営業に軽く鼻で笑われるというクソ対応を受けたらしく………

『私、何処の販売店で何の車を売ってるなんて知らないし、何あの塩対応💢
タ○クでも良いので試乗を…って言ったら[ウチじゃ試乗出来ない]だって…………県内の本店のクセにだよ?
つか、何処の店なら試乗出来ますとか、調べるくらいしなさいっての‼️‼️
もうト○タの車は絶対乗らないって決めたからね‼️(*`Д')プンプン』

…と超がつくご立腹の様子。



次に乗るならヴォクシーも良いかなぁと思ったのですが、こりゃセレナ一択だな。
Posted at 2020/01/13 03:26:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅日記
2019年11月16日 イイね!

日本平から静岡市方面へドライブ🚗💨

日本平から静岡市方面へドライブ🚗💨今日の天気予報は見事な🍁秋晴れ☀️
嫁さんは県内にはないブランドへ買い物に行きたい………そして最近は御朱印集めにも行っていなかったので、今日は遠出することにしました。

まずやってきたのは日本平。

ロープウェイに乗ったことがなかった子供達の為にやってきました(*^^*)
乗車料は大人¥1100、子供¥550(共に往復料金。割引クーポン有)
日本平ロープウェイ HP

通常は15分置きの往復のようですが、混雑時は5分置きになることもあるようです。

かくいう私もロープウェイに乗るのは、数年前に嫁さんと身延山久遠寺へ二人で行った時以来………恥ずかしながら子供のようにワクワクしてしまう30代。笑

秋晴れの中の太平洋が綺麗ですね✨
山梨県民は海が無いので、海を見るだけでテンションが上がります( *´艸`)
…………私だけでしょうか?💦

地獄谷と呼ばれる深さ90Mの崖の間を通るロープウェイ。
高所恐怖症の私としては生きた心地がしない約1kmの道のり💦

たどり着いた先は『久能山東照宮』

国内にある徳川家康公を祀る神社の中で、一番最初に創建された神社であります。
ちなみにこの東照宮。日本平ロープウェイを使う他に、約1200段の階段を登ってもこれるようですが…………流石に五歳児と二歳児を連れて行くには無謀ですね( ゚Å゚;)

さらには普通の神社には無い珍しい光景も✨

なんと奉納されていたのはガンプラ‼️
この光景は初めて見ましたが、さすが静岡といったところ✨

国宝でもある久能山東照宮。

故に装飾のレベルが違います(゚ロ゚ノ)ノ
実に素晴らしい✨

境内には奥がある模様…。

その先には何故か人だかりが。
偶然ツアーに来ていたバスガイドさんの説明を盗み聞きしたところ、その理由が判明しました。笑



なんでもこの神社の装飾となっている[葵の御紋]の中には逆向きになっているものがあるようで…………

私が見つけた物は二ヶ所。

ここと

ここ。
国宝にも関わらずなぜ逆にしてあるのか……バスガイドさんの説明によれば、創建する上であえて未完成にしたという説が有力のようですが、本当のところ理由はよくわかっていないんだとか💦
うーん、ミステリーですねぇ(ーー;)


逆さ御紋があった場所を奥に進んだ先には

家康公の御遺骸を埋葬した墓所。

家康公は生前、家臣に対し
「遺体は駿河国の久能山に葬り、江戸の増上寺で葬儀を行い、三河国の大樹寺に位牌を納め、一周忌が過ぎて後、下野の日光山に小堂を建てて勧請せよ、関八州の鎮守になろう」(『本光国師日記』より)
との遺言を残し、三男である2代将軍秀忠公の命によって埋葬、久能山東照宮が創建されたのだそうです。
久能山東照宮 HP


さて、時間も11時をまわったので昼食をとるために次の場所へ。

150号線を焼津方面へ走り……

辿り着いたのは[広野海岸公園]。

海を見ながらご飯も食べ、

難破船風のアスレチックで遊んで子供達は大喜び‼️✨

次男はこの操縦桿をグルグルするのが特に面白かったようです(*´∀`)♪


午後は嫁さんの買い物の為に静岡駅方面へ。

本日、二ヶ所目の神社はここから徒歩で30分近くかかるので、車か徒歩かで迷いますが…………日頃の運動不足解消の為に徒歩で行くことに決定‼️

しかし、ただ歩くだけなのも面白くないので道中で見つけたメロンパン専門店で買い食い👜笑

イチゴ味やチョコ味など色々なメロンパンだけでなく、ラスクも売っていました✨
子供達はイチゴ味、私達はチョコ味を購入🍞

少し行儀が悪いですが食べ歩き🚶
次男はメロンパン片手にベビーカーで爆睡していました💤

ようやく見えた大鳥居。
ここまで来るのに約20分💦
…………が、まだ先が見えず(ーー;)

辿り着いたのは『静岡浅間神社』。
徒歩30分はダテじゃなく、帰り道もあることを考えると、車で来れば良かったと本当に後悔した私達でした(T-T)

この神社は境内に七つの神社があり、その全てを巡る七社巡りが有名なのだそう。
今は七五三のシーズン真っ只中なので境内は混雑している様子。

まずは一社目[浅間神社]。

木之花咲耶姫命を主祭神とする安産祈願等で有名な神様です。
浅間神社といえばこの神様ですね🎵

二社目の[神部神社]。

大己貴命をまつり、延命▪除災で有名な神様。

三社目は[少彦名神社]。

静岡県内で唯一の医薬の神様で、身体健全のご利益があるそうです。
またギックリ腰しないようにお願いしておきました…………切実な願いです……本当に(;´Д`)

気を改めて四社目[玉鉾神社]

国学の四大人と呼ばれる羽倉東麿・岡部真渕・本居宣長・平田篤胤を御祭神とする学問の神社です。
『パパに一番必要な神様だね🎵』
という嫁の一言に納得してしまう自分が悲しい…。

五社目[八千戈神社]

八千戈命をまつる開運の神社。
宝クジ当たれ~という醜い野望丸出しの私達夫婦💦

六社目はこの100段の階段を登った先に…

これまた急な事(-_-;)
登った先にあったのは[麓山神社]

衣食住全般を守護する神様らしく、家内安全をお願いしてきました。

最後の七社目[大歳御祖神社]

この神様は仕事運向上の神様とのことです✨

七社まわった証となったスタンプラリー用紙。
ちゃんとした御朱印でもいただけるようでしたが、そこまでは嫁さんもこだわらない模様(*´ー`*)
………大事なのはお参りした事ですからね✨
静岡浅間神社 HP


今回いただいた御朱印です。


静岡浅間神社は奉祝大嘗祭の記念印ともあり、右上に綺麗な記念印が押されていてますね(^o^)

Posted at 2019/11/17 17:24:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2019年11月03日 イイね!

🚐旧車とラーメンと🍜

🚐旧車とラーメンと🍜11月に入って早々の研修も無事終わり、久しぶりの連休。
明日4日月曜日は出勤なのでマッタリ🍵といきたいところだったのですが…………。

富士川町の道の駅で旧車イベントが開催されるとの情報をえたので早速行って参りました( *´艸`)

セレナを臨時駐車場へ停め、会場へ向かったのですが、既に駐車場にも珍しい車達が‼️
左側は初代アルトでしょうか?

普段は一面芝生なのですが、今回はここが旧車で埋め尽くされています。
この時点でワクワクしてきますね(*´ー`*)

二代目クラウンのワゴンに初代BMW▪3。

こっちは二代目のコロナライン……かな?

1960~1969年製マツダR360クーペ。
今から約60年前、戦後の日本で初めてクーペを名乗った車です。

スバリスト(※元です)なら知らない者はいないスバル360‼️

『てんとう虫』の愛称で親しまれた車の心臓部。
先程のR360といい360ccのエンジンは可愛いですね🎵

二代目フェアレディZ‼️
今見ると小さいですが心臓部は最大2,8リッターを積んでいたマシンです。

こちらは三代目Z。
『パラレルライズアップヘッドランプ』と呼ばれるリトラが特徴的ですね✨

続いて平成元年に登場した四代目Z。
この特徴的なヘッドライトは実はランボルギーニ▪ディアブロへ流用されていたりします。

旧車といえばハコスカ‼️
こちらは2000GT。

通称『鉄仮面』と呼ばれたスカイラインR30後期型。

沢山の旧車達が集まっていた会場内で特に人だかりが出来ていた車…。

トヨタ2000GT‼️
今や現存するのは国内で100台あまり。
ちなみにオーナーさんの話によれば年間の維持費は100万以上だとか💦
大変希少な車ゆえに維持費もブッ飛んでますね(;´Д`)

そしてもう一台。

ロールス▪ロイス▪ファントムIII‼️
今から84年前の1935年に販売され、第二次世界大戦で製造中止されるまでに715台が生産。
しかも当時、日本には正規輸入されなかったという大変希少な車‼️( ゚д゚)

ちなみにこの車。
写真を見ての通りボンネットが横開きなんですが、その際あの特徴的な女神像はボンネットに干渉しないよう横に向いています。



旧車による目の保養をして買い物を済ませたあとは、嫁さんの希望でラーメンを食べに行く事に‼️(*^^*)

やってきたのは南アルプス市の『まぐちゃんラーメン』
[I♥️煮干し]の看板の通り、煮干しスープを売りとするお店です✨

メニューはラーメンかつけ麺がメインで
餃子などは無し‼️
これぞ本当のラーメン屋というお店で、煮干しを全面に押し出したスープに醤油or塩の選択式です(*´・ω・`)b

嫁さんが注文した[柚子ラーメン]。
好みで柚子の粉を振りかけるもので、店員さんオススメは塩との組み合わせ🍜

そして息子二人と私が注文した[煮干しラーメン]。

麺は細ストレート麺。
煮干しを使ったお店は山梨県内では珍しく、濃い味が苦手な嫁さんも『近くにこんな美味しいお店があったなんて……良いお店見つけたねぇ(*^O^*)』と感激の一言✨


こりゃ次もラーメンを食べに行くならこのお店だな( *´艸`)
Posted at 2019/11/08 00:21:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ
2019年11月01日 イイね!

東京での研修。遠い昔、はるか彼方の銀河系で…。

東京での研修。遠い昔、はるか彼方の銀河系で…。『パパから車とディズニーを取ったら♥️変態♥️しか残らない‼️』
と最近嫁に言われた山梨の変態紳士です。

さて、今日は自らのスキルアップ研修の為、東京出張へ。

初めて乗るE353型スーパーあずさ。

この新型車にチェンジされたことで全席指定席に変更され、各席にAC100V電源が完備されました。


研修そのものは午後からスタートだったのですが、私は時間に余裕を持って行動したい性格なので九時半には東京へ到着するよう調整。
現地で何をして時間を潰そうか悩んでいると………

こんな広告を発見✨
いちSTAR WARSファンとして、こいつぁ行くしかねぇ( *´艸`)



ということで………

新宿から大崎経由で天王洲アイルまで移動し、やって来たのは寺田倉庫。

この『スター・ウォーズ アイデンティティーズ』は実際に映画で使用された小道具、衣装などを展示している展覧会。
これらの展示品は今後ロサンゼルスに作られる『ルーカスフィルム▪ミュージアム』に貯蔵、展示される為、日本で拝めるのは今回の展覧会が最期なんだそうです。

入場時間が指定されたチケット。

そして謎のブレスレットと、会場内の解説を聞くための専用Bluetoothスピーカー(音そのものは右耳にかけるイヤホンで聞きます)。

最初に可愛いスタッフの尾根遺産から説明をうけます。
ここで先程の謎ブレスレットが、自分オリジナルキャラクターを作るインタラクティブ▪クエストに参加する為のものだと知ります。

✨問1.あなたのヒーローの種族を教えてください✨

……とこのような質問が全部で10問あり、各質問ごとにブレスレットをかざしていくという仕組み。
ここは無難にヒューマンを選択。


実際に撮影に使われたジャンゴ・フェットやストームトルーパーのスーツ。

BB8。

C3-POとR2-D2。


撮影時に実際に動かして撮影したというジャバ▪ザ▪ハットの目玉。


奴隷になったレイア姫が着ていた衣装。


劇中でカーボン凍結されたハン・ソロ。

ヨーダ。
彼の目のデザインは、あのアインシュタインが元なんだとか…💦


撮影モデルとして制作、使用されたスターデストロイヤーとスターファルコン。


エピソード4でルーク役のマーク・ハミルが着ていた衣装。

左からチューバッカ、ハン・ソロ、レイア、ルークのスーツ及び衣装。



エピソード2にてアナキンが誘拐された母親を助けに行くシーンで使われた衣装とバイク。


パドメ▪アミダラの各衣装。


メイス▪ウィンドゥ役のサミュエル▪L▪ジャクソンが着ていた衣装。


オビワン▪ケノービの衣装。


エピソード3でのアナキンの衣装。彼が暗黒面に落ちる事を予兆しているかのように真っ黒だったのが印象的でした( ゚Å゚;)


もちろんこのダース・ベイダーも本物です。
有名な『私がお前の父だ』の台詞と話の展開は最期まで監督しか知らず、ルーク役のマーク・ハミルですら本番直前まで知らされてなかったとか。
それ故にあの演技が出来たんでしょうね(*´ー`*)

ちなみに、このマスクは……

印象的だったダース・ベイダーのマスクを取るシーンで使われたもの。


そして、最期のインタラクティブ▪クエストは…
『シスの暗黒卿があなたに興味を持ったようです。あなたは従いますか?従いませんか?』
この問いに対して私が選んだのは………


暗黒面でした( *´艸`)
なので、私の分身たるオリジナルキャラクターは深紅のオーラに包まれています。笑



一通り展覧会を見て回り、お昼をマクドナルドで済ませたあとは東京駅へ移動🏢🚃💨


そして予定通り研修へ参加。

……勉強中……。

数……………………
………時間…………
………………………後。

『よぉ~っし‼️終わったぁ‼️』



さて、無事研修も終了したので次は夕飯タイム🍜

向かったのは東京ラーメンストリート。

たくさんお店があり、非常に悩みましたが…

『東京駅 斑鳩(いかるが)』に決めました🍜

東京駅ラーメン ¥1030
豚骨魚介類スープが濃厚で、これが細麺との相性抜群‼️
最高の味でしたね(*^O^*)



東京から自宅に帰ってきたのは22時。
既に子供達はオヤスミタイムでした(´ω` )zzZ
なお、今回の出張で買ってきた嫁さんへのお土産は

神戸ワッフル・ケーキ専門店R.L(エール▪エル)のワッフルにしました✨





Posted at 2019/11/02 05:47:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「@ミーさんパパ 道中お気をつけください。高速を使うと虫がすごいですよね💦
月曜日から雨予報ですが………私は先ほど洗車を行いました。笑」
何シテル?   08/17 07:39
「まなはや」と申しますm(_ _)m 未だに子供達と同レベル……むしろそれ以上の遊び心を忘れられない父親です。 愛車の洗車、ドライブ、ディズニーが唯一の趣味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

裏技教えちゃいます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 06:09:46

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER まなはやセレナ Σd(゚∀゚)イイ‼️power (日産 セレナ e-POWER)
車体色はオーテック専用色のカスピアンブルー&ダイヤモンドブラックのツートンです。 購入 ...
日産 ルークス ベリミニな嫁ルークス (日産 ルークス)
嫁さんの新しい愛車です☆ 車体色は営業達の間で『ミッキー』の愛称で呼ばれていると言うス ...
日産 セレナハイブリッド まなはやせれな (日産 セレナハイブリッド)
嫁さんが気を使いながら運転するのを嫌がる為、車高を弄らずに前期型用のadmiration ...
スバル インプレッサ まなはやいんぷ (スバル インプレッサ)
地元ディーラーでレア呼ばわりされたマニュアルの鷹目インプレッサNAセダン(*´ω`*) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation