• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i903のブログ一覧

2014年05月24日 イイね!

260RSの足回りのリフレッシュ作戦-取り付け編-

260RSの足回りのリフレッシュ作戦-取り付け編- ほぼ計画通りに取り付けることができました。
乗り心地うんぬんなどは、慣らしもありますし、まだ言える段階ではないので、おいおいということで!

その内容は、整備手帳の方に書きましたので、そちらをご覧いただきますようお願いします。

足回りのリフレッシュ作戦 -エナペタルE-12改 車高調に換装-
Posted at 2014/05/24 14:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2014年05月16日 イイね!

260RSの足回りのリフレッシュ作戦-計画編3-

260RSの足回りのリフレッシュ作戦-計画編3- メインマシンの260RSに車高調を入れる計画が進行中です。
ようやくエナペタル様より完成しましたダンパー[E-12]改が戻ってきました。

短い方(左)がフロント用で、長い方(右)がリア用です。




局部のアップです。
ビルシュタインのステッカーがはがされて、E-12 ENNEPETALにかわっています。


フロント用下部のブッシュも交換してもらいました。


一番気になるリア用下部の穴あけ加工と延長ケーブル取り付けです。

元々の減衰力調整ダイヤルが付いていた穴(裏表)も延長ケーブルの固定用のネジを締めるためにオーバーサイズに穴あけ加工されています。


延長ケーブルの調整ダイヤルのアップです。




-計画編1-にも書きましたが、リアのアッパーマウントとコイルスプリングは、260RS用を用意する必要ありますので、コイルスプリングをエナペタル製、アッパーマウントを純正で用意しました。(各2個ずつ必要)
写真右のラバーシートの部番が間違っています。正しくは、55034-0V000です。



ついでにこれらも用意しました。別になくても再使用でもいいところなんでしょうが、
気のもんで新品を用意しました。アッパーマウントとボディとの間に挟んで使用する部品で、上がフロント用で下がリア用です。(各2個ずつ必要)


3種類のコイルスプリング仕様のまとめです。

元々のフロント用のコイルスプリング(写真左の赤色
自由長:225mm
線径:14.1mm位
ID:75mm(下部)、100mm(上部)
バネレート:約6キロ
品番らしき記載:BILSTEIN 9/100 E4-FD1-Y409A00

元々のリアのコイルスプリング(写真右の赤色
自由長:250mm
線径:15.1mm位
ID:75mm(下部)、100mm(上部)
バネレート:約7キロ
品番らしき記載:BILSTEIN 9/100 E4-FD1-Y410A00

リア用として用意したエナペタル製のコイルスプリング(写真中央の黄色
自由長:250mm
線径:14.3mm位
ID:75mm(下部)、75mm(上部) いわゆる直巻
バネレート:8キロ
品番らしき記載:ennepetal ESP075-250-08

これらのコイルスプリング使い方としましては、
前後とも元々ありましたヘルパースプリングは使用せずに
元リア用の250mmをフロント用約7キロとします。
ヘルパースプリングを縮めきった時の長さとコイルスプリングの自由長の差がほぼ同じ位です。
リア用は言うまでもなくエナペタル製8キロとしますが、ヘルパースプリングを使用しませんので、それを縮めきった時の長さ分の37mmをダンパー側でショートストローク化加工してもらっています。



あまり物として、元フロント用の225mm約6キロと前後用のヘルパースプリングと元リア用アッパーマウントです。


仮組み状態のフロント用です。


ノーマルのフロントです。


ノーマルのリアです。

あとは、車に付けるだけの状態にやっとのことでなりましたが、どうなることやらリアが心配です。
Posted at 2014/05/16 21:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2014年05月08日 イイね!

260RSの足回りのリフレッシュ作戦-計画編2-

260RSの足回りのリフレッシュ作戦-計画編2- メインマシンの260RSに車高調を入れる計画が進行中です。
-計画編1-にも書きましたが、リア用の片方のシャフトが曲がっていることが判明したため、ダンパーの現物オーバーホールはできなくなりましたので、ダンパーを交換するしか選択肢はなくなりました。
そこで、エナペタル様が行っておられます”既にお持ちのBILSTEINダンパーを[E-12]にする場合”の内容で、ダンパーを[E-12]に換装してもらうことにしようと思います。
本当は初めからこのパターンを狙っていたのですが、少し問題が出てきました。

フロントは正立式なので、減衰力の調整ダイヤルが上側にくるため、[E-12]に換装するのも特に問題はないのですが、リアは倒立式なので、減衰力の調整ダイヤルがつく部分が下側になってしまいます。これが問題です。
元々は、写真にありますおバカになっている調整ダイヤルが下方側面にありまして、ダンパーの先端にアポロチョコのような歯車が付いていて、その歯車を直角に受ける形で調整ダイヤルのシャフトの先端にもアポロチョコが付いています。
そんな感じて回転を90度変換して側面ダイヤルにする構造です。
その構造を[E-12]では、同じ構造で再現ができそうにないのです。

なじみの整備工場の整備士Kさん(競技の世界では知る人も多いお方)の発案なのですが、回転力の横向き変換が無理なら、延長しては?との意見で、その方向性で考えていきます。

正立式のリアダンパーのテッペンに内貼りがあったり、構造上回すことが困難な車種の時に使用する[E-12]用オプションの延長ケーブルを使い回転力を外部に取り出すことは何とかなりそうとのことですが、場所が問題です。
穴あけ場所も選択肢はありませんので、この字型の調整ダイヤルが付いたブラケットのこの字部分から真上向きに調整ダイヤル付近まで穴をあけてもらい、そこから調整ダイヤルの付いた延長ケーブルが出てくるようにしようと作戦会議の結果、決まりました。
事前調査しましたが、取り付けた時の車両側とのクリアランスも大丈夫そうです。


でも、まだ、何が起こるかわからない状況に変わりはないです。
Posted at 2014/05/08 11:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2014年05月02日 イイね!

260RSの足回りのリフレッシュ作戦-計画編1-

260RSの足回りのリフレッシュ作戦-計画編1-メインマシンの260RSに車高調を入れる計画が進行中です。
具体的には、
車も古いことから専用品の選択肢は、かなり少なく気に入るものもないので、流用&カスタマイズ(オーバーホール含む)の方向で考えています。
それで、タイトル画像にあるものと同モデル物を中古で、ゲットしたのです。
もちろん260RS用ではないのはいうまでもありません。
それはBCNR33 or BNR34 用のビルシュタイン製の減衰力9段調整式の吊るしの製品です。
仮にオーバーホールなしにそのまま使うことができる物であったとしても、フロント用はポン付けできますが、リア用はアッパーマウントとコイルスプリングの形状が異なるために使うことができる物は、ショックアブソーバーのみです。
アッパーマウントとコイルスプリングは、260RS用を用意する必要があります。

計画では、オーバーホールして使うことを前提に考えていましたので、少々の難あり品でも安ければよかったわけです。
フロント用には問題はなかったのですが、リア用には減衰力調整用のダイヤルがエンドレスに回ってしまう難が片側の物にありました。
どのみちオーバーホールするので、問題ないかとその時は思っていました。
しかし、ビルシュタインのサービスを行っておられますエナペタル様へ送って、見ていただいた結果は、その部分の部品は出てこない(供給なし)ので、修理できないとのことでした。
さらには、左右どちらかわからないですが、片方シャフトが曲がっていることも判明して、交換する必要あるとの回答もいただきました。
そして、その部品も本国(多分ドイツ)に確認していただいて一週間ほど待った結果、供給なしの回答がきたそうです。(ドイツ人はレスポンスがわるいのだろうか?)

でもでも、まだまだ、これくらいは想定内です。計画は進行中です。
Posted at 2014/05/02 18:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2014年04月30日 イイね!

260RSの足回りのリフレッシュ作戦-告知編-

メインマシンの260RSですが、愛車紹介に”今や希少なフルノーマル”と謳っていますが、老朽化には勝てず、足回りのリフレッシュ作戦がひそかに進行中であります。
足回りといっても、具体的には車高調を入れようかと思っている程度です。
(ひそかに進行中の作戦なのにリークしてしまっていますが...)

告知程度にしておきたいと思います。
Posted at 2014/04/30 21:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステージア | 日記

プロフィール

「キックス e-POWER オーテック 4WDが納車されました http://cvw.jp/b/257820/46530905/
何シテル?   11/12 13:12
車好きのおっさんです! 年代にビンゴするアイドルは、松田聖子さんと アイドルじゃないですが、PRINCESS PRINCESSです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 スカイラインGT‐R] アテーサE-TS アキュームレータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 10:16:54
[日産 キックス e-POWER]日産(純正) アルミペダル(アクセル/ブレーキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 18:07:50
[日産 キックス e-POWER]中華 タイヤ空気圧監視システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 18:00:48

愛車一覧

日産 ステージア E-WGNC34改 (日産 ステージア)
1998/06登録 希望番号制導入直後に新車で購入 ステージア オーテックバージョン 2 ...
日産 キックス e-POWER 6AA-SNP15 (日産 キックス e-POWER)
2022/10登録 新車で購入 キックス e-POWER オーテック 4WD 色:ブリリ ...
三菱 アイ CBA-HA1W (三菱 アイ)
2006/10登録 新車で購入 アイ G '06モデル 色:ホワイトソリッド エンジン、 ...
日産 エクストレイルハイブリッド DAA-HNT32 (日産 エクストレイルハイブリッド)
2015/10登録 新車で購入 エクストレイルハイブリッド モード・プレミア 4WD 色 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation