LEDライトバー取り付け時に破損した
GDB鷹目に採用されているナンタラーグリル
バンパー取り外しの時にも左右のグリルを外さないといけないのだが、、、、。
真ん中は初めて外したが経年劣化なのか、元々脆いパーツだろうがパキパキと気持ちよく割れました。
なんてゆーか無駄に脆い!
なんだかなー、、、、。
純正部品なのにこんな脆いとゆーか、、、。
そりゃこの一代で採用しなくなるわなー。
部品点数はべらぼうに増えるわ、脆いわ、そもそも必要あるのかってゆーね!
とは言え、、、、まだ純正バンパーから変更してないのでなんとかしないと
網だけがあっても周りの所が無いとまるで事故車の様です。
てな事で〜
家に持って入りお湯で泥を洗い流し
もう割れてるしえっかー!という感じでシューグーで補修
4分割されていたが元どおり!
表から見たらモチロン割れ目はバッチリ確認できます。
塗り直そうかとも思ったけどもういいかなー、、、、、
ヤフオクで探したら純正は基本出てなく、色違いをバンパーごと買ってしまうか
ワゴンのだとバンパーとか付いて?6k程度
社外品FRP製のカーボン貼り付けたのだと12k
んー、、、、、、
いつ捨てるかも分からないバンパーの為に12k、、、しかも部品単体。
6kでグリルだけ抜いて塗り直すってのも、、、面倒。
カーボンシート貼り付けが1番安そうだが、貼る時にまた割れそうwそしてやった事がないのでシワとか入るとかありそうだし。
取り敢えずはこのままです。
Posted at 2017/12/21 15:24:26 | |
トラックバック(0)