• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイプリルのブログ一覧

2018年07月21日 イイね!

いすゞ 07エルフ エバポレータ掃除 その2

さて、なんちゃって性能ぽいフィルターを掃除したので次です。





さて問題のエバポレータ。

かなりの埃

埃の種類が思ったほど繊維系では無かったです。

粉みたいなのばかり。

掃除機も用意してたんですが、これなら使う必要無さそう。

普段メーターパネルとかは繊維系の埃が凄いのにここにはそんなに着かないようです。

代わりに多分、排気ガスの粒子とかPM2.5的な物がエバポレータの水分に付着→そのまま乾燥を繰り返しこうなった様です。

触ると取れるような物なのでこれは予想外に掃除で綺麗になりそう!




ホースからストレートで水を掛けただけで地の銀色が見えます。

取り敢えずこのまま水を掛け続け表面のあらかたの汚れを取ります。

ドレンホースから水が結構な勢いで排出されるので間を空けながらならホースからの水の量でも問題なしです。


が!

この07エルフのエバポレータは場所の関係もあり、写真の通り横からしか作業出来ません!

乗用車みたいに真正面から水を掛けたり出来ないので本当に裏側まで掃除が出来るのか分かりません。

カバーも外せないので横から斜めに
又はカバーが3段になってるので、そこに反射させて掛けるだけです。




奥側から掛けてますが、途中の所で泡が盛り上がってなかなか、、、、。

しかもこちら側に倒れた角度で横からなので中や裏側までは無理そうです。

毛細管現象でそこそこは洗えてるはずですが、、。

ちなみにエアコン洗浄用スプレーは使いません。

油汚れと埃関係、それにカビでしょうから自分はカビハイターを使いました。

これがなかなかよく落ちる!

吹いた瞬間から真っ黒の水が流れ落ちます。

1度目はそこそこ早く流し、2回目3回目と徐々につけおき時間を設けました。


3回目はすでに目視範囲は綺麗だったのですが念のために。





あとこのトラックに限らずだと思うのだけど、




この写真の様に

手前が冷房用

左後ろに見えてるのが暖房用のコアで
暖房用は外さないと手出し出来ない、、、。

しかもV型に着いてるのでヒーターの方は掃除出来ません。

せめて斜めとかに付けてくれればクーラー側だけでもしっかり洗えるのに、、、ぃゃ。カバーが外れる構造ならそれでも!

とにかく見た目隅々まで洗いましたが裏側は不明。

エバポレータ自体の掃除はこれで完了です!




で、


ついでに周辺の掃除





ビフォー





アフター


外気はこんな感じで適当に外から引っ張ってる様だ。





ブロアモーターのフィンとダクトもカビハイターで掃除!

カビハイター掛けて→放置→豪快に水を掛けて流す。

でまるで新品の様。

ブロアモーターは念のためこの後太陽に当てて乾燥。


あと、助手席には基本人が乗らないので





助手席用の足元の風出口。




塞ぎました。


これで運転席に少し多めに風がきます。

エバポレータとかに洗浄液が残るとまた問題になりそうなのでしっかり水で何度も流します。

あとは元に戻して、しばらくエアコンで回して乾燥させて。




で、結果

以前(外気が低いと効くけど日中生ぬるい)よりは少しだけ冷える様に。

とは言え納得できるレベルではなく、あくまでも多少マシ。

しかし空気は綺麗なのが出てる感じがします。

感じね!

風量は足元を塞いだので運転席は上下ともとてもいい感じ。


あとはガス量を診て貰えばなんとかなりそうな気はする。

まぁ元々そんなに効くエアコンでは無かったので、、、、、。

日中キャビンの中は涼しい!くらいにはならないかな、、、。



というわけで、

07エルフのエバポレータをなんとかしたいけど、ネットに落ちてねぇ!!!

という方の役に少しでもたてばいいなと。


ある程度見てどのボルト外すのかわかる人なら簡単にやらると思います。

掃除の仕方ももっといい方法あれば教えて下さい。
直角に曲がるノズルとかあればいいのかなー。



それでは!!(╹◡╹)




Posted at 2018/07/21 14:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月21日 イイね!

いすゞ 07エルフ エバポレータ掃除

探すと意外と出てこない。07エルフのエバポレータ掃除の記事を書いてみる!

取り敢えずトラックのエバポレータをやる人がそんな居ないのかどうなのか
他のトラックのは出てくるんだけどね〜


さて


この内装のトラックね!

このパネルの下のクリップ2つ外して、上ははめ込みなんでガコッと引っ張れば外れます。






外すとこんな感じ。
手前のはウォッシャータンク
右下に見えるのがブロアファンです。
まず邪魔なタンクを外します

みたまんまでしか止まってないので12ミリのナット1 ボルト2






次にメーター周りのパネルを手前に引っ張ってずらしたらその下にアンダーパネルのボルトが4本
パネルの下にも1個くらいあったかな?

2.5のトルクスネジです(マイナスドライバーでも外せるよ!




会社によって付けてるものが違うとは思いますがまぁこんな感じ。
配線も全部外します。






ヒューズボックスのすぐ左下にこんな感じで繋がってます。

この辺りも配線なんかを外してしまいます。






10ミリのナットと+ネジで止まってます。

ファンの裏左右に反対側からも止まってるので忘れずに。
なんでこんな向きで付けたのやら、、、設計者は何を考えてるんでしょうね。




外したらこんなもん

手前に見えてるのが外気内気導入の所

かなり汚い、、、

家庭用エアコンのフィルター的な物が上側(内気用)裏側に見えるのが(外気用)

それぞれ外せるので外して洗っちゃいましょ!




ビフォー





アフター


これだけでも気持ち良い!!


続きは次の記事にて



















Posted at 2018/07/21 07:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月15日 イイね!

連休のとあるデパート事情

会社の同僚に美味しい味噌ラーメンがデパートの1階にあるとの事。

味噌ラーメン以外はダメよ!と言われ地元のデパート屋上駐車場へ

ちゃんぽんですが味噌濃いめ




少し甘めの味付け

ホントはどさん子ラーメン的な辛めが良かったのだが、でも美味しかった。

真夏なのに熱いラーメン食べると脳汁(鼻水)出まくりでヤバかったww



で、食べ終わって駐車場へ戻ると、、、、

ちなみにこの日地元で祭りがあったらしくほぼ満車状態。

生鮮食料品売り場もレジは列になってるって言うこんな日に、、、







これはあかんで!

一昔前のヤンキーとか893でもあるまいし!

こう言う迷惑な停め方を今でもしてるのは流石に田舎とは言えヤンキーですらしません。(多分

きっとお年寄りでしょう。勝手な想像ですけど。

ここまでモウロクして大きい車に乗られると周りが迷惑なのでやめてほしいものです。



自分が車線を守れているのかいないのかも分からないのか、分かっててワザとなのか、、、。

しかもハンドルの切れ具合からして、駐車場内の走行方向とは反対から来て停めた様な気がする。

全く迷惑!!!
Posted at 2018/07/15 11:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「世の中コロナですが、桜も蔓延! http://cvw.jp/b/2578921/43878128/
何シテル?   04/05 10:51
エイプリルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

燃費記録 2020/02/10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 08:54:56
 
燃費記録 2017/07/30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 14:17:40
 
ヘッドライト ウレタン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/24 20:08:16

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
乗り換えにて鷹目に
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
ハヤブサ
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-RA STi Ver.VIに乗っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation