• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

う@S660のブログ一覧

2017年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします。

年明け早々雑談ですが、ちょっとショッキングなことがありまして。
片道2車線で中央分離帯のある4車線の道路をS660で走ってたんですよ。
バイパスほど車専用じゃなく、駅前ほど混雑してない、例えば中都市の役所前みたいなところです。
で、自分はUターンしたいんですが、こういう道って大抵Uターン禁止じゃないですか。
どっかで右折なりして回ってくるしかないかなぁと思ってると、3台前の車が分離帯の切れ目でUターンしてる。
あれ、なんだ行けるのかな、と見てると、2台前も1台前も続いてUターン。
ああ、行けるんだな、と自分も続いてウィンカー出してハンドルを切ると、目に入るUターン禁止のマーク。
やっぱ禁止かよ!と思った時には遅く、もう曲がり始めてしまったので行くしかない。
するとUターンしたところで「ハイ、そこの車止まって!」と4台揃ってお縄という…初夢だったんですよ!

元旦からなんなのこれw
リコールかサービスキャンペーンは…ないですか、そうですか。
対策品も…ああ、ないですか。

ということで、この初夢の良い捉え方、募集中ですw
Posted at 2017/01/01 23:10:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年12月03日 イイね!

黄色とかスタッドレスとか

さて待望の週末、天気にも恵まれて良いドライブを楽しまれた方も多いようで。
自分も早起きして本土寺にと思っていましたが、前日終電を逃し、就寝は4時という…
一応希望を捨てずに目覚ましをかけたものの、1週間の疲れもあり…
起きたら14時でしたね。はっはっは…はぁ…

遠出する時間でもないので、Dに黄色の話を聞きにいってきました。
現状ですが…
 ・先行受付は一杯。これからの受付は4月以降になりそう
 ・20日間くらい預けになる
 ・出荷状態への戻しが必要。無限やModuloも外す必要あり(!?)
 ・純正を処分してしまった車は送れないので、Dや板金屋などで塗装することになる
  ※塗料、費用はホンダ持ち。上限あるかは聞いてません
 ・鈴鹿に送る前に写真をホンダに送って可否を判断
 ・鈴鹿ではサイドシル以外の交換できるパーツは改善塗装済みのパーツに交換
  ※Fエンブレム変えてるので、戻しておかないと捨てられちゃうかも

アクティブスポイラーもダメというのは驚きです。
うちのは今のところエアロつけてないので、戻しの心配はあまりないんですが、
これが終わるまで何も弄れないのは寂しいですね。
Dも技研に文句言ったようなんですが…頭を抱えてましたw
あ、社外のコーティング聞き忘れた。


で、その後はスタッドレスを買いにABへ。
BLIZZAK VRXがキャンペーン中みたいで、純正ホイール持ち込みでコミコミ7万切るくらい。
VRXは減りが早いと言いますし千葉だと合わないかなぁと思ってましたが、
なかなか思い切った価格だったのでこれで行きますw
ただ、リアのサイズが無いようで、少し待ちそうです。
履いたら雪見温泉を楽しみに行きたいですねー。

Posted at 2016/12/04 00:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年10月16日 イイね!

きまぐれドライブ

今日は何故だか、みんともの皆さんがオイル交換をしているような気がします。
実は自分も6カ月点検とオイル交換の予定だったのですが、行ってみたらディーラーの手違いで整備場がいっぱい…
天気が良くて待つのがもったいないので、点検は来週にリスケして今日はドライブすることにしました。

ということで、まずはこちら。


しじょうじょしの舞台、モバラ ツイン サーキットです。
コースが2つある(車バイク用とカート用)ので、ツインと名前がついているようです。
ここでchi-baのオフ会とかできないかと聞きに来たんですが…難しそうです。
関東くらいの規模じゃないとコストが…

気を取り直して次のドライブ。

亀山ダム。
千葉のダムではかなり大きい方ですが、全国から見ると全然小さいです。
青い整備階段が綺麗ですね。

ここでみんとものモンキービートさんから呼び出し。
ハイドラで発見されたようですw
が、ちょっと待ってもらってもう1つダムを回ります。
それがここ!

片倉ダムです。
千葉の代表的なダムですね。
大きくはない(でも千葉では最大級)ですが、左右の円筒とか凝った意匠が素敵です。


手すりのレリーフ。


シャレオツな街灯。


ダム上部の管理設備。
ちょっと昭和感がありますがw


千葉の証、菜の花。(円筒のところ)

ゲートが無いので、ゲート好きには物足りないかもしれませんが、良いダムですよ。
ダムカードが平日だけなのが残念ですね。
さて、片倉ダムも堪能したのでモンキービートさんの元へ急ぎます。

40分ほど走ると、ハイドラで見てたんでしょうか。分かりやすいところで出迎えてくれましたw
白のS660と、何故か赤いビートも!?
モンキービートさんの知り合いの方でした。たまたま会ったとのことw


モンキーベースにて。
ビートを見せて貰ったり、S660の話をしたり。
コーヒーと醤油工場のロールケーキをご馳走になりました。
ありがとうございました!
奥さんお若いですねw
銚子オフではまた宜しくお願いします。

さて、モンキーベースをお暇して、帰りますが…
ちょっと寄り道。

月と蕎麦畑。
長生庵というお蕎麦屋さんです。
悪くはないですが、蕎麦の香りがもっと強い方が自分は好きですね。

そんなこんなで今日のドライブは120kmほど。
秋はオープンにもってこいですね。
気持ちよく走れました。
来週も天気が良いといいなぁ。
Posted at 2016/10/16 23:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年10月09日 イイね!

浦山&滝沢ダムオフに行ってきました

浦山&滝沢ダムオフに行ってきました関東 S660 Owner's Clubの浦山&滝沢ダムオフに行ってきましたよ。
当日まで参加表明してなかったんですが、風は強いものの雨は降っていなかったので参加することにしました。
と思ったら出発して1時間もすると、雨がポツポツと。
幌を叩く音もペチペチからバチバチ、そしてバンバンにグレードアップしていきます。
視界も煙って100m程度に…久々に高速道路が怖かったです。
この車での瞬間最大雨量を経験しましたが、到着する頃には止んでたので良かった。
ま、雨に加えて渋滞もあったりで盛大に遅れたんですがw
お待ち頂いてた皆様ありがとうございました(o_ _)o))
とういことで、浦山ダムです。

ダム湖「秩父さくら湖」。


横から。とても高いダムです。

ダムは下から少しずつコンクリートを流し固めて作られていくのですが、このダムはそれまでの50cm~75cmという作る単位を1mに伸ばしました。
そうすると何が良いかというと、150mのダムを作るのに200回コンクリートを流し固める必要があったものが、150回で済みます。つまり工期短縮、建築コスト削減が図れるのですね。
ただし、一度に流す高さが増えれば当然下の方は乾きにくく、ヒビが入ったりしやすくなりますので、上手く作るには高い技術が必要になります。
このダムは他にも色々なコスト削減策がとられているので、とても近代的なダムと言えるでしょうね。
というようなことを考えながら堤体を眺めると、人の力って凄いなぁと思います。
(ダムオフなのにダム好きがほとんどいなかったので、宣教活動ですw)

さて、次は滝沢ダムのレイクビューハウスにカルガモして昼食です。
レイクビューハウスには、ループ橋を通ってダムの上の方に出て行くのですが…
巨大な橋と巨大なダムのコラボはヤバいですね。ゾクゾクしました。
4時間かけて来た甲斐がありましたよ。
こんなもんどうやって作ったんでしょうねw

そんなこんなでレイクビューハウスです。

BMXのコースがあって、BMXに乗った子供たちがたくさんいました。
ラジコンコースもあるようですね。
お昼はダムカレーにしましたよ。
てか、メニューがカレー、カレーうどん、カレー蕎麦、etc…カレー類のみ!
思い切った選択ですw
ダムカレーはこちら。

「放流ー」と大きな声で言ってからソーセージを抜くと、コーヒーをサービスしてくれます。
ご想像通りかと思いますが、カレーが放流されてチーズカレーにもなりますw
元気よく「放流ー」したら、メンバーから本日のベスト放流ストを頂きました。
要りませんが、ありがとうございます。意外と物怖じしないタイプです。

しばらくのんびりした後は、滝沢ダムに移動です。
ダムの下に集合と聞いていたんですが、実はダムの上が集合場所で、自分だけ通り過ぎるというアクシデントもありつつ、到着w

ダム湖「奥秩父もみじ湖」。


横から。


上から見たループ橋。
雷電廿六木橋(らいでんとどろきばし)というらしいです。


この階段から下りられます。
基本的にこの階段は入れないんですが、ここは自由に上り下りできて珍しいですね。
エレベータもあります。(浦山ダムも同じ)


下りてきました。
ブロックが積みあがったように見える線が、コンクリートを固めていったラインですね。


下からの滝沢ダム。綺麗なダムです。
上りはエレベータでw

ダム見学してる間に雨で遅れていたメンバーが到着してました。
しばらく駄弁って、ダムの下に移動して整列。

逆光でなかなか良い写真がとれず…


こちらがダムとループ橋。

ここでもまたしばらく駄弁って解散となりましたw
参加者の皆さま、ありがとうございました。
色々なお話が聞けて楽しく、参考になりました。
またお会いした時はよろしくお願いします。


…と、一旦帰路についたのですが、オフ会はまだ終わりませんでしたw
ハイドラで前にいた数台がいつの間にか後ろについています。
ひと汗流そうと寄った武甲温泉で補足。
ひまわりさん と きいろくんさん でしたw
お食事でも、ということで、自分の希望でお蕎麦へ。
秩父の町へ戻りますが、田舎の夜を侮ってましたね。
売り切れやすい蕎麦屋はともかく、まさか駅前ビルまで17時に閉まるとはw
ちょっと居酒屋チックな店で、なんとか蕎麦にはありつけました。(お酒は飲んでませんよ!)
なかなか美味だったので良かった良かった。
ここでひまわりさんは離脱して、きいろくんさんと2人で武甲温泉へ移動。
炭酸泉でのんびりして、結局3時間くらいいましたねw

盛沢山なオフで楽しかったですw
Posted at 2016/10/11 00:17:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年09月04日 イイね!

九十九里を流してきました

水着のお姉さんを探しにスルガサウンドを堪能しに九十九里を流してきました。
午後から晴れたので、オープンにして音が堪能できましたよ。
9月に入りましたが、日差しはまだ強いですね。
立ち寄った白里海岸とS660と輝くスルガのタイコをご覧下さい。
(訂正:白子と書いてましたが白里の誤りでした)


静かな海です。


キラッ。


夕日で雲が輝いてました。
お姉さんはいなかったので写真ありません。

4000~6000回転がよく伸びるので、2速3速使うことが多くなりましたね。
ところで走り出しでアクセルを踏むとエンジンから一瞬ボボッという音が聞こえるんですが、
phase2とマフラーが合ってない…?
どなたか何か思い当たることがありましたら教えて下さい。
ハイオク入れたらいいのかな?
Posted at 2016/09/04 23:58:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「@3 1 0 もちろんワタクシの趣味は含みますw」
何シテル?   02/23 00:12
元ビート乗りのおっさんです。 (といっても乗ってたのは十数年前ですが) どちらかというと純正志向が強いので、皆さんのレビューを読むばかりだと思いますが、ちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SA浜松 / SAH SAH スポーツECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 21:06:01
本日アライメント調整して来たよ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 12:40:55
ただの無限とは違うのだよ アムロ君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 07:44:39

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
約11ヶ月待って、2016/04/30 無事に納車されました。 長く大事に、そして楽しく ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation