
関東 S660 Owner's Clubの浦山&滝沢ダムオフに行ってきましたよ。
当日まで参加表明してなかったんですが、風は強いものの雨は降っていなかったので参加することにしました。
と思ったら出発して1時間もすると、雨がポツポツと。
幌を叩く音もペチペチからバチバチ、そしてバンバンにグレードアップしていきます。
視界も煙って100m程度に…久々に高速道路が怖かったです。
この車での瞬間最大雨量を経験しましたが、到着する頃には止んでたので良かった。
ま、雨に加えて渋滞もあったりで盛大に遅れたんですがw
お待ち頂いてた皆様ありがとうございました(o_ _)o))
とういことで、浦山ダムです。

ダム湖「秩父さくら湖」。

横から。とても高いダムです。
ダムは下から少しずつコンクリートを流し固めて作られていくのですが、このダムはそれまでの50cm~75cmという作る単位を1mに伸ばしました。
そうすると何が良いかというと、150mのダムを作るのに200回コンクリートを流し固める必要があったものが、150回で済みます。つまり工期短縮、建築コスト削減が図れるのですね。
ただし、一度に流す高さが増えれば当然下の方は乾きにくく、ヒビが入ったりしやすくなりますので、上手く作るには高い技術が必要になります。
このダムは他にも色々なコスト削減策がとられているので、とても近代的なダムと言えるでしょうね。
というようなことを考えながら堤体を眺めると、人の力って凄いなぁと思います。
(ダムオフなのにダム好きがほとんどいなかったので、宣教活動ですw)
さて、次は滝沢ダムのレイクビューハウスにカルガモして昼食です。
レイクビューハウスには、ループ橋を通ってダムの上の方に出て行くのですが…
巨大な橋と巨大なダムのコラボはヤバいですね。ゾクゾクしました。
4時間かけて来た甲斐がありましたよ。
こんなもんどうやって作ったんでしょうねw
そんなこんなでレイクビューハウスです。

BMXのコースがあって、BMXに乗った子供たちがたくさんいました。
ラジコンコースもあるようですね。
お昼はダムカレーにしましたよ。
てか、メニューがカレー、カレーうどん、カレー蕎麦、etc…カレー類のみ!
思い切った選択ですw
ダムカレーはこちら。

「放流ー」と大きな声で言ってからソーセージを抜くと、コーヒーをサービスしてくれます。
ご想像通りかと思いますが、カレーが放流されてチーズカレーにもなりますw
元気よく「放流ー」したら、メンバーから本日のベスト放流ストを頂きました。
要りませんが、ありがとうございます。意外と物怖じしないタイプです。
しばらくのんびりした後は、滝沢ダムに移動です。
ダムの下に集合と聞いていたんですが、実はダムの上が集合場所で、自分だけ通り過ぎるというアクシデントもありつつ、到着w

ダム湖「奥秩父もみじ湖」。

横から。

上から見たループ橋。
雷電廿六木橋(らいでんとどろきばし)というらしいです。

この階段から下りられます。
基本的にこの階段は入れないんですが、ここは自由に上り下りできて珍しいですね。
エレベータもあります。(浦山ダムも同じ)

下りてきました。
ブロックが積みあがったように見える線が、コンクリートを固めていったラインですね。

下からの滝沢ダム。綺麗なダムです。
上りはエレベータでw
ダム見学してる間に雨で遅れていたメンバーが到着してました。
しばらく駄弁って、ダムの下に移動して整列。

逆光でなかなか良い写真がとれず…

こちらがダムとループ橋。
ここでもまたしばらく駄弁って解散となりましたw
参加者の皆さま、ありがとうございました。
色々なお話が聞けて楽しく、参考になりました。
またお会いした時はよろしくお願いします。
…と、一旦帰路についたのですが、オフ会はまだ終わりませんでしたw
ハイドラで前にいた数台がいつの間にか後ろについています。
ひと汗流そうと寄った武甲温泉で補足。
ひまわりさん と きいろくんさん でしたw
お食事でも、ということで、自分の希望でお蕎麦へ。
秩父の町へ戻りますが、田舎の夜を侮ってましたね。
売り切れやすい蕎麦屋はともかく、まさか駅前ビルまで17時に閉まるとはw
ちょっと居酒屋チックな店で、なんとか蕎麦にはありつけました。(お酒は飲んでませんよ!)
なかなか美味だったので良かった良かった。
ここでひまわりさんは離脱して、きいろくんさんと2人で武甲温泉へ移動。
炭酸泉でのんびりして、結局3時間くらいいましたねw
盛沢山なオフで楽しかったですw
Posted at 2016/10/11 00:17:23 | |
トラックバック(0) |
S660 | クルマ