
久々のブログです・・・
本当は、この前に、
①「ピヨ💚1号かまいたち事件」
(オイルパン全損(V)o¥o(V)
②「第四回くまさんお茶会」(^◇^)
③「たかぽん!日光TRG」(^.^)
④(そのスピンオフの)
「たかぽん!伊香保ミニTRG」ヽ(^o^)丿
⑤(その番外編の)
「たかぽん!恐怖の玉村深夜終礼!」(;´∀`)
(たかぽん!さん、勝手にお名前を「普通名詞」化、および、「呼び捨て(@_@)」してしまって、ホントにゴメンナサイ・・・)
などなど、盛りだくさんなモノがあるんですが、これらのイベントがあまりに立て続けで起きたために、と~っても整理がついていない状態で、ま~だまだアップできてません・・・
というよりも、①の「かまいたち事件」のショックがあまりに大きかったのと、時期を同じくしてメイン使用のノートPCのHDDがクラッシュ・・・アキバで新品HDDを買ってきたり、入れ替えに手間取ったりしてる合間に、上のTRGに参加したりなんかしてたんで、どうにも・・・
とまあ、言い訳はこれくらいにして、「最新ネタ」を・・・
とはいえ、これももう、何日も前の今週月曜日15日のおハナシなんですが・・・
で、なぜに「K4-GP」かといいますと、アタシの母校(群馬県の私立中高一貫校です)が、来年の「創立70周年」の「プレ・イベント」として、初めて「K4-GP」(けーよん・ぐらんぷり)に参加したため・・・
それで、「卒業生OB」として「サポーター」になったのを機会に、「現地応援」にも参加したというわけです・・・
「K4-GP」って、一体全体、ナニ?という方は、ネットで検索してみてくださいネ・・・なんと、「軽自動車」限定の「エコラン」なんですぅ~・・・
今年はあくまで「プレ・イヤー」なので、「肩慣らし」としての「500km耐久」だけながら、来年の「メイン・イヤー」には、そのさらに上の「1000km耐久」に出るのだそうな・・・
で、結果ですが、「初参加」にしては上々の「総合13位」(出走76台中)、クラス6位(GP-3、出走22台中)になりました・・・
ゼッケン番号「753」で、クルマはスバルVIVIO・・・スーパーチャージャー付きなので、K4GPの規定により、排気量X1.5倍で「NA換算850CC以下」の「GP-3」(グループ・スリー)のクラスになるんだそうです・・・
このクルマです・・・
なお、このゼッケン「753」には意味があって、この学校の創立にゆかりのある「新島 襄(にいじま・じょう)」の幼名が「七五三太(しめた)」ということから、「753」・・・よく見ると、ナンバープレートも「753」・・・もちろん、公道自走車両です・・・
なんだか、ゴロ合わせのようなんですが、ほかにも同じような発想のチームもいて、そこは「758」・・・おそらく、「名古屋」なんでしょうね・・・このクルマ、そうでなくてもあまりにオモシロいので、下に写真を載せときました・・・
で、この「753」(「753太号」(しめたごう)と呼ばれています)には、お約束通り、スポンサーのイロイロなステッカーが貼られていますが、その中には「サポーター」であるアタシのも・・・「davecat」というのが、ドアのところに・・・
そのほかのクルマたちですが、滅法早いのや、オモシロいの、正体不明(?)なのもテンコもりで・・・一部をご紹介すると、こんな感じで・・・
ご存じ、「トヨタ・パブリカ」です・・・
これは、パブリカの「兄弟車」ともいえる「トヨタS800」、通称「ヨタ八」です・・・一時、トラブルでけん引されて帰ってきましたが、最終的にはレースに復帰したようです・・・
オモシロさナンバーワンだったのが、「白黒パトカー仕様」の「愛知犬警」・・・
「県警」じゃあなくて、よく見ると「犬警」で、そのあとに薄~く「警備」の「備」の文字が・・・これが、ゼッケンが「758」(「名古屋」?)なんですねぇ~・・・アソビごころ、ピカいちでした・・・
アメリカでは、本物のハイウエイ・パトロールが「レース仕様車」を出したりしてるんですが、日本はまだまだなのかなぁ~・・・
あとは、いかにも「レーサー」のようなクルマたちで、これらはすべて「GP-5」の「猛者」ばっかり・・・
もうなんだか原型がわからないようになっちゃってるクルマたちもいますが、基本的には市販してるものばっかりなんだそうです・・・「自作」は規定でダメなんだとか・・・あくまでも「ストック・カー」で、ということなんでしょうか・・・
これが、ホントに「アルト」???・・・
これも、「正体不明」(?)の典型?・・・あとで、K4GPのサイトで調べてみたら、これなんと、「ダイハツ・エッセ」なんだそうで・・・ホントかぁ~?・・・
以下も、ぜ~んぶ「レース用」として「市販」してるそうです・・・車種名は、「K4GP」のサイトにリストとして載ってますので、さらなる興味のおありの方は、ぜひそちらを・・・(と、手抜きぃ~💚・・・)
これ、ビートですね・・・リアウインドウが取り払われていて、そこから手を入れて調整してるのが、またオモシロく・・・
それから、これは「七五三号」と同じ「スバルVIVIO」なんですが、「上半身」が取っ払われてるので、まるで「ボート」みたいな、「正体不明」のクルマになってました・・・これでも、規定上はOK・・・とにかく、速かったです・・・
それも、ほかのクルマたちが、排気系がF1みたいに勇ましいのに比べ、とにかく静か~・・・ホントに、「ボート」みたいなのが、滑るようにかッ飛んでました・・・
レース中の「七五三号」のパドックと、ピットの模様はこんなんでした・・・
これは、初回のドライバー・チェンジ・・・車椅子のベテラン・ドライバーさんでした・・・この方、猛烈に速かったです・・・
天候は、降ったり止んだりの悪いコンディションで、「富士スピードウエイ」な~んていいながら、富士山なんて全く見えず・・・パドックの上からですが、こんな感じ・・・
あ、それから、遅ればせながら申し上げておくと、これは「スピード」だけでなく、「耐久」をメインとした「エコラン」なので、「給油量」は厳格に管理・・・こんな「証票」が・・・これは、「七五三号」のもの・・・
遠景なので見えにくいんですが、これは出走車が本番前の給油後にピットに戻る途中のもので、よく見るとヘルパーが手押ししてます・・・「エコラン」なんで、少しでも燃料を節約というわけで・・・フツーの乗用車にけん引されて戻るのもありましたよ・・・
出走開始が13時、フィニッシュが18時過ぎになり、あたりはもう暗くなり始めてましたが、その時にはピット横はもう人だかりが・・・
終了後、コース上でエンド・ラインナップと記念撮影、および表彰式が行われました・・・残念ながら、表彰式の写真は取りそびれました(^_^;)・・・
ちなみに、総合優勝したのは、三重のホンダチーム・・・さすがです・・・そうでなくても、S660は早くて静か・・・やっぱり、もう一台、欲しくなりますねぇ~・・・
(これも写真、取りそびれてます・・・トホホ( ;´Д`)・・・)
こんな感じで、半日にも及ぶ長いレースは無事終わりましたが、ホントにタイヘンだったのはそのあとのこと・・・
お約束の「東名お盆渋滞」があまりにヒドイので、御殿場から下道の国道246号を行ったんですが、10kmほど行ったところで完全停止・・・考えることは、み~んなおんなじだったんですねぇ~・・・
それで、仕方なくそこからUターンして、御殿場に戻って遅い夕食で時間調整・・・もう、22時過ぎてました(~_~;)・・・
その後の23時ころに、再び御殿場Iから東名高速に・・・でも、やっぱり鮎沢PAで渋滞に・・・それで、PAでそのまま2時間ほど寝た後で、結局東京に戻ったのが真夜中の2時半・・・
朝の7時からだったんで、長~い一日でしたねぇ~・・・
それから、ハナシは盛大に前後しますが、この日は「コペン・クラブ」の「富士スピードウエイ走行会」があったようで(恥ずかしながら、現場で知りました(/ω\))、その集合場所である「P19」にクルマを停めたものの、かなり遅刻してテンパっていたので、参加者のコペンさんたちをろくに見る余裕もなく、そそくさとパドックに向かってしまったために、知り合いの「みん友」さんたちにはご挨拶すらできず"(-""-)"・・・
それに、乗っていったのが、みん友さんたちがご存じの「ピヨ💚」(880赤コペンか400黄色ローブS)じゃあなく、「シゴト・モード」の白セダン(S300h)だったので、みなさんに気づいてももらえなかったこともあり・・・
レースの合間にスマホで調べてみたら、この前のTRGでご一緒させていただいた、みん友さんの「四気党」さんや、「泉 杉太」さん、「fanana」さんなどがエントリーしていたことを知りましたが、到着したのがすでに走行会も終わった7時を回っていたこともあり、時すでに遅し・・・
みなさま、大変失礼いたしましたぁ~m(__)m・・・