• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

davecatのブログ一覧

2016年09月13日 イイね!

たかぽん!TRG: 第4回ゆるオフ 軽井沢・小諸の旅(補足だけね♪)

たかぽん!TRG: 第4回ゆるオフ 軽井沢・小諸の旅(補足だけね♪)この記事は、《ゆる~いオフ会の仲間たち》の第4回ほんわかTRG(^^) ~集合からカフェGT編~について書いています。

9月10日の土曜日に、たかぽん!さんの主催で、軽井沢のカフェGTと、小諸のマンズ・ワイナリーへのツーリングに行ってきました・・・

当日は、上信越自動車道の藤岡インターすぐ横の「ららん藤岡」に朝の8時集合とのことでしたが、朝がめっぽう弱いアタシは、いつものように「前泊」・・・でも、集合時間ギリなのが、ご愛敬・・・

「一番近いヤツが遅刻する」というのは、小学校から変わっていないのかも・・・

当日の模様は、たかぽん!さんをはじめ、参加されたみなさま、特に、tak.isa(イサ)さんや、こぺたんさんなどのみなさまが素晴らしいのを書かれているので、それをご覧いただきたく・・・トラックバックやリンクで開きますヨ・・・

特に、りえすぱさんには、うちの「ピヨ💛1号」の動画をインスタグラムにアップしていただき、ありがとうございました・・・自分でもあまり見たことがないので、われながら、この「アヒル」の「おバカ加減」さに呆れてます・・・

りえすぱさんの「リーザ・スパイダー」は、ホントにカッコ良く・・・



「真四角」って、やっぱりイイですねぇ~・・・ムカシは、み~んなこうでしたから・・・

(な~んて、ブログ、サボってますぅ~・・・)

申しわけ程度に、こんな画像を・・・



これ、こぺたんさんのひつじのショーンと栗・・・モミジといい、秋ですよねぇ~・・・



これは、たかぽん!さんの「イタコぺ」のアヒル軍団・・・差し上げたアヒルがもうこんなに「増殖」して、第二次大戦中の戦闘機の「敵機撃墜マーク」みたいになってます・・・張本人はアタシなんですが(^-^;・・・

(ツーリングにご一緒した方には、もれなく「アヒル3点セット」を差し上げてます・・・「アヒル増殖交通安全運動中・・・)

それから、「カエル好き」のSachiさんと、「なごみカエル」とのツーショットを・・・お顔が隠れてるのが、ちょと残念・・・カエルも・・・・



な~んて、ゴマカシましたが、本題はここから・・・

ツーリングの「本編」はみなさまのブログでと申し上げたので、解散後にたかぽん!さんとTAKA_Cさんとで訪れた「アフター」について・・・実はこれって、群馬生まれのアタシが、「食べようッ!!」っ言い張ったんですが・・・

群馬在住のみなさま、特に、「榛名朝練」の常連の方はもう「ジョーシキ」なのかもなんですが、安中旧市内の「有田屋」さんの「しょうゆソフトクリーム」と、同じく安中板鼻の「板鼻館」の「タルタルソースカツ丼」の場所を・・・

有田屋は、ここ ↓



そして、板鼻館はこちら (有田屋からすぐ近くです) ↓



たかぽん!さんのブログのように、「有田屋」は今回は間に合わず、「板鼻館」はギリギリセーフでしたが、tak.isa(イサ)さんはブログにお書きのように、有田屋さんの「しょうゆソフト」をご賞味なさった様子でした・・

いずれまた、「リベンジ」しなくてはならないようです・・・あ、それから、今回やっぱり間に合わなかった「おぎのや」の「峠の釜めし弁当」も・・・

当日ご一緒いただいたみなさま、楽しい一日をありがとうございました・・・




Posted at 2016/09/13 17:12:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日 イイね!

K4-GP、行って来ましたぁ~(もち、応援だけねぇ~(^^♪))

K4-GP、行って来ましたぁ~(もち、応援だけねぇ~(^^♪))久々のブログです・・・

本当は、この前に、

      ①「ピヨ💚1号かまいたち事件」
        (オイルパン全損(V)o¥o(V)
      ②「第四回くまさんお茶会」(^◇^)
      ③「たかぽん!日光TRG」(^.^)
      ④(そのスピンオフの)
        「たかぽん!伊香保ミニTRG」ヽ(^o^)丿
                               ⑤(その番外編の)
                                 「たかぽん!恐怖の玉村深夜終礼!」(;´∀`)

(たかぽん!さん、勝手にお名前を「普通名詞」化、および、「呼び捨て(@_@)」してしまって、ホントにゴメンナサイ・・・)

などなど、盛りだくさんなモノがあるんですが、これらのイベントがあまりに立て続けで起きたために、と~っても整理がついていない状態で、ま~だまだアップできてません・・・

というよりも、①の「かまいたち事件」のショックがあまりに大きかったのと、時期を同じくしてメイン使用のノートPCのHDDがクラッシュ・・・アキバで新品HDDを買ってきたり、入れ替えに手間取ったりしてる合間に、上のTRGに参加したりなんかしてたんで、どうにも・・・

とまあ、言い訳はこれくらいにして、「最新ネタ」を・・・

とはいえ、これももう、何日も前の今週月曜日15日のおハナシなんですが・・・

で、なぜに「K4-GP」かといいますと、アタシの母校(群馬県の私立中高一貫校です)が、来年の「創立70周年」の「プレ・イベント」として、初めて「K4-GP」(けーよん・ぐらんぷり)に参加したため・・・

それで、「卒業生OB」として「サポーター」になったのを機会に、「現地応援」にも参加したというわけです・・・

「K4-GP」って、一体全体、ナニ?という方は、ネットで検索してみてくださいネ・・・なんと、「軽自動車」限定の「エコラン」なんですぅ~・・・

今年はあくまで「プレ・イヤー」なので、「肩慣らし」としての「500km耐久」だけながら、来年の「メイン・イヤー」には、そのさらに上の「1000km耐久」に出るのだそうな・・・

で、結果ですが、「初参加」にしては上々の「総合13位」(出走76台中)、クラス6位(GP-3、出走22台中)になりました・・・

ゼッケン番号「753」で、クルマはスバルVIVIO・・・スーパーチャージャー付きなので、K4GPの規定により、排気量X1.5倍で「NA換算850CC以下」の「GP-3」(グループ・スリー)のクラスになるんだそうです・・・

このクルマです・・・




なお、このゼッケン「753」には意味があって、この学校の創立にゆかりのある「新島 襄(にいじま・じょう)」の幼名が「七五三太(しめた)」ということから、「753」・・・よく見ると、ナンバープレートも「753」・・・もちろん、公道自走車両です・・・

なんだか、ゴロ合わせのようなんですが、ほかにも同じような発想のチームもいて、そこは「758」・・・おそらく、「名古屋」なんでしょうね・・・このクルマ、そうでなくてもあまりにオモシロいので、下に写真を載せときました・・・

で、この「753」(「753太号」(しめたごう)と呼ばれています)には、お約束通り、スポンサーのイロイロなステッカーが貼られていますが、その中には「サポーター」であるアタシのも・・・「davecat」というのが、ドアのところに・・・




そのほかのクルマたちですが、滅法早いのや、オモシロいの、正体不明(?)なのもテンコもりで・・・一部をご紹介すると、こんな感じで・・・

ご存じ、「トヨタ・パブリカ」です・・・



これは、パブリカの「兄弟車」ともいえる「トヨタS800」、通称「ヨタ八」です・・・一時、トラブルでけん引されて帰ってきましたが、最終的にはレースに復帰したようです・・・



オモシロさナンバーワンだったのが、「白黒パトカー仕様」の「愛知犬警」・・・

「県警」じゃあなくて、よく見ると「犬警」で、そのあとに薄~く「警備」の「備」の文字が・・・これが、ゼッケンが「758」(「名古屋」?)なんですねぇ~・・・アソビごころ、ピカいちでした・・・

アメリカでは、本物のハイウエイ・パトロールが「レース仕様車」を出したりしてるんですが、日本はまだまだなのかなぁ~・・・





あとは、いかにも「レーサー」のようなクルマたちで、これらはすべて「GP-5」の「猛者」ばっかり・・・

もうなんだか原型がわからないようになっちゃってるクルマたちもいますが、基本的には市販してるものばっかりなんだそうです・・・「自作」は規定でダメなんだとか・・・あくまでも「ストック・カー」で、ということなんでしょうか・・・

これが、ホントに「アルト」???・・・



これも、「正体不明」(?)の典型?・・・あとで、K4GPのサイトで調べてみたら、これなんと、「ダイハツ・エッセ」なんだそうで・・・ホントかぁ~?・・・





以下も、ぜ~んぶ「レース用」として「市販」してるそうです・・・車種名は、「K4GP」のサイトにリストとして載ってますので、さらなる興味のおありの方は、ぜひそちらを・・・(と、手抜きぃ~💚・・・)







これ、ビートですね・・・リアウインドウが取り払われていて、そこから手を入れて調整してるのが、またオモシロく・・・



それから、これは「七五三号」と同じ「スバルVIVIO」なんですが、「上半身」が取っ払われてるので、まるで「ボート」みたいな、「正体不明」のクルマになってました・・・これでも、規定上はOK・・・とにかく、速かったです・・・

それも、ほかのクルマたちが、排気系がF1みたいに勇ましいのに比べ、とにかく静か~・・・ホントに、「ボート」みたいなのが、滑るようにかッ飛んでました・・・



レース中の「七五三号」のパドックと、ピットの模様はこんなんでした・・・



これは、初回のドライバー・チェンジ・・・車椅子のベテラン・ドライバーさんでした・・・この方、猛烈に速かったです・・・



天候は、降ったり止んだりの悪いコンディションで、「富士スピードウエイ」な~んていいながら、富士山なんて全く見えず・・・パドックの上からですが、こんな感じ・・・





あ、それから、遅ればせながら申し上げておくと、これは「スピード」だけでなく、「耐久」をメインとした「エコラン」なので、「給油量」は厳格に管理・・・こんな「証票」が・・・これは、「七五三号」のもの・・・



遠景なので見えにくいんですが、これは出走車が本番前の給油後にピットに戻る途中のもので、よく見るとヘルパーが手押ししてます・・・「エコラン」なんで、少しでも燃料を節約というわけで・・・フツーの乗用車にけん引されて戻るのもありましたよ・・・



出走開始が13時、フィニッシュが18時過ぎになり、あたりはもう暗くなり始めてましたが、その時にはピット横はもう人だかりが・・・



終了後、コース上でエンド・ラインナップと記念撮影、および表彰式が行われました・・・残念ながら、表彰式の写真は取りそびれました(^_^;)・・・



ちなみに、総合優勝したのは、三重のホンダチーム・・・さすがです・・・そうでなくても、S660は早くて静か・・・やっぱり、もう一台、欲しくなりますねぇ~・・・

(これも写真、取りそびれてます・・・トホホ( ;´Д`)・・・)

こんな感じで、半日にも及ぶ長いレースは無事終わりましたが、ホントにタイヘンだったのはそのあとのこと・・・

お約束の「東名お盆渋滞」があまりにヒドイので、御殿場から下道の国道246号を行ったんですが、10kmほど行ったところで完全停止・・・考えることは、み~んなおんなじだったんですねぇ~・・・

それで、仕方なくそこからUターンして、御殿場に戻って遅い夕食で時間調整・・・もう、22時過ぎてました(~_~;)・・・

その後の23時ころに、再び御殿場Iから東名高速に・・・でも、やっぱり鮎沢PAで渋滞に・・・それで、PAでそのまま2時間ほど寝た後で、結局東京に戻ったのが真夜中の2時半・・・

朝の7時からだったんで、長~い一日でしたねぇ~・・・

それから、ハナシは盛大に前後しますが、この日は「コペン・クラブ」の「富士スピードウエイ走行会」があったようで(恥ずかしながら、現場で知りました(/ω\))、その集合場所である「P19」にクルマを停めたものの、かなり遅刻してテンパっていたので、参加者のコペンさんたちをろくに見る余裕もなく、そそくさとパドックに向かってしまったために、知り合いの「みん友」さんたちにはご挨拶すらできず"(-""-)"・・・

それに、乗っていったのが、みん友さんたちがご存じの「ピヨ💚」(880赤コペンか400黄色ローブS)じゃあなく、「シゴト・モード」の白セダン(S300h)だったので、みなさんに気づいてももらえなかったこともあり・・・

レースの合間にスマホで調べてみたら、この前のTRGでご一緒させていただいた、みん友さんの「四気党」さんや、「泉 杉太」さん、「fanana」さんなどがエントリーしていたことを知りましたが、到着したのがすでに走行会も終わった7時を回っていたこともあり、時すでに遅し・・・

みなさま、大変失礼いたしましたぁ~m(__)m・・・
Posted at 2016/08/18 17:22:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月26日 イイね!

芦ノ湖ツーリング(6月19日)

芦ノ湖ツーリング(6月19日)この記事は、コペンで箱根ツーリング<前編>~和の食文化の深みを体験~について書いています。


「水上イベント」でお友達になっていただいた、たかぽん!さんのお誘いを受け、たかぽん!さんがお書きの「芦ノ湖ツーリング」に行って来ました・・・コペン880Kと400Kそれぞれ3台ずつの計6台・・・

たかぽん!さんの主催で、集合は東名高速道路の大井松田IC近くのサークルKなんですが、なんと、たかぽん!さん、川越から一般道で・・・集合時間が朝の7時半ですから、もうそれだけでスゴイです・・・

アサにめっぽう弱いアタクシなんぞは、ズルしてこの近くのビジホに前泊・・・だって、眠いんだもん・・・ちなみに、クルマも赤の880Kの「黄色のおフロのアヒル付き」の「ユルーイ」やつ・・・「ピヨ💚1号」と申します・・・

ご一緒になったみなさんに、お近づきのシルシとして「吸盤アヒル」を差し上げた(「アヒル増殖活動実施中!」ですぅ💚)ところ、みなさんがコペンのウインドディフレクターに貼っていただいたため、「ツーリングの目印」みたいに・・・


これは「歯ブラシフォルダー」なんですが、コペンのリアにはちょうど良く・・・




これ、リーダーのたかぽん!さん・・・かの有名な「左ハンドル」の「輸入車コペン」です・・・「白ナンバー」の「普通車コペン」・・・




これは、fananaさん・・・ボディが白くて、ヘッドライトの下に「赤」が入ってるんで、「シロウサギ」?・・・それにしても、ロールバーがスゴイ・・・もちろん、エンジンルームの中も・・・




「ふーじくん」ので、この文字やストライプはフリーハンドでの切り出しと貼り付けとか・・・本当に器用な方なんですね・・・




これで「カルガモ走行」したんですから、まさに「アヒル走り」・・・「黄色」なんで、結構な目立ちぶり・・・

で、「アヒル効果」で「ギャラリー」が集まってきたりして、それはもう、街は大騒ぎ・・・

午前中は、「カマボコ作り体験」で大いに盛り上がりました・・・そして、この出来上がった「手製カマボコ」を家に持ち帰ると、バケネコ奥さんにはさんざんにやられたものの、すぐに食われてしまったので、案外まんざらでもなく・・・




こんな出来でしたが、みなさんも「五十歩百歩」・・・見かけは「なんじゃあ!こりゃあぁ!」ですが、そこはやはり材料がいいので、味は確か・・・「「ネズミのチーズ」みたいに穴だらけでも、おなかに入れば同じですよ~ん♪・・・




ツーリングの詳しいことは、たかぽん!さんがお書きなので、「アヒル」と「カマボコ」ネタだけに特化してみました・・・

それにしても、この「カマボコ作り体験」、意外と奥が深くて楽しめますよ・・行っている間だけでなく、家に帰ってきてからも、大いに盛り上がりました・・・




たかぽん!さん、また、ご一緒いただいたみなさま、大変ありがとうございました・・・

そして、「アヒル走り」いただき、こちらもありがとうございました(;´∀`)・・・






Posted at 2016/06/26 17:36:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月09日 イイね!

軌陸車・・・

軌陸車・・・クルマがらみで、ちょっと変わったのを・・・

江東区のマンションに住んでますが、運河をはさんで向かい側に「JR東京レールセンター」(旧越中島貨物駅)というのがあり、今頃の時間になるとそこから保線車両が京葉線に入って行くのが見えます・・・

塩浜のトンネルの出口から「逆走」する形で本線に入線するのですが、今夜も「軌陸車(きりくしゃ)」が何台も入っていきました・・・

双眼鏡で見ると、2トン車のおなかから鉄道車輪が出てくる、というよりも、下がって線路に乗っかるという風に、見事に入線していきます・・・踏切のような場所の上で、「よっこらしょ!」って感じで・・・

踏切に直角に進入して真ん中で止まり、車輪を出して90度回転すると、見事、クルマが「鉄道車両」に早変わり・・・

実際の画像がないのが残念ですが、見てるとホントに飽きないですよ・・・だって、「2 トントラック」が、深夜の京葉線を「爆走」してくんですから・・・それも、「コトン、コトン」って、ちゃ~んと「鉄道」してるんで・・・それも、複数で「カルガモ走行」・・・

でも、外観は「トラック」でも、機能的には立派に「鉄道車両」なんで、当たり前と言えばそうなんでしょうが、深夜だけに、ちょっと「妖怪チック」なところが、またイイんですねぇ~・・・

前にここのブログに書いた、「メルセデス・ベンツ・ウニモグ」([「fukoku」さんがお持ちです)は、「軌陸車」としても代表的なクルマで、日本でも作ってる会社があります・・・ドイツではフツーに「保線車両」してますし・・・

京葉線ではもちろん「ウニモグ」などではなく、国産のトラックですが、ご覧になりたい方は、夜の1時以降(終電後)の塩浜トンネル出口から新木場にかけての高架が見える場所にいると、お目にかかれるかも・・・

添付画像は部屋から見える光景で、もう何年も前のものですが、中ほどに見える鉄橋の上を、「軌陸車」が走っていきます・・・右隅にある、「コの字」を伏せたようなのが何本もあるのが「東京レールセンター」で、この「コの字」のようなものは、ロングレールを吊り上げるクレーン・・・

「軌陸車」も、「ウニモグ」も、「東京レールセンター」も、ネットで検索すると詳しい情報が出てますので、これを調べてから見に行くと、もっとオモシロいですよ・・・

こんな変わったクルマばっかりのを毎晩見てるんで、ホントにフツーの「車ヲタク」を通り越して、負けずに「おフロの黄色いアヒル(Rubber Ducky)」の超デカいのを、コペンに付けて走っちゃったりしてるんですねぇ~、きっと(^▽^;)・・・

Posted at 2016/06/09 02:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月24日 イイね!

コペン水上イベントに行って来ました・・・

コペン水上イベントに行って来ました・・・5月22日に群馬県水上のリゾートで行われたメーカー主催のイベントに行って来ました・・・

開催されたのは、水上温泉のそのまた奥の「藤原」という場所にあるホテルで、山の頂上に近いところ・・・関越道を水上で降りて、温泉中心街をスルーし、大穴スキー場を通り越して、さらにその先の湯檜曽から、うねりくねった山坂道を、キュルキュルしながら上って行った先・・・

当日は午前9時半からとのことながら、東京からこの時間に着くのはさすがにシンドイので、前泊しちゃいました・・・

東京・千葉・神奈川・新潟、そして、地元群馬のダイハツの各ディーラーによる合同イベントのため、集まったコペンたちはこれらの各県からのもの・・・「前橋」や「杉並」などの新しいナンバープレートも来てました・・・



今回は、敢えて「旧型」の「ピヨ💚1号」の「アヒル付き赤コペン」(L-880K)で参加しました・・・



来ていたのは思った通りの「ローブ」や「セロ」が多く、これも予想通りの「年配者さん」たちが多かったです・・・もちろん、自分も立派な「年配者」・・・

どうやら、「旧型」(880K)が欲しくて悩んでいるうちに生産中止となり、「新型」(400K)が出たので、迷わず買ったという方が多いらしく、「初めてのコペン」が400Kというケースなんでしょうか・・・

400Kの「生みの親」である「藤下CE」(現在は「ブランド室長」)のトークに始まり、ビュッフェの昼食をはさんで、吉本のお笑い芸人によるショーやプレゼント抽選会があったり、最後には昨今流行の「ドローン」まで登場しての「空撮集合写真」など、実に盛りだくさんの内容でした・・・



集まったコペンたちは比較的地味というか、「新型」で「新車に近い400K」がほとんどだったこともあり、みなさん「素のまま」というものが多かったのですが、今回、個人的にイチバン感激したのは、なんと言っても「白ナンバー・コペン」(外観は880K)に会えたということ・・・



すなわち、「軽」ではなくて「普通車コペン」・・・しかも、「左ハンドル」・・・



コペンオーナーのみなさまはもうお分かりの通り、「輸出仕様車」を「逆輸入」して所有されている、日本では「激レア」なクルマだったんです・・・「イタリア」からとのことで、ご本人は「イタコぺ」とお呼びなんだとか・・・もちろん、この会場でも「オンリー・ワン」・・・

とはいえ、外観はほとんど「ノーマル・コペン」と同じなため、「初めてのコペン」のみなさまは通り過ぎてしまう方が多いもの、たまに「左ハンドル」や「白ナンバー」を目にして、「おやッ?!」と思われる方もいたり・・・



でも、それこそが「レア車」こその「醍醐味」なんでしょうね・・・「目立たずして目立つ」・・・さすがです・・・

年季の入ったコペン・オーナーは、さすがにすぐに気がついていました・・・

ハナシには聞いたことがありましたが、実車にお目にかかるのは初めてのため、これはホントに感激しました\(^o^)/・・・

オーナーさんは川越の「たかぽん!」さんで、コペン仲間では有名な方・・・気軽にお話しいただけました・・・「みんカラ」にはもちろん「登録済みなので、詳しくは「たかぽん!」さんのページを・・・

(「たかぽん!」さん、またあらためて「巡礼」に参りますので、よろしくおねがいします・・・)

イベントは午後3時に終わり、会場からの下り山道や、関越道までの帰り道は、「コペン軍団」(というよりも、「カルガモの行列」?)の一列走行・・・沿道の住民や観光客のみなさんは、この「異様な光景」に唖然としてました・・・

コペンのような「ちっちゃなオープンカー」が、こんな多い数でに一度に走ってることなんて、そうザラにあるもんじゃあありませんから・・・

帰りは、東京直行ではなく、途中の前橋で「スプレンドーレ前橋」という「旧車フェア」をやっているとの情報があったので、関越を降りて向かったのですが、時すでに遅し・・・最後のクルマが撤収されるところでした・・・でも、それが「米軍装甲装軌車」」(キャタピラ付のハーフトラック」)だったので、それがみられただけで満足・・・

あとは、近くの洋食屋で「ヒレカツ定食」を食し、「お約束の関越上り休日大渋滞」を避けて、の~んびりと「国道17号」で東京までゆったり走行・・・それでも、夜10時には帰宅・・・

でもさすがに、「一般道」は疲れますねぇ~・・・やっぱり、トシには勝てませぬ(/ω\)・・・






Posted at 2016/05/24 06:29:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@いくす@鉄チンさん、 ですよね〜🤔
まー、ジョーシキが通じない外国人みたいに、単なる災難だったかと〜笑🙃ネコたちを含め、被害があれば愛護法だけでなく、器物損壊や財産権の侵害も?😅もちろん、次はありませんね〜🐸部屋はファブリーズとダニスプレーの臭いが消えず〜💦」
何シテル?   07/07 12:39
赤のL-880Kの最終型(#605)と、黄色のLA-400K(初代「ローブS」で、いずれ「セロ」に着替え予定)のそれぞれに「黄色いアヒル」を乗せ、道行く家族連れ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【夏休み第2弾!】秩父ドライブです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 08:34:34
冬季閉鎖の前に十石峠を抜けて長野県へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 09:21:14
千葉林道アタック 2024.04.28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 00:26:35

愛車一覧

ダイハツ コペン 「ピヨ1号」(初代のスマイルアヒル付き) (ダイハツ コペン)
赤のコペンに黄色いアヒル(「スマイル・アヒル」)が付いてます・・・だから、「ピヨ💚」・ ...
ジープ ラングラー オドロキのピンクジープ(ジープダック? (ジープ ラングラー)
ピンクの色だけで選んだつもりが💦…クリスマスセールにやられた〜?笑😝 実は、硬派の ...
メルセデス・ベンツ EQS 電気ネコバス (メルセデス・ベンツ EQS)
ハウスバッテリーの増槽?として、EQAから入れ替えました・・・ 家の太陽光発電の蓄電池 ...
ダイハツ コペン ピヨ2号(「2代目アヒル隊長」付き) (ダイハツ コペン)
こちらは、880Kの「1号車」の「温存」のため、「街乗り」と「買い物用」の「アシ」として ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation