• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kajiryuのブログ一覧

2008年04月29日 イイね!

悩み中~

悩み中~










世間ではゴールデンウィーク中らしいですが、今日も私は何故か県庁まで出向いてお仕事・・・公務員さんも大変ですね~お疲れ様です。

あともうこれ以上車磨けません~拭くピカ一族総動員しましたが限界です(爆)

明日、Dで油脂系交換したら全国オフまで私がオフします~ププ(ちょっと体調も悪いし~)

さて、パワー系弄りも一段落してその成果に大変満足しているkajiryuですが、同時に新しい悩みもチラホラと・・・

①ブレーキ系換えたい
F50武恋慕が良いな~でもヘタレなんでローターは1Pモノで充分。しかもFだけ交換で良いかな

②排気系見直ししたい
岡山組さんたちの漢らしいぶっとい男筒みたら私のなんて小学生の豆鉄砲みたいなものwww そういえば前のマフラーは出口130Φの漢仕様だったな~。
なんで換えたんだろもし換えるならモチ、チタンFパイプ+メタル触媒+チタンマフラー でもCPのリセッティングも必要なんだよな・・・

③クラッチ換えたい
今のニスモの強化シングルではちょっと容量不足は否めませんよね~ 滑る前にニスモのツインプレート入れたいな~

どのコースも30マソ・・・Orzケツの毛まで抜かれた私にはかなり厳しいな~

Posted at 2008/04/29 01:23:18 | コメント(23) | トラックバック(0) | | 日記
2008年04月25日 イイね!

全国オフ会への準備進行中~

全国オフ会への準備進行中~








世間では明日から10連休なんて景気の良い話もちらほら聞こえてきますが、

私には関係の無い世界の話ですヽ(`Д´)ノウワァァン

そんな貧乏タマナシヒマナシのkajiryuですが、今度の全国オフに向けて出来ることは進行中でございますよ~

仕事中サボリヒマを見つけては、
エンジンルームをシコシコ磨いております。(写真参照)
あっあと前より納得がいってなかったオイルキャッチタンクの設置方法も改善しました。前の設置方法の方が見た目は良いようですが・・・ヽ(´□`。)ノ

しかし、黒のエンジンルームは拭いても拭いても綺麗にならない・・・(涙) 白い埃が目立ちまくりです。もうちょっと頑張ってみますが・・・もう飽きました(爆)

ラジエーターキャップも替えたし、後はエンジンオイル、前後デフオイル、MTオイル交換すればとりあえず参加準備はOKです~。
Posted at 2008/04/25 11:08:03 | コメント(20) | トラックバック(0) | 雑話 | 日記
2008年04月22日 イイね!

インタークーラーパイピング交換終了

インタークーラーパイピング交換終了








先日より抜ける可能性があったり、ダイノ計測時にブーストが思ったより低かった原因の1つと考えられる

インタークーラーパイピング~

の交換をしました。モノはHKSのパイピングですが、バフがけ仕様とメッキ仕様がありました。

オサレ大人を目指す私はもちろんバフがけ仕様を選択・・・
メッキの方が高かったからではアリマセンwww


エンジンルームも思ったほど変化無くて安心しましたよ。
さて交換後乗ってみた感想は

①ブーストの掛りが良くなった・・・様な気がする

②MAXブーストがチョット上がった・・・様な気がする

以上です(爆)パイプ抜けの心配が減ったのが一番の収穫ですかね(笑)

Posted at 2008/04/22 12:39:23 | コメント(19) | トラックバック(0) | | 日記
2008年04月21日 イイね!

自称・詐称~

自称・詐称~








岡山モモタロウオフの2次会として開催された、ダイノパック計測会
のレポートをしてみたいと思います。

この日は9台の34Rが挑戦したわけですが、結果は悲喜こもごも・・・
結果は皆さんブログに書かれるでしょうからここでは伏せておきます。

ちなみに悲は私と静岡の物欲性欲パスタ王子・・・つまり

漢・タチコマ同盟撃沈~Orz

まあ彼の場合、前回のシャシダイ計測より数値が落ちただけ(ダイノは基本的にシャシダイより数値が低い)でスポリセのカタログ値はクリヤーしてるのでそこまで悲ではないですね(笑)っで私の数値ですが、

馬力:422.4×1.15(係数)=486/7000回転
トルク:47.6×1.15(係数)=55/5500回転
MAXブースト:1.25/4600回転


って感じです(写真参照)。つまり 
自称500馬力は詐称500馬力仕様だったと・・・(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

まずは気を取り直して内容の検証です。馬力・トルクとも3500回転から立ち上がり始め、馬力に関しては7000回転まで伸び続けます。グラフの形もとても綺麗だと思います。
簡単に言えば純正タービンと同じ感覚で伸びて、しかも馬力・トルクの数値自体は1.5倍の超レスポンスビンビン仕様というのが黒竜号というわけです。馬力はともかくカムを変えていないGT-SS仕様でこのトルク数値は結構凄いことだと思います。
セッティングしてくれた秘密基地の売りである、街乗り重視でしかも速い仕様というのは数値が証明してますね~
また、私が先日から書いているインプレも当たっていたということになります~www

続きまして自称500馬力仕様の言い訳編をどうぞ~
ダイノの係数が厳しい:普通ダイノの係数は1.2くらいです。それなら500馬力仕様になります。

MAXブーストが1.25:本来なら1.3掛かるはずなのに色んな要素でちょっと数値が低かったですね~1.3きっちり掛かっていたら500馬力仕様になります。
これについては本日ICパイピング交換中ですので、少しは改善されるかな

ダメか・・・((( ;゚Д゚)))

でも、実際はナカナカの数値結果だと自画自賛しておりますよ~カム+ガスケットで520~530馬力位は狙えますね(ハート)





Posted at 2008/04/21 17:44:34 | コメント(24) | トラックバック(0) | | 日記
2008年04月21日 イイね!

オフ会の後のサプライズ~

今日は、岡山モモタロウオフがありました~詳細はまた明日UPさせて下さい。

私は所用で1次会のモモタロウオフには参加できず、2次会である
ダイノパックで心臓パックパック大会から参加いたしました。

えっ 結果ですか・・・ワタクシタイヤが丸坊主で計れませんでした~(大嘘)

またこれも明日まとめると言う事で・・・
皆さんに笑って頂けて大満足でございましたよ(涙)

さて、そんな楽しいオフ会も終わり、岡山から高速道を使って広島へ向かいました。ふわわで巡航中、気が付くと後ろにピッタリくっついてくるライト・・・

この道でこの速度でここまでくっつかれたこと無いな~なんて思いつつ、ふうわに速度アップ~ ライトが離れたのでまたふわわで走っているといつの間にはくっついている・・・どんな車か知りたくて道を譲ると・・・

ポルシェターボとランボルギーニディアブロの2台でしだ(驚)

今日の私はちょっと違います。この2台にどれだけ付いていけるかやってみようと思い頑張ってみました。すると

結構~くっついてイケル~(喜)

最後は2台共とあるPAに入っていったのですが、私はそのまま通り過ぎました。
でも、途中3台での高速スラロームはとっても楽しかったですね~
ちょっとランボがレーンセレクトを間違えてトラックにぶつかりそうになったとき道を譲ってあげるとアリガトハザードのお返しとかあり、

なんか湾岸ミッドナイトな帰り道でした~
Posted at 2008/04/21 01:08:48 | コメント(21) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「RB26新品エンジンブロックがやっと来た!!
納期はなんと3年!!(*´Д`)」
何シテル?   06/05 17:32
新車で購入すること早20数年!私も車もそこそこ年老いてきましたが、世間で持て囃されているお洒落なニスモパーツ満載仕様に背を向けて昔、雑誌で見て憧れた濃ゆい仕様の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

   123 4 5
67 8 91011 12
13 141516 171819
20 21 222324 2526
2728 2930   

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成13年10月に新車購入しました。 パーツの欠品や経年劣化等いろいろ維持管理が大変です ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
令和6年10月20日納車 3年乗った30アルファードハイブリットから乗り換えしました。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
元々は父が新車購入した車でしたが、免許を返納した際に引き継ぎました。 とてもバランスの優 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation