連休2日目の米沢の朝はあいにくの雨模様…(>_<)
この日は山形経由でお昼までに仙台に向かう予定でしたが、天気予報を見ると太平洋側の宮城、福島エリアはガッツリ雨予報で、日本海側の山形県はそれほど降らない予報になっていたので、予定を変更して天童まで足を伸ばすことに!
なぜ天童なのかは、あるお蕎麦屋さんに行くために👍
この日は雨なので、観光はほどほどにグルメメインの旅にシフト!
朝10時過ぎに米沢のホテルを出発し、1年以上前に更新したナビには載ってない高速道路を快適に走り、丁度お昼頃に目的地に到着!
みん友さんに教えてもらった水車生そばさんへ!
到着が丁度12時ぐらいだったのもあり、駐車場に入る車が行列してました💦
それでもすぐに車は停めれて、お店に向かうと入口から行列が(^^;
雨もしとしと降る中、20分ほどでお店の中へ入れました💦
最初はざるそばを食べようかとも思いましたが、みん友さんオススメの鳥中華を注文!
って周りのお客さんも、ほとんどが鳥中華を注文してました(^^;
この店はこれが定番なのですね💦
待つこと15分、ようやく目の前に鳥中華がやってきました(^○^)
見た目はあったかいお蕎麦ですが、中身は中華麺というやつです💦
寒かったのもあり、ピリ辛なあたたかい蕎麦つゆがとても美味しく感じました‼️
中華麺との相性も良かったです👍
欲を言えば、このつゆで普通のお蕎麦も食べたかったな(^^;
お腹も満たされ天童を後にし、来る途中で見つけた食の駅へ!
ここでお土産をちょろっと買い、福島側に向かう途中に足湯でも入ろうということになり蔵王へ!
ここからが、まさかの予想外な展開になるとは((((;゜Д゜)))
蔵王ということで、山を登るのですが、登りはじめは桜も結構咲いてて、雨が降る中でも景色綺麗だなぁ~なんて言いながら車を走らせていたのですが、しばらく走っていると路肩にちらほら雪が💦
更に登るとシーズンオフのスキー場があり、オフでも結構雪あるなぁ~なんて言いながら写真撮ったりしてはしゃいでました!
ところが更に登ること10分、気づくと道路以外の部分がほぼ雪で覆われている…(^o^;)
あれ?なんか雪の壁高くなってきてない?

この時点で気温4度💦
雨降ってます、ノーマルタイヤです、タイヤチェーン持ってきてないです💦
この道路は17時で封鎖されますの案内看板が…(^^;
山頂までまだ登る様子💦
じわじわと車の温度計が降下⤵️⤵️
助手席で相方さんは、どんどん高くなる雪の壁を見ながらはしゃいでましたが、自分は内心ドキドキでした(;:°;Д;°:;)
ついに雪壁は5メーター越え💦
うぉ〰️すげ〰️!とこの時ばかりは自分もはしゃいでしまいました(^^;
山頂付近では気温はなんと2度…
雨が雪に変わる際どいライン💦

雪壁の前で本当は写真撮りたかったけど、駐車できなかったので、山頂でささっと写真を撮り、天気が心配だったのでとっとと下山しました💦
下りは完全に雲の中で、視界は15メートルほどだったので、久々にリアフォグオンにして走りました!
なんとか無事に雪のないエリアまで下山し、ようやく目的地の足湯へ!
到着すると見事などしゃ降り☔
ただ、おかげで足湯はガラガラでした(^^;

外は寒かったけど、15分ほど浸かってたらからだがホカホカになりました!
からだも暖まり、次の目的地福島市へ!
平成最後の晩餐は、ふくしま餃子に‼️
前もって下調べしていたお店に開店直後に向かったのですが、すでに行列が…
( ̄□ ̄;)!!
更にお店の駐車場も満車💦
近隣にコインパーキングもなくこれはかなり待ちそうとのことで、移動し別のエリアへ💦
車を停めて餃子店が密集してるエリアを散策。
空いてるお店もありましたが、やはり平成最後は妥協はできません‼️
チョイスしたお店は、山女(やまめ)さん!
少し繁華街から外れた路地にあるのですが、お店に到着するとなんと30人ぐらいの行列が( ̄□ ̄;)!!

19時半に到着し閉店は21時半とのことで、入れるのかなとドキドキしながら待ってましたが、途中でお店の方が人数確認に来て大丈夫とのことで一安心💨
寒い中待つこと1時間15分、ようやくお店の中へ(^o^;)

ついに待ちにまった円盤餃子の登場です!
揚げ餃子と焼き餃子の中間的な感じと表現するのがいいのかな!
外はカリッとして香ばしい皮で、あんは野菜多目であっさりとしてる餃子で、とっても美味しかったです👍
待ったかいがありました‼️
平成最後の食事も済ませ、宿のある郡山へ向かいます!
ホテルで令和元日を迎え、乾杯してお祝いしました✨🍻🎶
2日目の走行距離 257.83km
GW道中日記その3へつづく
Posted at 2019/05/09 12:06:42 | |
トラックバック(0)