• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinzyのブログ一覧

2010年02月17日 イイね!

さようなら…エボ8

さようなら…エボ8突然ですが、エボ8を売却しました!!






そしてエボ9を買いました!!

エボⅩは買えません(涙


上が今までのエボ8、下が新しい愛車、エボ9です。




そしてもう1枚。手前がエボ8、向こうがエボ9です。(携帯では見れません)

CIMG2987








えー、…ほとんど同じです(汗


エボ8からエボ9…って、見た目同じで(エアロも同じ)普通買い替えるか?と思われるかもしれません。
大きな違いはエンジンがMIVECになったことと、屋根がアルミになったことぐらいです。
もちろん年式は2年新しく、走行距離もその分少ないのですが…。



実は買い替える予定など全くなく、このまま少しずつチューニングを進めながら、サーキット走行を楽しみ、時期が来たらオーバーホールしてずっと乗り続ける予定だったのですが、たまたま私の欲しい仕様のエボ9が売りに出ているとの情報が…!



その仕様とは、
2.3リッター+タービン交換仕様でした!!
CIMG2931




値段やチューニング後の走行距離、程度も全て私の希望や条件に合ったことと、前のオーナーが誰かわかっている(知り合いではありませんが)という若干の安心感もありました。
もちろん、チューニングが進んでいるほど壊れるリスクが高いという心配もあります。


でもいくら考えても、今から自分でここまでできませんからね~!


今度こそ、ずっと乗り続けると心に決め(今のところはね)、乗り替えに踏み切りました。


今まではブーストアップ仕様にこだわり…というより予算の都合でブーストアップ仕様だったのですが、これからはタービン交換仕様で、今までに味わったことのないパワーを活かして、更に充実したサーキットライフを送りたいです。


でも、実際には簡単にいいタイムは出ないでしょうね…。


なぜか… ?


それは私がおっさんだから…。もう若くないですから…。ビビります…。たぶん…。


RB系に乗られてる方などからすれば、それぐらいのパワーでビビってどうするんや!…と言われそうです。岡国では600、700、800馬力クラスの方もおられますからね…


しかし、人生初の500馬力級…。乗れるんか…乗りこなせるんか、俺?
まぁ、乗っていたらいつかは慣れるでしょう(笑


と言う訳で、タイムの事を考えるのはしばらくお休みします(汗


画像の通り、パーツの移植などがあり、納車は今週末ごろの予定なので、今から楽しみです。



エボ8最後の姿です。純正サイズのホイールに履き替えて、これで”さよなら”です(涙
CIMG2982

※携帯では見れません。


Posted at 2010/02/17 06:05:01 | コメント(22) | トラックバック(0) | エボ8の色んな話 | クルマ
2009年12月24日 イイね!

2009年のサーキット走行

2009年のサーキット走行今年のサーキット走行をまとめて見ました。今年はもう走れそうにないので…(^^;







2月21日(土)岡山国際サーキット4回目
SAB走行会 晴れ 気温かなり寒い ドライ RE-11(255)
ベスト 1分49秒828
前回('08 11月)のベスト、1分50秒624からコンマ8秒タイムアップ。
台数が多かったもののクリアが取れて、やっとラジアル50秒切りを達成しました。
オリジナルレーシング江見社長、Z33乗りのひろさんのお世話になり、急遽SABの走行会に参加。がくさんとも初めてご一緒することができました。
谷川プロの同乗走行をデカトーさんのS2000で体験し、超感動(T▽T)
ついでに1コーナーでスピンも経験(- -;)



4月20日(月)タカタサーキット10回目
午前中半日 晴れ 気温涼しい ドライ RE-11(255)
ベスト 62秒795
新舗装となって皆さん軒並みタイムアップしていたので、舗装の痛まない内に走行。
前回の62秒974から微更新。前回から5ヵ月空いたので、路面が良くてもドライバーが…(^^;



5月22日(水)岡山国際サーキット5回目
HKSハイパーチャレンジ 晴れ 気温やや暑い ドライ RE-11(255)
ベスト 1分50秒150
今回から、VOLTEXのフルエアロ+GTウイング装着・インタークーラー大型化・パッドを プロミューLEVEL MAX900iに。
今まで走るたびにベスト更新していましたが、遂に足踏み。気温のせいか、タイヤのせいか、はたまたGTウイングの効きすぎか…(- -;)
模擬レースでは、参加台数が少なかったこともあり、初のクラス優勝!



8月25日(火)タカタサーキット11回目
午前中半日 晴れ 気温かなり暑い ドライ RE-11(255)
ベスト 63秒880
仕様を大きく変更して初のタカタへ。しかし、暑さに車もドライバーもヘロヘロに。そしてタイヤもボロボロに。仕様変更は、真夏のタカタにはほとんど効果ありません(^^;



9月21日(月)岡山国際サーキット6回目
OIRC会員枠 3・4枠 晴れ 気温まだ暑い ドライ Z1★(255)
ベスト 1分51秒18
初の会員枠走行。そして遂にニュータイヤ投入で、ベスト更新を目論む。
しかし、連休中とあってコース上は満員御礼。なかなかクリアが取れず、ベスト更新ならず。とりあえずいい練習になりました。ニュータイヤがもったいなかったかな…(^^;



10月5日(月)岡山国際サーキット7回目
OIRC会員枠 1枠・2枠 晴れ 気温涼しい ドライ Z1★(255)
ベスト 1分49秒71
2月のSAB走行会からコンマ1秒ほど更新して、久々の49秒台。z-oneさんも仕様変更し、ベストを更新してお互いに一応満足。Z33乗りのシェイカーと初めてご一緒しました。



12月1日(月)岡山国際サーキット8回目
OIRC会員枠 2枠・6枠 晴れ 気温かなり涼しい ドライ Z1★(255)
ベスト 1分48秒12
平日で台数が非常に少なく、貸し切り状態で遂に48秒台前半に!
久しぶりに”ベスト更新”と言えるぐらいのタイムが出ました。
Z33乗りのひろさんもニューネオバでベスト更新!z-oneさんは急遽仕事で残念ながら不参加。



去年の同時期は50秒を切れずでしたが、そこから約2秒のタイムアップ(仕様も変わってますが)、自分としては大満足です(^^)

去年は12月にタカタを走っているのですが、会員になってどうしても岡国偏重となって経費も嵩み、
タカタは8月が最後になりました。Z1★にしてから走ってないので、そろそろ走っておきたいところですが…。


年2回のタカタから始まって4年、夏にOIRC会員になり、だんだん岡国メインになってきました。
来年も消耗品費に追われながら老体に鞭打って走りますので、みなさんよろしくお願いします。


Posted at 2009/12/24 08:31:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | エボ8の色んな話 | クルマ
2009年10月28日 イイね!

エボマガジンの表紙に…

エボマガジンの表紙に…な、なんとエボマガジンの表紙に載ってしまいました!!









先月、オリジナルランデュースにメンテに行くために連絡をすると、「当日、エボマガジンの取材があるので、もしよかったら出ませんか?」と言われました。

出たがりの私は、「ぜひお願いします。」と即答(^^)

でも、見かけはVOLTEX&ランデュースのコラボのフルエアロですが、中身は中途半端なブーストアップ仕様。。。

同じエアロでタービン交換・2.3リッターフルチューンの方がたくさんいるのに、見かけ倒しで恥ずかしいかな…などと考えましたが、このチャンスを逃すと二度とないと思い、遠慮なく載せてもらうことにしました(^^;


当日は、ショップから少し離れた某駐車場で、他のエボ乗りの方と一緒に、カメラマンの方にエボを撮影して頂き、編集部の方にインタビューを受け、おっさんながらもサーキットにハマってます…と言うような話をして、無事に取材が終了!
エボマガ1





そして、いよいよ本の発売。
当然、”エボマガジン”なので、全国の有名ショップのお客さんの色んなエボが載るわけなので、小さい記事でも仕方ないだろうな…と、思っていたのですが、まさか表紙に載るとは、思ってもみませんでした(^^;


ネットで注文したばかりで現物がまだ手元になく、記事がどうなってるか、持ち主のニヤニヤしたおっさんがどう写っているか、とても気になるところですが、大事に取っておいて息子に「棺桶に入れてくれ」と頼みたいと思っています(^^)


最後に、ランサーエボマガジン編集部の皆さん、カメラマンさん、ランデュースの社長、ありがとうございました。
Posted at 2009/10/28 06:19:32 | コメント(21) | トラックバック(0) | エボ8の色んな話 | クルマ
2009年08月19日 イイね!

’09年の後半の予定

’09年の後半の予定来月から、岡山国際サーキット レーシングクラブ(OIRC)に入会して、会員枠で走ることにしました!!


二人の共通のお友達であるZ33乗りのひろさんや、RX-8乗りのよっくさんが会員枠で走っているのを見聞きして、走行台数が少ない時が多く割と走りやすいみたいなので、だいぶ前から検討していたんですが、一人ではちょっと寂しいので二の足を踏んでいました。


すると、お友達で先輩のz-oneさんも、ちょうど会員枠で走りたいとな…思っていたらしく、二人揃って9月に入会することになりました。


私が岡国を走ったのは、HKSハイパーチャレンジで4回、SABの走行会で1回の、合計5回だけです。
z-oneさんに至っては、初のGTネットはフルウエットで、ドライはHKSの3回だけ。


大枚を注ぎ込んだ車のポテンシャルに対し、まだまだタイムが追い付いていない二人のおっさんにとって足りないものは、ズバリ”練習”です(;^_^A


9月という中途半端な時に入会するのは得策ではないのですが、年々老化が進む二人にとって、年明けから…などどいう悠長なことは言ってられないが現実です(- -;)


家族持ちながらも、借金を抱えていじり倒してもまだまだ足りない愛車ですが、ここらでチューニングは一区切り、これからは走り込み、練習に精を出したいと思っています。



大まかな予定は以下の通りです。

8月24日(火):タカタサーキット

9月21(月):岡山国際サーキット レーシングクラブ(OIRC)入会 ・OIRC会員枠にて走行

10月7日(水):HKSハイパーシャレンジ参加

10月下旬:OIRC会員枠にて走行

11月25日(水):HKSハイパーチャレンジ参加

12月:OIRC会員枠にて走行

これ以外に、年内にタイムアップを目指してタカタへ行くかも知れません。


日付がはっきりしないものもありますが、一緒になる方がおられましたら、よろしくお願いします(^^;
Posted at 2009/08/19 08:23:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | エボ8の色んな話 | クルマ
2009年06月18日 イイね!

弱すぎる純正ブレンボの耐熱塗装

弱すぎる純正ブレンボの耐熱塗装先月交換した、純正ブレンボキャリパーが、一回のサーキット走行でこんな色になりました(T.T)
もちろん、洗車済みですよ。。。



実はエボ乗りの間ではよく知られているネタで、今さらという感じなんですが、
たった一回のサーキット走行でこの変わり様は、あまりにもひどいと思いませんか…???


確かに気温30℃近い岡国で、8周の模擬レース(しかもずっと追われっぱなしw)など厳しい条件ではありましたが…。


やっぱり純正ではキャパシティー不足で、熱を持ちすぎなんですかね…。
ビッグキャリパーに替えてる方は、変色しないんでしょうね。



そして、最後にはこうなります(´Д`;
p6



どうせならF50キャリパーみたいに、最初から黒の方がいいですね。
ちなみにインプやZ33などの金色ブレンボの方が、まだましみたいです。


走りも大事ですが、走れないこの時期は、見た目も気になる今日この頃です(;^_^A
Posted at 2009/06/18 08:00:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | エボ8の色んな話 | クルマ

プロフィール

「[整備] #NISSANGT-R オイル交換(記録用) https://minkara.carview.co.jp/userid/258149/car/2495906/5452046/note.aspx
何シテル?   08/24 16:20
sinzy=シンジと呼んでください。 サーキット活動歴 エボ8(ブーストUP)→エボ9(タービン交換)→3年休止→EK9→売却 小学生の頃、サバン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

外部AC電源入力コンセント取り付け【1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 21:32:21
リアスピーカー交換 ~Part1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 15:19:55
フロントスピーカー交換&デッドニング ~part2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 15:19:48

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
プリウスからの乗り換え。普段用。
ボルボ XC90 ボルボ XC90
大きめのSUVに乗って見たかったのでAMG E53から乗り換えました。 ターボ+スーチャ ...
メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
直列6気筒3000cc ターボ+スーパーチャージャー+ISGで435馬力+21馬力
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014年モデルのプレミアムエディションです。主にドライブ用に買いました。 サーキット ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation