• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinzyのブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

HKSハイパーチャレンジ2012 フルコースバトル(車載映像拝借)

HKSハイパーチャレンジ2012 フルコースバトル(車載映像拝借)HKSハイパーチャレンジの決勝レースの動画を、badspeedelicaさんから拝借しました!





私の車載が撮れていなかったのでネタ的に困ったな…と思っていたんですが、今回は承諾を頂いて私のブログに貼り付けさせてもらいました。
しかも後方車載とセットの豪華版です!


実はbadspeedelicaさんとは2年前にもご一緒して、その時も私が前でブロックしまくった相手です(汗



badspeedelicaさんのマシンは独特のワイドフェンダーを着けた、超かっこいい真っ赤なFDで、私の前の5番手からのスタートです。

動画には、スタート失敗したEvo-oneさんと、うまく飛び出した私の、その後の汚いブロックとセコい走りの全てが記録されていました(笑

私より、もっと早く飛び出した車両も映ってたり(爆





badspeedelicaさんは、1周目も2周目もモスS手前から4速に入らなかったり、バックスストレートでも5速に入らないなどのトラブルを抱えての走行だったようです。

これがなかったら、私はもっとプレッシャーをかけられて、シフトミスどころか、コースの外に飛び出していたかもしれませんね(笑


前方と後方、同時に再生すると迫力満点です!よかったらご覧ください。

↓こちらが通常アングル


↓こちらは後方車載






ちなみに動画は車両の持ち主であるSena0416さんの編集です。Sena0416さんは今回はラジアルクラスに参加され、こちらもトラブルを抱えながらも見事にクラス優勝されていました。


Sena0416さん、badspeedelicaさん、本当にありがとうございました!

2012年10月05日 イイね!

HKSハイパーチャレンジ2012(エボ9で岡国5回目)

HKSハイパーチャレンジ2012(エボ9で岡国5回目) 10月3日HKSハイパーチャレンジ(岡山国際サーキット)に参加しました!








いつもの相棒Evo-oneさん と、2年振りの岡国、2年振りの走行会です。
今回は初のSタイヤクラスに参加しました。

車の変更点は、
①GSR純正6速ミッション→GT純正5速ミッション
②A050の新品(255-17)
③フロントワイドフェンダー(2cm)+ワイトレ2cm

後は、変更するつもりはなかったんですが、ドライバーが2年分老化しました(笑


車高調はとりあえずラジアルの時のままで減衰で調整し、タイヤは新品なので、目標は2年前の11月のHKSのタイムを2秒更新して、1分41秒台に入れることです。


早朝は寒かったものの、徐々に気温が上がってきた10時50分、1本目の走行開始です。
今まで通りEvo-oneさんと2台で真っ先にコースインし、クリアラップを狙います。



久々のフルサーキットですが、2年間のブランクはまったく感じず順調に周回を重ねます。
クリアラップは取れないものの、タイヤに熱が入ってここで一発!!
出したタイムが












前回より…












なんと!!











3秒!!












遅いタイムで1分46秒台しか出ませんでした(泣



新品のSタイヤでラジアルの3秒落ちって…








ピットインして空気圧を調整し、再度アタックを繰り返すも、思ったほどタイヤのグリップ感がなく、自分でも速くないのがわかります。

結局途中で赤旗となり、そのまま1回目の走行を終えました。


車を降りてEvo-oneさんに聞いてみると、(Evo-oneさんは中古の050)46秒台しか出てないとのこと。

今日は10月にしては意外に気温や路面温度が高いので、みんなタイムが出てないのかな…
と思ってリザルトを見ると、前回優勝者のマリオさんは、タイヤも古いのに流して42秒台。
それ以外の皆さんのタイムを見ても…


やっぱり遅いのは私とEvo-oneさんだけみたいです(汗





(別枠で走られていたYAMOTOさんも、ブーストアップ仕様のエボ7で44秒台を出されてました!)



午後から2本目の予選も相変わらずのタイムで私は6番グリッドとなりました。
Evo-oneさんは少し頑張って3番グリッドをゲット。






日も傾きかけた午後4時、いよいよ決勝模擬レースです。

ポールはマリオさん(R32)、続いてFD、Evo-oneさん、ランデュース仲間のFDのOさん、赤FDのbadspeedさん、そして私というグリッドです。



スタートは四駆の利を活かして、(Evo-oneさんは失敗して)、一気に3位にジャンプアップ!

しかし、タイムの遅い私は後ろのOさんの猛プッシュに対して必死のブロック!
もちろん、前の2台はすぐに視界から消えていきました…て言うか、ミラーしか見てませんでした(笑

後ろは優しいOさんなので、このまま何とか3位表彰台を…と思い、コーナーの立ち上がりからすぐにイン側を走って、意地でもインは開けない汚い作戦で、ひたすらブロックブロック!!

ちなみにOさんのFDはTO4Zですが、ブーストをあまり掛けていないので、私のエボをストレートで軽くぶっちぎるほどの勢いはないようです。

しかし、コーナーでは終始ベタ着けにされて、焦る私はシフトミスを連発しながら辛うじて抑えていたんですが、スタートを失敗したEvo-oneさんがOさんをパスして私の後ろに来ました。

今度は優しいOさんとは打って変わって、「勝負になったら仁義なき戦い」という感じのEvo-oneさんなので、どこで仕掛けてくるかわかりません……言うか、どこからでも仕掛けてこられそうです(笑


私は相変わらずの汚いラインでできる限りのブロックを続けていたんですが、ストレートも速いEvo-oneさんは1コーナーのアウトから仕掛けてきたり、インフィールドでもベタ着けで、かなりピンチ!!
しかし、ちょうどフリー走行の人たちに追いついて、いい感じにコースが混雑してきて、何とか難を逃れ、首の皮一枚で3位を死守。

しかし、激しいプレッシャーに焦りに焦って、















アトウッドで2速に(汗









そして再加速しようと慌てて…









1速へ(滝汗











もうエンジンブローしたかと思いました。


さすがにこれ以上ブロックするのは無理があると思い、次のメインストレートでは真面目に(?)レコードラインを走ると、あっさりとEvo-oneさんがインを差して3位、私はそのまま4位でゴールしました。


決勝の車載が、SDカードが容量満タンになってしまって、フォーメーションラップまでしか撮れていなかったので記憶が曖昧なんですが、赤FDのbadspeedさんにも汚いラインでブロックしたかもしれません(汗




結局、決勝レースでベストタイムが出て、それでも1分45秒805でした。

新品の050を履いて、何とも情けないタイムで終わりましたが、車高調の仕様変更と、老化を取り戻すべく会員枠で練習して、いつかはラジアルのベストを抜きたいと思います(笑




今回は、タイムよりも、信頼できる仲間や、顔見知りの方たちとバトルができて、本当に楽しかったです。


当日ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

ご迷惑ををおかけしていたらごめんなさい。


※後日、予選のリザルトを見たら、1分45秒08がベストでした





データ
天候:晴れ
路面:ドライ
気温:最高で26℃ぐらい?
減衰:F1 R2→1
冷間:F1.6/R1.7
温間:F2.0→1.9/R2.0→1.9
Fタイヤ:A050M 新品
Rタイヤ:A050M 新品
ブースト:1.3
水温MAX:90℃
油温MAX:118℃
最高速:215㎞/h








2010年11月19日 イイね!

HKSハイパーチャレンジ2010(エボ9で岡国4回目)

HKSハイパーチャレンジ2010(エボ9で岡国4回目)11月17日HKSハイパーチャレンジに参加してきました!!






いつもの相棒Evo-oneさん と、久しぶりの走行会です。
今回も今まで通りターボ・ラジアルタイヤクラスに参加。

目標は気温が低くタイヤも新しいので、5月に会員枠で出した自己ベスト1分44秒83を更新して、できれば43秒台に入れることです。


まだまだ寒い6時半に到着して準備も万端、やることがないので参加されているお友達のPROTOさんやランデュースの他のお客さん、ナイトー自動車の社長やタカタで速いエボ5の方、テクニナルサービスWAKIの社長さんたちと色んな話しをして時間をつぶしました。


10時40分になってようやく1本目の走行開始!
参加台数がいつもと同じく47台と非常に多いので、クリアが取れないのは仕方ないにしても、気温の低いうちにベストを出しておきたいところです。

いつものようにEvo-oneさんと真っ先に出て行き、徐々にペースを上げながらクリアラップを狙いますが、やっぱりオールクリアは無理です。
終始Evo-oneさんに後ろからベタ着けにされながらアタック4周目に

1分43秒659が出ました!!

CIMG4298

サーキットアタックカウンター表示1分43秒69


やっぱり気温とタイヤですね~!
前回より簡単に1秒以上タイムアップしました!!


終始後ろでベタ着けにしていたEvo-oneさんは

1分43秒334!!

…やっぱり負けました(泣

後で聞いたらまだまだ余裕があったそうです(汗

1本目なので、本気を出していない方も多いと思いますが、私が総合で4番目、Evo-oneさんは3番目のタイムで1本目の走行を終えました。



昼食を取って12時45分から2本目の走行、予選がスタートです。
このタイムで模擬レースのグリッドが決まるので、より一層いいタイムを狙います!

しかしうっかりしていてピットロードに並ぶのがちょっと出遅れ(汗
今回はEvo-oneさんとも別々に走ります。
クリアが取れないのはみんな同じですが、悪い場所で引っかかってばっかり…。
しかもサーキットアタックカウンターのセットを間違ってマニュアルモードにしていたようでタイムが表示されず、
一体何秒出ているのかもわからない(汗

途中のクーリング時になんとかカウンター復活、しかし全くいいタイムが出ず…
結局11周も周回して挙句に最終コーナーで初のコースアウト…!!
四駆なので(笑)すぐに脱出したのですが、意気消沈して予選を終えました。


しかし!主催者側のタイムを見ると、アタック2周目に1分43秒985が出ていました!

さすがに予選なのでSタイヤクラスの方も本気を出されたようで、総合では5位のタイム。
最大のライバルEvo-oneさんは、私の後ろを走らないと自制心が働かずタイムが伸び悩んだようで(笑)
1分44秒台のタイムでした。


よかったらベストラップの動画をご覧ください




いよいよ14時45分から3本目の模擬レースです。
HKS的には「フルコースバトル」となっています!
燃えます!!(笑

決勝グリッドはPPがナイトー社長GT3037のエボ7、フロントロウもう一人はECR33にTD-06のPROTOさん(予選で念願の41秒台!!)、
3番手に関東からプロストックレーシングTO4ZのR32、4番手は派手なオーバーフェンダーがカッコイイ、同じランデュースから参加のシルバーのFD3S(仕様わからずすみません)。

そして次の5番手が私のGT3037エボ9でした!よろこびの過去最高位です!

私の次はランデュースのGT3240エボ5のMさん、Evo-oneさんGT3240のエボ9と続きます。
Evo-oneさんは大昔ですが草レースでバトル慣れしているので、後ろからプレッシャーをかけられるのは必至です。果たしてどこまで逃げられるものやら…(汗

グリッドに付いて考えるとことはただ一つ、四駆のトラクションを活かしてロケットスタート…と思いきや、PROTOさんとFDの方以外は四駆でした(汗

そしてついに、新しく5つになったレッドシグナルが消えて、スタート!!

得意のスタートが決まり、PROTOさんとFDをパスして3位に浮上!!
しかしタイヤもパワーも腕も違うPROTOさんはすぐ後ろに…!!

ここで先輩Evo-oneさんから教わった「バトルでは、常に前の車にプレッシャー、後ろの車には簡単には譲るな!」を守り、
その教えの本人がいつ追いついてくるかわからないので、ちょっと嫌なラインでPROTOさんの追撃を死守!
1周なんとか頑張るものの、さすがにホームストレートで全開のゲート音を聞きながらあっさりパスされました(涙

続いて後ろからシルバーのFDの方が迫りますが、簡単に譲っているとそろそろEvo-oneさんが来ているかもしれないので、またまた微妙なラインで粘ります。しかし3周目のアトウッドでインを刺され、さようなら~

次に来たのはエボ5のMさん。こちらもSタイヤで3240なので後ろからガンガンプレッシャー!!
そのプレッシャーに負けてシフトミス&ドアンダー(汗
数周粘ったものの1コーナーでインを刺されて終了~

それにしてもEvo-oneさんが全く来ないのでちょっと心配になりつつ、やっぱりバトルは仁義なき戦い、なんとかクラス優勝するために力を緩めませんよ~。

しかしなぜか水温が110℃まで上がってしまいピンチ!回転を微妙に落として凌いでいると、後ろから赤いFCの方が迫ってきました。
この後ろにEvo-oneさんがいるのかも知れないし、予選でもこちらが前だったし、またまたブロックラインでひらすら防御!1度は1コーナーで並ばれたものの、2コーナーの遅い車に助けられてなんとか首の皮一枚でポジションキープ。

そのまま必死で防御の周回を続けていると、なんとエボ5のMさんが2コーナーでスローダウン!
あれ?と思っていると、他の車もみんなハザード点灯…

そうです…FCの方の猛追でミラーばっかり見ていて、チェッカーフラッグに気づきませんでした(恥


では、よかったらフルコースバトルの模様をご覧ください。但し14分以上、長いです(汗



結果は総合6位、ターボ・ラジアルクラスで優勝することができました!

後で聞いたらEvo-oneさんは水温上昇のため安全策を取って途中でピットイン、そのままリタイヤしていたそうです。

私より速かった皆さん、前で邪魔してすみませんでした(汗


久しぶりの走行会で、とても楽しい一日を過ごすことができました!
ベストも更新できたし、模擬レースでもいい結果が残せたので大満足です。


ただ唯一残念なことが…

予選の最終コーナーでコースアウトした時に、自分の巻き上げた小石でフロントガラスに大きなひびが入ってしまいました…要交換(涙



(※最初、総合5位と記載していましたが、6位の誤りで訂正しました。)



データ
天候:晴れ
路面:ドライ
気温:最高で14℃ぐらい?
減衰:F2 R3
冷間:F1.9/R1.9
温間:F2.4/R2.4
Fタイヤ:☆9部山
Rタイヤ:☆9.5部山
ブースト:1.3
水温MAX:110℃
油温MAX:118℃
最高速:218㎞/h






2010年10月06日 イイね!

フェラーリF430 vs エボ9 !! (動画あり)~岡山国際サーキット

フェラーリF430 vs エボ9 !! (動画あり)~岡山国際サーキット今さらですが、9月20日の岡山国際サーキットで、憧れのフェラーリF430とバトルすることができました!!






F430といえば、V8フェラーリの現行(458イタリアという後継が出てますが)、V8の4300ccで490馬力を8500回転で発生する、F1直系のサラブレッドです!(あくまで私のイメージとして)


私のエボ9では馬力はちょっと負けてるかもしれませんが、車重は1510kgで私のエボ9よりちょっと重いようです。


でも、とにかく速い!そしてカッコイイ!!


さすが、フェラーリ!!といったところですね。


いつかはクラウン…ではなく、私もいつかはフェラーリやポルシェでサーキットを走ってみたいもんです。
まぁ、永遠に無理ですが(汗


動画は、私がフェラーリに追いつかれて進路を譲った後、どこまでついて行けるか試しに追いかけたものです。


ちなみに、私が一方的に”バトル”と思っているだけで、フェラーリのドライバーの方と面識はありません(汗
また、フェラーリのタイヤ・仕様なども不明です。




2枠目で私のタイヤも終わってたんですけどね!という言い訳はしません(笑



※フェラーリのドライバーの方がご覧になって、万一不都合があるようでしたら、このブログ・動画は速やかに削除します。
2010年09月22日 イイね!

OIRC会員枠走行 (エボ9で岡国3回目)車載あり

OIRC会員枠走行 (エボ9で岡国3回目)車載あり 9月20日(月)予定通り岡山国際サーキットへ行ってきました!!






今回は、いつもの先輩Evo-oneさんとの師弟対決、タービン交換仕様のエボ9一騎打ちが、遂に実現しました!

そしてタカタサーキットの公式アドバイザー、サーキットアタック評論家のオスマンさんに、今日の勝負の見届け人をお願いしました(笑


CIMG4227



Evo-oneさんは前回の岡国シェイクダウンでは、トラブルに見舞われてほとんど周回できていないので(その後タカタで私のタイムを抜いたんですが)、エボ9でのサーキット走行はほとんど初めてです。

Evo-Oneさんのマシンは
①車高調がグニャグニャ減衰のアラゴスタに間に合わせのスプリング
②ブレーキは純正ブレンボ
③タイヤは外国製の3分山

なので、余裕で勝てるはずです!
ただし、ドライバーが只者ではないのが気にかかるところですが、私より4つも年上のおっさんなので、昔の切れはもうないはず(笑




当日は気温もあまり高くない上(22~23℃くらい)に曇り空で、ここ最近にしては絶好のコンディション、
しかも祝日の割には走行台数が25台程度で、十分にクリアラップが期待できます!


1枠目の8時30分になり早速コースイン!
事前の打ち合わせ通りEvo-Oneさんを後ろに従えて走行を開始します!

エボ9では3回目の私はすぐにペースを上げて行きますが、後ろのEvo-oneさんもしっかりとついてきます。


意外とヤルな~(笑


一旦ピットインして各点検を行ない再度コースイン!
一周してアタック開始した矢先、アトウッドでEvo-oneさんと遭遇しました!
今度は後ろから私が追いかける番です!

その模様をどうぞ!
















…えー全く歯が立ちません(爆


まず、バックストレッチではドンドン離され、ブレーキングでも詰めることができず、後半のテクニカルセクションでも追いつかず、ホームストレートでも離され…


全てにおいて完敗です(爆



実は、知っている人は知っているんですが、最初から私が勝てる要素はありませんでした(笑

ここまではすべてネタ振りでした。

種明かしをすると、Evo-Oneさんの方が
①ベースがGTグレード&軽量化で車重が約100㎏軽い
②タービンが2サイズ大きなGT3240
③タイヤは5分山だけど最強のクムホV700
⑤ブレーキは車重が軽いので純正ブレンボで十分


…勝てる訳ありませんよね。


という訳で、唯一車高調だけがEvo-oneさんの不安要素だったのですが、
そこは百戦錬磨の経験と怖いもの知らずのド根性で暴れるマシンを抑え込んでいたようで、まだまだ昔の切れも健在でした。




結果、ベストタイムは、

Evo-Oneさんが1分44秒9(1枠目でクリア取れず)

私が1分45秒2(2枠目も走ってオールクリア)

という感じです。

Evo-oneさんはこの先まだまだ伸びる余地があると思うので、今後のタイムに大きな期待ができますね。





最後に、戦いを終えた私のZ1スタースペックがお亡くなりになりました。
キャンバー4度でずっと街乗りに使って、内側がツルツルだったのですが、
そのままサーキットを走った結果…!!
CIMG4246


これを見てオスマンさんは「このタイヤで、よう200㎞以上出しとったね~!」
確かにその通りです(滝汗


さ~て、次はタイヤを新調して
11月のHKSでラジアルクラス2位を取るぞ~!!(爆




データ
天候:曇り
路面:ドライ
気温:22℃ぐらい
減衰:F3 R3
冷間:F1.7/R1.9
温間:F2.3/R2.3
Fタイヤ:☆4部山
Rタイヤ:☆5部山
ブースト:1.3
水温MAX:90℃
油温MAX:117℃
最高速:222㎞/h






プロフィール

「[整備] #NISSANGT-R オイル交換(記録用) https://minkara.carview.co.jp/userid/258149/car/2495906/5452046/note.aspx
何シテル?   08/24 16:20
sinzy=シンジと呼んでください。 サーキット活動歴 エボ8(ブーストUP)→エボ9(タービン交換)→3年休止→EK9→売却 小学生の頃、サバン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

外部AC電源入力コンセント取り付け【1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 21:32:21
リアスピーカー交換 ~Part1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 15:19:55
フロントスピーカー交換&デッドニング ~part2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 15:19:48

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
プリウスからの乗り換え。普段用。
ボルボ XC90 ボルボ XC90
大きめのSUVに乗って見たかったのでAMG E53から乗り換えました。 ターボ+スーチャ ...
メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
直列6気筒3000cc ターボ+スーパーチャージャー+ISGで435馬力+21馬力
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014年モデルのプレミアムエディションです。主にドライブ用に買いました。 サーキット ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation