• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinzyのブログ一覧

2012年11月21日 イイね!

タカタサーキット(通算18回目)エボ9で7回目

タカタサーキット(通算18回目)エボ9で7回目 11月19日(月)予定通りタカタサーキットに行きました!








前回が10月26日なので、珍しく今回は1ヶ月も開いていません。

今回こそは、2年前、エボ9に買い換えて2回目のタカタで出した60秒875から、ほとんど更新していないタイムを大幅に更新したいところです。


前回からの変更点は、車高調を買い換えて、バネレートをF16k・R14kと、岡国でSタイヤをターゲットにした仕様ですが、今回のタカタではラジアルなので、減衰調整だけでどこまでイケるかが気になるところです。


一緒に行ったメンバーはいつものEvo-oneさんと、GDB&EK9乗りのキボさんが見学ということで、3台です。


現地には、何とレコードホルダーの源さんが、3台目の愛車B110サニーを積車に積んで来られていました!(みん友になって頂いているので、「源さん」で失礼します)
この日私が行くと知って来てくださったとのことで、2年前の岡国HKSハイチャ以来の再会で、感謝感激です!


当日の条件は、気温はかなり低く、路面も完全ドライで霧もほとんど出てない、とてもいいコンディションなので、今日こそはベスト更新できそうな予感です。

ただし、月曜日なので台数は少ないだろうと思っていたのですが、S2000の方々や箱スカなどの旧車の方々、軽自動車の皆さんなど、かなりの台数となりました(汗



早速、9時になったのでEvo-oneさんとコースイン!

タイヤは2年前のスタースペックなので、特に温まりにくいリアをしっかりと3周ほど温めて、アタック開始!


1周目は61秒766
2周目が61秒118
3周目が61秒624



ここで、エアーチェックのためにピットインします。
2周目にベストのコンマ3秒落ちが出たので、まずまずのスタートです。

すぐにコースインしようと思ったのですが、コース内の走行台数が多いので、しばらく様子を見ることに。



そしてコースが空いたところで再びコースイン!




しかし…!!



その後合計20回近くアタックしましたが、61秒後半から62秒台しか出ませんでした(涙



結局、2周目の61秒118がこの日のベストでした(汗






それにしても、情けない限りです。

車高調は、思ったほど硬さは感じず、街乗りのままの柔らかい減衰がラジアルに意外とマッチしたので、あとは徐々に身体が慣れてきたら、ラインやブレーキングの精度も上がってくると思っていたのですが…




最後まで精度は上がりませんでした(汗




小さなミスばっかりです。。。

上級者じゃないので、タイヤもエンジンも元気な朝一がいい筈はないんですけどね…


途中から走行台数が多いのでクラス分けになりました。

土日はよくクラス分けになると聞いていたのですが、平日しか走ったことのない私は初の経験でした。

タイム順に4クラスに分かれ、1クラス10分ずつの走行ということになりました。
10分間は近いタイムの人たちとほとんどクリアで走れるので、台数が多いときはやはりこの方がいいですね。

でも10分間はあっという間でした(泣




そしてEvo-oneさんは2年振りのタカタで、温まりにくいHankookのSタイヤで苦戦しながらも59秒605と、一応目標タイムはクリアしたようです。


最後の走行枠は、今後タカタで活躍を期待する若いキボさんを横に乗せて、大して参考にならない走りを披露したりしました。




そして、意気消沈して片付けをしていると、一足先に走行を終えた源さんが、わざわざアドバイスに来てくれました!

いつの間にか、コースサイドから私の走りを観察して頂いていたようで、コース図にペンでラインを描いて、私のダメなところや理想的なラインなど、細かく説明していただき、またしても感激!!

アドバイスの詳しい内容は、秘密ですが(笑
私が思っているラインと実際に走っているラインにかなりズレがあることが判明しました(汗


まだ走行枠が残っていたら、最後のアタックにそのアドバイスを活かせたかもしれないのですが、クラス分けなので残念ながらタイムアウト!


コース図は大切に持ち帰り、源さんに頂いたアドバイスを活かすのは、次回へ持ち越しとなりました。


近いうちに、絶対にまた行きます!!

ただ、1回だけブースト1.5にしたら冷却水が噴いたので、もう終了したかもしれませんが(滝汗



当日ご一緒した皆さん、ありがとうございました。






データ
天候:曇りのち晴れ
路面:ドライ
気温:4℃→14℃ぐらい?
減衰:F15 R15
冷間:F2.1/R1.9
温間:F2.6→2.4/R2.4
Fタイヤ:Z1☆8分山ぐらい
Rタイヤ:Z1☆9分山ぐらい
ブースト:1.3
水温MAX:80℃
油温MAX:108℃
最高速:142㎞/h

















2012年10月26日 イイね!

タカタサーキット(通算17回目)エボ9で6回目

タカタサーキット(通算17回目)エボ9で6回目










前回は5月12日なので、約5ヶ月振りとなります。

変更点はフロントオーバーフェンダー20mmによるトレッドの拡大です(アーム類はノーマル)。

10月の岡国では初のSタイヤで2年前のラジアルより遅いタイムしか出ず、ワイドトレッド
の恩恵を全く感じることができませんでした。

しかし、タカタのようなタイトなコースでは、フロントワイドの効果はかなり大きいはずです。
何とか2011年12月に出した自己ベストの60秒868を更新したいところです!
'

それ以外の変更点はホイールがADVAN RSに変わり、フロントが9.5J+15(以前は+22)とリア9.5J+35で、サイズはほぼ同じです。

タイヤは、そのホイールについていた265/40-17のZ1スタースペックで、2010年製ですが屋内保管、8~9分山と、まだグリップすると思われます。
天候は、前日の雨の影響が気になったのですが、路面は所々黒いもののほぼドライ、気温も10℃以下で、絶好のアタック日和です。


9時になってコースインし、身体とタイヤを温めながらアタックするものの、路面が完全に乾いていないので、イマイチグリップしません。

どうせ早い時間にいいタイムが出ないだろうと思い、そのままクーリングを挟みながらアタックを続けると、10週目と12週目に61秒44061秒590というタイムが出ました。

感覚としてはイマイチ乗れてないのにこのタイムだったらまだイケると思い、その後も休憩を挟みつつアタックを続けましたが、タイムは61秒の真ん中あたりを行ったりきたり、一向に60秒台に届く気配がありません。

時間とともに路面は完全はドライになってきたんですが、だんだん日が照って気温が上昇し、気持ちも徐々に焦ってきます。
しかし、全くいいタイムが出ず、出るのは汗ばかり。


結局、33周目に本日のベスト
61秒261が出ただけで、自己ベスト更新はなりませんでした。





自己ベストを更新できなかった原因は色々あると思うのですが、フロント20mワイドにしただけでは、簡単にタイムアップしないことがよくわかりました(笑

でも、それがなかったらもっと悪いタイムだったかもしれないし、完全に同じ条件で比較したわけではないので、何とも言えませんね。


ちなみに翌日、みん友になっていただいている源さん(て軽く呼びにくいんですが汗)がタカタサーキットのコースレコードを更新されて、56秒828を出されました!!
息子さんのyoriさんも58秒382!!
もう完全に異次元の世界です。


もし一緒に走ったら、源さんがチェッカーの頃、私はシケインの向こう…いや、まだ新コースからやっと出てきたぐらいですかね(笑




とりあえず、私程度のレベルでは、もっともっと時間を空けずに練習することでしょうかね!





当日お会いした皆さん、お疲れ様でした!






データ
天候:曇りのち晴れ
路面:ほぼドライ→ドライ
気温:8℃→20℃ぐらい?
減衰:F3 R3→F6 R6
冷間:F1.9/R1.9
温間:F2.4/R2.4
Fタイヤ:Z1☆9分山
Rタイヤ:Z1☆9分山
ブースト:1.3
水温MAX:80℃
油温MAX:110℃
最高速:141㎞/h








2012年05月12日 イイね!

タカタサーキット(通算16回目)エボ9で5回目

タカタサーキット(通算16回目)エボ9で5回目

9日(水)に、タカタサーキットに行ってきました!




前回は去年の12月に走ったきりで、仕事が忙しかったり諸事情で今シーズンは諦めていたんですが



サーキットも走らずに、何が嬉しくてこんな車に乗ってるん!?



と自問自答したら、無理してでも走りたくなり、こんなに暖かくなってから行くことになりました。


前日はいつも通り眠れないので、赤ランサーさんの59秒台の動画を何度も見返してイメージトレーニング!

ご本人にとってはベストよりかなり遅い動画なんですが、私にとってはまだまだ遠いタイムで非常に参考になります…が、簡単には真似できません(汗




道中は激しい雷雨に遭ってかなり心配したんですが、現地は嘘のように快晴でした。

偶然にもスターレット使いで有名なバンノさんが91のシェイクダウンに来られていて、そのお友達のコルトラリーアートVr.Rのツツ3さんの隣のピットで、早速準備に取り掛かりました。


果たして2010年製の4分山のスタースペックと、1964年製の5分刈りのドライバーが、どこまで仕事をしてくれるかが気になります…




9時と共に走行開始し、いきなり61秒7といいタイムが飛び出したんですが、同時にボンネットから何やら液体も飛び出ました(汗


また冷却水が噴いたのかと心配してピットインしたところ、走行前は異常なかったオイルフィラーキャップがひび割れてオイルが滲んでいました。

去年の4月のミッションブローの時みたいに、また3周でリタイヤか…と肩を落としていると、隣のツツ3さんがボディショップタカタにすぐに電話して、代わりのフィラーキャップを手配してくれました!

そのままサーキットを出てツツ3さんにショップまで着いて来ていただき、タカタの社長さんからフィラーキャップを受け取って、ものの10~15分後にはサーキットに復帰できました!!

初めてお会いしたにも拘らず「困った時はお互いさまですから」の一言で窮地を救って下さり、本当に感謝感激(涙





そのお陰で次のアタックでは61秒384と、12月の自己ベストの0.5秒落ちのタイムが出て、さっきの落胆が嘘のように上機嫌になりました(笑)



実はその後、アタック中にまたボンネットから液体が噴き出したんですが、オイルではなくウォッシャー液で、最初もそうだったみたいです。管の中に残っているのが、ブレーキングで飛び出すことがあるらしいですね(汗

ウォッシャー液のタンクがトランクにあるからでしょうか(謎



その後はいつものように欲張って、もうちょっと、あとちょっととアタックしてみるものの、当然いいタイムは出ず、出たのはいつものように汗ばかりでした。


それにしても、2010年製のスタースペックは、まだまだいい仕事してくれました!
1964年製のドライバーは暑さでヘロヘロだったんですが…(汗







当日お会いした皆さん、ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします。



データ
天候:晴れ
路面:ドライ
気温:17℃ぐらいかな
減衰:F5 R7
冷間:F1.9/R1.9
温間:F2.3/R2.3
Fタイヤ:☆4部山
Rタイヤ:☆4部山
ブースト:1.3
水温MAX:90℃
油温MAX:110℃
最高速:見忘れ(汗

2011年12月15日 イイね!

タカタサーキット(通算15回目)エボ9で4回目 +車載動画

タカタサーキット(通算15回目)エボ9で4回目 +車載動画

14日(水)に、タカタサーキットに行ってきました!




前回は4月に行ったのですが、3周走行でミッションブロー…


それ以降、ミッションは5速に載せ換えたものの、金欠で走る気力が失せ、また仕事も忙しくて全然走っていませんでした。


今回は4月に確認できなかった、11月に岡国で異常があった水温や冷却水関係の確認、と本格的に走ったのは去年の10月と1年以上前なので一年ぶりのストレス解消&年老いた身体のリハビリが目的です(笑


現地に着くと、いつもはEP82で走られているバンノさん(当日は普段乗りのMR-Sで走行)、そしてタカタ上位ランカー、ガンメタのエボ9乗りのKさんも来られていました。
そのほかRX-8、ロードスター、シビックの方など、平日ということもあって台数は6台~7台、路面はドライで気温も低く、いいコンディションでした。


前回からの変更点は、

1.ミッションが6速から5速へ→4速までのギア比はほぼ同じ
※追記:5速に載せ換えて確か10kgぐらい軽量化ですね


2.カーボントランク→ほんの少し軽量化した分、私が太ってプラスマイナスゼロ(汗



3.1年間キャンバー4度のまま街乗りで使ったFタイヤが内減り→前後左右ローテーション

4.ドライバーの老化(涙


と言う感じですが、4月や10月よりは遥かに気温が低いので、パワーは出てると思います。




そしていよいよ9時から走行開始です。

まずは、去年ターボラグに悩まされた2コーナーを1速で試したり、気温のせいか3コーナー手前で4速に入って戸惑ったりしながら、徐々にペースを上げていきます。

私自身も勘をなかなか取り戻せず、ブレーキングやラインが安定しなかった割には、9周目には61秒台に入りました。やっぱり寒いとパワー出ますね。



ある程度走行したところで、心配された水温や冷却水関係は問題ないようで一安心。

そこで今度は欲が出てきます。
11周目に61秒126まで出ているので、何とか自己ベストの60秒875を更新したいと思い、老体に鞭打って方向を重ねます。


しかし、そこからは走れど走れど61秒台が延々と続きます。やはり久しぶりの走行で疲れが出て、あっちで失敗こっちでミス。

いつもはアンダーマシンの愛車が、フロントで偏摩耗させたタイヤをリアに持っていった影響か、急なオーバーステアにビビったり…なかなかうまくまとめることができません。

そこで思いついたのが、普段触れることのない(たまに触れるとしても電動ミラーのスイッチと間違えて当たる程度w)、ACDのスイッチをポチっと押して、ちょっとフロント寄りの”グラベル”にしてみました。

すると、ものの見事にオーバーが消え(たまたまかもしれませんがw)、へとへとに疲れて34周目に出したタイムが



60秒868!!


自己ベストを0.07秒だけ、微更新しました(笑



そこで調子に乗って、気温も上がってタイヤもタレて出るはずもないのに、さらにベストを更新しようと悪あがきをしましたが、出たのは脂汗だけでした。


と言う訳で、不安だった箇所も問題なく、またタカタのランキングにも”NEW"マークを付けることができて、非常に満足できる走行となりました。


当日ご一緒した皆さん、ありがとうございました。




いつものあまり参考にならない動画ですが、よかったらご覧ください!



デカトーさんみたいに編集してみました!でも、今時ロガーがないとダメですね(汗

相変わらず4コーナー突っ込みすぎ(汗










データ
天候:晴れ
路面:ドライ
気温:1℃ぐらいかな
減衰:F5 R6
冷間:F2.2/R2.2
温間:F2.5/R2.5
Fタイヤ:☆5部山
Rタイヤ:☆4部山
ブースト:1.3
水温MAX:90℃
油温MAX:100℃
最高速:140㎞/h

2011年04月14日 イイね!

タカタサーキット(通算14回目)エボ9で3回目

タカタサーキット(通算14回目)エボ9で3回目 本日、半年ぶりにタカタサーキットに行ってきました!!









この冬は色々あって、全然走れなかったんですが、急遽走れることになったので、練習がてら一人で行ってきました。

すると現地でお友達のATLEX002さんと、その仲間の岡山県のS2000軍団が偶然来られていました!


他にも上位ランカーのS15ワイドボディのJ岡さんや黒のワンビアの方など、10台ほど来られていました。


ALTEX002さんとは、今までなかなかご一緒できなかったので、いろんな話で盛り上がっていると早くも走行開始時間に。出遅れた私は少し様子を見てからコースイン。


2周アタックして61秒半ばを出し、半年振りにしてはまあまあかな…と満足していると、前の方から突然ガラゴロガラ…と今まで聞いたことのない異音が!!


合計3周の走行で、痛恨のミッションブローでした(涙


タービン交換仕様では、純正6速はいつかブローするのはわかっていたのですが、画像の通りたった3周とはちょっと残念でした。

タイムの用紙を印刷してもらうのがもったいないぐらいでした。メモ用紙に走り書きでもよかったぐらいです(笑




コースにオイルを撒いたり立ち往生したりして、他の方に迷惑をかけることもなく、また自走で帰ることができたのが、不幸中の幸いでした(途中で4速がなくなりました)。


本日ご一緒したみなさん、ありがとうございました。



プロフィール

「[整備] #NISSANGT-R オイル交換(記録用) https://minkara.carview.co.jp/userid/258149/car/2495906/5452046/note.aspx
何シテル?   08/24 16:20
sinzy=シンジと呼んでください。 サーキット活動歴 エボ8(ブーストUP)→エボ9(タービン交換)→3年休止→EK9→売却 小学生の頃、サバン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

外部AC電源入力コンセント取り付け【1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 21:32:21
リアスピーカー交換 ~Part1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 15:19:55
フロントスピーカー交換&デッドニング ~part2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 15:19:48

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
プリウスからの乗り換え。普段用。
ボルボ XC90 ボルボ XC90
大きめのSUVに乗って見たかったのでAMG E53から乗り換えました。 ターボ+スーチャ ...
メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
直列6気筒3000cc ターボ+スーパーチャージャー+ISGで435馬力+21馬力
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014年モデルのプレミアムエディションです。主にドライブ用に買いました。 サーキット ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation