• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinzyのブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

10月の岡国の走行予定

10月の岡国の走行予定次回は10月5日(月)にOIRC会員枠で走行します。






z-oneさんと一緒に、走行時間は8:30からの(1)枠と、9:50からの(3)枠の予定です。

気温も少し冷え込みそうなので、雨さえ降らなければコンディションは良さそうです。
前回130℃まで上がったメカチューンのZ33の油温も、今度は大丈夫じゃないかな…と思います。

ただし、コンディションが良いからといって、いいタイムが出るかわかりません(^^;

でも、ちょっと試してみたいことがあるので、それをやってみます。


平日の月曜日なので少ないと思いますが、当日走行される方、よろしくお願いします(^^)
2009年09月22日 イイね!

OIRC会員枠走行 岡国6回目

OIRC会員枠走行 岡国6回目21日(月)OIRC会員枠にて、
岡山国際サーキットを走行してきました!





※画像は今回オスマンさんに撮影をお願いしました。


この日は大きく進化を遂げたz-oneさんと、Z33仲間のシェイカーさんも、同じ枠で走行予定となっています。

また、RX-8乗りのふじたかさんも朝一の(1)を走行されていたようです。


予定通りz-oneさんと2人で、午前中ににOIRC会員の入会を済ませ、12:20からの(3)と14:10の(4)の2枠を走行しました。


(3)の枠は連休中とあって、満員御礼の40台!!Σ( ̄ロ ̄;)


気温も高いので、タイヤが新品でもベスト更新はたぶん無理だな…と思いながらも、そこそこのタイムは出したいところです。


いつものごとく早くからピットに並びます。後ろには、いつも「お前が前を走れや」と言うwz-oneさんを従えて、いざコースイン!
9.21岡国




ニュータイヤの感触を確かめながら、2周目からアタック開始!!


スタースペックはよくグリップしてくれるものの、3ヵ月振りの国際コースになかなか慣れず、
後ろのでっかいブレーキを着けたz-oneさんも気にしつつ、タイムは1分52秒台が並びます。
9.21岡国2



暑いながらも水温96度、油温は120度とまだイケそうなので連続アタックを続けますが、走行台数が多いのでどこかでひっかかります。


そうこうしていると、暑さでドライバーがオーバーヒートι(´Д`υ)


車はスローダウン、エアコンは全開のクーリングラップをとりつつ、あくまでもピットに入らずアタックを続けます。
しかしタイムは51~52秒を行ったり来たり…。


そして、この周こそイケた!!と、思った9周目に出したタイムが


1分51秒18(´Д`;


この周回の最高速は194km/hと、めちゃ遅です。2月のベストの時は純正ウイングで200km/hは出てたのですが…。ブレーキングで120mぐらいまで頑張っても、200km出ませんでした。


気温が高い分、元々少ないパワーがより一層なくなってるのは仕方ないので、その分コーナーで
稼がないといけないのですが。。。




その後の14:10からの(4)の枠は、走行台数は少し減ったのですが、51秒台はコンスタントに並ぶものの、結局これより速いタイムは出ませんでした。


出たのは大量の汗だけです。


ニュータイヤでこのタイム…あぁ…情けない…もっと練習します(T▽T)


ちなみにz-oneさんは自己ベストを更新して1分51秒85と、かなり肉迫してきました!

(3)の枠ではサーキットアタックカウンターの誤作動でタイムが計測できず、ほとんど周回できなかったのですが、(4)の枠ではきっちりとタイムを更新してくるあたり、なかなか侮れません!!

冬には抜かれるかも…(;^_^A


最後に、当日ご一緒した皆さん、お疲れさまでした。また機会がありましたらよろしくお願いします(^^)


2009年09月15日 イイね!

岡国のタイムスケジュール

岡国のタイムスケジュール21日の岡山国際サーキットの走行予定を決めました!





午前中にOIRC会員になるための講習を受け、12:20分からの(3)枠、または14:10からの(4)枠に走行の予定です。


もしかしたら両方とも走るかも知れません。


「もしかしたら」というのは、講習を受けた当日の走行に限り、
 ”キャンセル料無料”
とのことなので、一応両方とも押さえました。


①講習が終わって、昼食をちゃんと食べることができた場合は(3)を走ります。

②講習が長引いてバタバタするようなら(3)はキャンセルし、(4)だけにします。

③(3)を走って、もっと走りたいと思ったら、(4)も走ります。 (←これになる可能性大)



当日、同じ枠で走行される方、現地でお会いできる方、よろしくお願いします(^^)
2009年09月09日 イイね!

ニュータイヤ!

ニュータイヤ!私もやっと、
速さの新基準を追及するドライバーの仲間入りをします!!









というわけでニュータイヤは、現時点のハイグリップタイヤの中で最もコストパフォーマンスに優れる(たぶん)、

DUNLOP DIREZZA SPORT Z1 STAR☆SPEC
サイズはもちろん、255/40-17×4本です。 (たまーに265の18インチとか着けてる人もいるけど…)


最近”激安なのにハイグリップ”と好評のフェデラル595RS‐Rが、ヤフオクで4本56,000円というのにも、一瞬心が傾いたのですが、HKSの8周模擬レースのことや、履きっぱなしで何カ月持つのか…(あと、臭いとかw)など、気になるところがあり、イマイチ踏ん切りがつきませんでした。



今まで履いていたRE-11は、2008年の3月の足回り交換時に、当時まだ出たばっかりだったので、評判なども聞かれないまま、ただブリジストンの看板と、好評だったRE-01Rの上を行くであろうという期待、そして今までにない左右非対称のアグレッシブなパターンに釣られて、高かったけど勢いで装着しました。


この1年半、よくぞ頑張ってくれました。タカタが8回(半日)、岡山国際が5回(30分3本)、どちらもタイムアップすることができました。
これもRE-11のおかげ…?


なのかどうかは、実際のところわかりません(- -;)
タイヤサイズや足回りもごっそり同時に替えたので…。


しかし、巷では期待とは裏腹に酷評されているようですね。
私個人的には、そう悪いとは感じませんでした。
ただ比較対象がその前に着けていたRE-01Rの235サイズしかないので…(;^_^A




スタースペックは、21日のOIRC会員枠走行から使います。


そして、このタイヤでこの冬には
岡山国際サーキット1分49秒切り
タカタサーキット62秒台前半

を目指します!
(とりあえず謙虚にw)


あと、10月7日(水)のHKSハイパーチャレンジは不参加となりました。

その代わり、前々日の5日(月)のOIRC会員枠でz-oneさんと練習に励むことになりそうです(`・ω・´)シャキーン
Posted at 2009/09/09 04:43:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | エボ8のチューニングの話 | クルマ

プロフィール

「[整備] #NISSANGT-R オイル交換(記録用) https://minkara.carview.co.jp/userid/258149/car/2495906/5452046/note.aspx
何シテル?   08/24 16:20
sinzy=シンジと呼んでください。 サーキット活動歴 エボ8(ブーストUP)→エボ9(タービン交換)→3年休止→EK9→売却 小学生の頃、サバン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

  12345
678 9101112
1314 1516171819
2021 2223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

外部AC電源入力コンセント取り付け【1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 21:32:21
リアスピーカー交換 ~Part1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 15:19:55
フロントスピーカー交換&デッドニング ~part2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 15:19:48

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
プリウスからの乗り換え。普段用。
ボルボ XC90 ボルボ XC90
大きめのSUVに乗って見たかったのでAMG E53から乗り換えました。 ターボ+スーチャ ...
メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
直列6気筒3000cc ターボ+スーパーチャージャー+ISGで435馬力+21馬力
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014年モデルのプレミアムエディションです。主にドライブ用に買いました。 サーキット ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation