
11月19日(月)予定通り
タカタサーキットに行きました!
前回が10月26日なので、珍しく今回は1ヶ月も開いていません。
今回こそは、
2年前、エボ9に買い換えて2回目のタカタで出した60秒875から、ほとんど更新していないタイムを大幅に更新したいところです。
前回からの変更点は、車高調を買い換えて、バネレートをF16k・R14kと、岡国でSタイヤをターゲットにした仕様ですが、今回のタカタではラジアルなので、減衰調整だけでどこまでイケるかが気になるところです。
一緒に行ったメンバーはいつものEvo-oneさんと、GDB&EK9乗りのキボさんが見学ということで、3台です。
現地には、何とレコードホルダーの源さんが、3台目の愛車B110サニーを積車に積んで来られていました!(みん友になって頂いているので、「源さん」で失礼します)
この日私が行くと知って来てくださったとのことで、2年前の岡国HKSハイチャ以来の再会で、感謝感激です!
当日の条件は、気温はかなり低く、路面も完全ドライで霧もほとんど出てない、とてもいいコンディションなので、今日こそはベスト更新できそうな予感です。
ただし、月曜日なので台数は少ないだろうと思っていたのですが、S2000の方々や箱スカなどの旧車の方々、軽自動車の皆さんなど、かなりの台数となりました(汗
早速、9時になったのでEvo-oneさんとコースイン!
タイヤは2年前のスタースペックなので、特に温まりにくいリアをしっかりと3周ほど温めて、アタック開始!
1周目は61秒766
2周目が61秒118
3周目が61秒624
ここで、エアーチェックのためにピットインします。
2周目にベストのコンマ3秒落ちが出たので、まずまずのスタートです。
すぐにコースインしようと思ったのですが、コース内の走行台数が多いので、しばらく様子を見ることに。
そしてコースが空いたところで再びコースイン!
しかし…!!
その後合計20回近くアタックしましたが、61秒後半から62秒台しか出ませんでした(涙
結局、2周目の61秒118がこの日のベストでした(汗
それにしても、情けない限りです。
車高調は、思ったほど硬さは感じず、街乗りのままの柔らかい減衰がラジアルに意外とマッチしたので、あとは徐々に身体が慣れてきたら、ラインやブレーキングの精度も上がってくると思っていたのですが…
最後まで精度は上がりませんでした(汗
小さなミスばっかりです。。。
上級者じゃないので、タイヤもエンジンも元気な朝一がいい筈はないんですけどね…
途中から走行台数が多いのでクラス分けになりました。
土日はよくクラス分けになると聞いていたのですが、平日しか走ったことのない私は初の経験でした。
タイム順に4クラスに分かれ、1クラス10分ずつの走行ということになりました。
10分間は近いタイムの人たちとほとんどクリアで走れるので、台数が多いときはやはりこの方がいいですね。
でも10分間はあっという間でした(泣
そしてEvo-oneさんは2年振りのタカタで、温まりにくいHankookのSタイヤで苦戦しながらも59秒605と、一応目標タイムはクリアしたようです。
最後の走行枠は、今後タカタで活躍を期待する若いキボさんを横に乗せて、大して参考にならない走りを披露したりしました。
そして、意気消沈して片付けをしていると、一足先に走行を終えた源さんが、わざわざアドバイスに来てくれました!
いつの間にか、コースサイドから私の走りを観察して頂いていたようで、コース図にペンでラインを描いて、私のダメなところや理想的なラインなど、細かく説明していただき、またしても感激!!
アドバイスの詳しい内容は、秘密ですが(笑
私が思っているラインと実際に走っているラインにかなりズレがあることが判明しました(汗
まだ走行枠が残っていたら、最後のアタックにそのアドバイスを活かせたかもしれないのですが、クラス分けなので残念ながらタイムアウト!
コース図は大切に持ち帰り、源さんに頂いたアドバイスを活かすのは、次回へ持ち越しとなりました。
近いうちに、絶対にまた行きます!!
ただ、1回だけブースト1.5にしたら冷却水が噴いたので、もう終了したかもしれませんが(滝汗
当日ご一緒した皆さん、ありがとうございました。
データ
天候:曇りのち晴れ
路面:ドライ
気温:4℃→14℃ぐらい?
減衰:F15 R15
冷間:F2.1/R1.9
温間:F2.6→2.4/R2.4
Fタイヤ:Z1☆8分山ぐらい
Rタイヤ:Z1☆9分山ぐらい
ブースト:1.3
水温MAX:80℃
油温MAX:108℃
最高速:142㎞/h
Posted at 2012/11/21 08:04:52 | |
トラックバック(0) |
タカタサーキットの話(エボ9) | クルマ