• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinzyのブログ一覧

2012年05月12日 イイね!

タカタサーキット(通算16回目)エボ9で5回目

タカタサーキット(通算16回目)エボ9で5回目

9日(水)に、タカタサーキットに行ってきました!




前回は去年の12月に走ったきりで、仕事が忙しかったり諸事情で今シーズンは諦めていたんですが



サーキットも走らずに、何が嬉しくてこんな車に乗ってるん!?



と自問自答したら、無理してでも走りたくなり、こんなに暖かくなってから行くことになりました。


前日はいつも通り眠れないので、赤ランサーさんの59秒台の動画を何度も見返してイメージトレーニング!

ご本人にとってはベストよりかなり遅い動画なんですが、私にとってはまだまだ遠いタイムで非常に参考になります…が、簡単には真似できません(汗




道中は激しい雷雨に遭ってかなり心配したんですが、現地は嘘のように快晴でした。

偶然にもスターレット使いで有名なバンノさんが91のシェイクダウンに来られていて、そのお友達のコルトラリーアートVr.Rのツツ3さんの隣のピットで、早速準備に取り掛かりました。


果たして2010年製の4分山のスタースペックと、1964年製の5分刈りのドライバーが、どこまで仕事をしてくれるかが気になります…




9時と共に走行開始し、いきなり61秒7といいタイムが飛び出したんですが、同時にボンネットから何やら液体も飛び出ました(汗


また冷却水が噴いたのかと心配してピットインしたところ、走行前は異常なかったオイルフィラーキャップがひび割れてオイルが滲んでいました。

去年の4月のミッションブローの時みたいに、また3周でリタイヤか…と肩を落としていると、隣のツツ3さんがボディショップタカタにすぐに電話して、代わりのフィラーキャップを手配してくれました!

そのままサーキットを出てツツ3さんにショップまで着いて来ていただき、タカタの社長さんからフィラーキャップを受け取って、ものの10~15分後にはサーキットに復帰できました!!

初めてお会いしたにも拘らず「困った時はお互いさまですから」の一言で窮地を救って下さり、本当に感謝感激(涙





そのお陰で次のアタックでは61秒384と、12月の自己ベストの0.5秒落ちのタイムが出て、さっきの落胆が嘘のように上機嫌になりました(笑)



実はその後、アタック中にまたボンネットから液体が噴き出したんですが、オイルではなくウォッシャー液で、最初もそうだったみたいです。管の中に残っているのが、ブレーキングで飛び出すことがあるらしいですね(汗

ウォッシャー液のタンクがトランクにあるからでしょうか(謎



その後はいつものように欲張って、もうちょっと、あとちょっととアタックしてみるものの、当然いいタイムは出ず、出たのはいつものように汗ばかりでした。


それにしても、2010年製のスタースペックは、まだまだいい仕事してくれました!
1964年製のドライバーは暑さでヘロヘロだったんですが…(汗







当日お会いした皆さん、ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします。



データ
天候:晴れ
路面:ドライ
気温:17℃ぐらいかな
減衰:F5 R7
冷間:F1.9/R1.9
温間:F2.3/R2.3
Fタイヤ:☆4部山
Rタイヤ:☆4部山
ブースト:1.3
水温MAX:90℃
油温MAX:110℃
最高速:見忘れ(汗

2011年12月15日 イイね!

タカタサーキット(通算15回目)エボ9で4回目 +車載動画

タカタサーキット(通算15回目)エボ9で4回目 +車載動画

14日(水)に、タカタサーキットに行ってきました!




前回は4月に行ったのですが、3周走行でミッションブロー…


それ以降、ミッションは5速に載せ換えたものの、金欠で走る気力が失せ、また仕事も忙しくて全然走っていませんでした。


今回は4月に確認できなかった、11月に岡国で異常があった水温や冷却水関係の確認、と本格的に走ったのは去年の10月と1年以上前なので一年ぶりのストレス解消&年老いた身体のリハビリが目的です(笑


現地に着くと、いつもはEP82で走られているバンノさん(当日は普段乗りのMR-Sで走行)、そしてタカタ上位ランカー、ガンメタのエボ9乗りのKさんも来られていました。
そのほかRX-8、ロードスター、シビックの方など、平日ということもあって台数は6台~7台、路面はドライで気温も低く、いいコンディションでした。


前回からの変更点は、

1.ミッションが6速から5速へ→4速までのギア比はほぼ同じ
※追記:5速に載せ換えて確か10kgぐらい軽量化ですね


2.カーボントランク→ほんの少し軽量化した分、私が太ってプラスマイナスゼロ(汗



3.1年間キャンバー4度のまま街乗りで使ったFタイヤが内減り→前後左右ローテーション

4.ドライバーの老化(涙


と言う感じですが、4月や10月よりは遥かに気温が低いので、パワーは出てると思います。




そしていよいよ9時から走行開始です。

まずは、去年ターボラグに悩まされた2コーナーを1速で試したり、気温のせいか3コーナー手前で4速に入って戸惑ったりしながら、徐々にペースを上げていきます。

私自身も勘をなかなか取り戻せず、ブレーキングやラインが安定しなかった割には、9周目には61秒台に入りました。やっぱり寒いとパワー出ますね。



ある程度走行したところで、心配された水温や冷却水関係は問題ないようで一安心。

そこで今度は欲が出てきます。
11周目に61秒126まで出ているので、何とか自己ベストの60秒875を更新したいと思い、老体に鞭打って方向を重ねます。


しかし、そこからは走れど走れど61秒台が延々と続きます。やはり久しぶりの走行で疲れが出て、あっちで失敗こっちでミス。

いつもはアンダーマシンの愛車が、フロントで偏摩耗させたタイヤをリアに持っていった影響か、急なオーバーステアにビビったり…なかなかうまくまとめることができません。

そこで思いついたのが、普段触れることのない(たまに触れるとしても電動ミラーのスイッチと間違えて当たる程度w)、ACDのスイッチをポチっと押して、ちょっとフロント寄りの”グラベル”にしてみました。

すると、ものの見事にオーバーが消え(たまたまかもしれませんがw)、へとへとに疲れて34周目に出したタイムが



60秒868!!


自己ベストを0.07秒だけ、微更新しました(笑



そこで調子に乗って、気温も上がってタイヤもタレて出るはずもないのに、さらにベストを更新しようと悪あがきをしましたが、出たのは脂汗だけでした。


と言う訳で、不安だった箇所も問題なく、またタカタのランキングにも”NEW"マークを付けることができて、非常に満足できる走行となりました。


当日ご一緒した皆さん、ありがとうございました。




いつものあまり参考にならない動画ですが、よかったらご覧ください!



デカトーさんみたいに編集してみました!でも、今時ロガーがないとダメですね(汗

相変わらず4コーナー突っ込みすぎ(汗










データ
天候:晴れ
路面:ドライ
気温:1℃ぐらいかな
減衰:F5 R6
冷間:F2.2/R2.2
温間:F2.5/R2.5
Fタイヤ:☆5部山
Rタイヤ:☆4部山
ブースト:1.3
水温MAX:90℃
油温MAX:100℃
最高速:140㎞/h

2011年04月14日 イイね!

タカタサーキット(通算14回目)エボ9で3回目

タカタサーキット(通算14回目)エボ9で3回目 本日、半年ぶりにタカタサーキットに行ってきました!!









この冬は色々あって、全然走れなかったんですが、急遽走れることになったので、練習がてら一人で行ってきました。

すると現地でお友達のATLEX002さんと、その仲間の岡山県のS2000軍団が偶然来られていました!


他にも上位ランカーのS15ワイドボディのJ岡さんや黒のワンビアの方など、10台ほど来られていました。


ALTEX002さんとは、今までなかなかご一緒できなかったので、いろんな話で盛り上がっていると早くも走行開始時間に。出遅れた私は少し様子を見てからコースイン。


2周アタックして61秒半ばを出し、半年振りにしてはまあまあかな…と満足していると、前の方から突然ガラゴロガラ…と今まで聞いたことのない異音が!!


合計3周の走行で、痛恨のミッションブローでした(涙


タービン交換仕様では、純正6速はいつかブローするのはわかっていたのですが、画像の通りたった3周とはちょっと残念でした。

タイムの用紙を印刷してもらうのがもったいないぐらいでした。メモ用紙に走り書きでもよかったぐらいです(笑




コースにオイルを撒いたり立ち往生したりして、他の方に迷惑をかけることもなく、また自走で帰ることができたのが、不幸中の幸いでした(途中で4速がなくなりました)。


本日ご一緒したみなさん、ありがとうございました。



2010年11月19日 イイね!

HKSハイパーチャレンジ2010(エボ9で岡国4回目)

HKSハイパーチャレンジ2010(エボ9で岡国4回目)11月17日HKSハイパーチャレンジに参加してきました!!






いつもの相棒Evo-oneさん と、久しぶりの走行会です。
今回も今まで通りターボ・ラジアルタイヤクラスに参加。

目標は気温が低くタイヤも新しいので、5月に会員枠で出した自己ベスト1分44秒83を更新して、できれば43秒台に入れることです。


まだまだ寒い6時半に到着して準備も万端、やることがないので参加されているお友達のPROTOさんやランデュースの他のお客さん、ナイトー自動車の社長やタカタで速いエボ5の方、テクニナルサービスWAKIの社長さんたちと色んな話しをして時間をつぶしました。


10時40分になってようやく1本目の走行開始!
参加台数がいつもと同じく47台と非常に多いので、クリアが取れないのは仕方ないにしても、気温の低いうちにベストを出しておきたいところです。

いつものようにEvo-oneさんと真っ先に出て行き、徐々にペースを上げながらクリアラップを狙いますが、やっぱりオールクリアは無理です。
終始Evo-oneさんに後ろからベタ着けにされながらアタック4周目に

1分43秒659が出ました!!

CIMG4298

サーキットアタックカウンター表示1分43秒69


やっぱり気温とタイヤですね~!
前回より簡単に1秒以上タイムアップしました!!


終始後ろでベタ着けにしていたEvo-oneさんは

1分43秒334!!

…やっぱり負けました(泣

後で聞いたらまだまだ余裕があったそうです(汗

1本目なので、本気を出していない方も多いと思いますが、私が総合で4番目、Evo-oneさんは3番目のタイムで1本目の走行を終えました。



昼食を取って12時45分から2本目の走行、予選がスタートです。
このタイムで模擬レースのグリッドが決まるので、より一層いいタイムを狙います!

しかしうっかりしていてピットロードに並ぶのがちょっと出遅れ(汗
今回はEvo-oneさんとも別々に走ります。
クリアが取れないのはみんな同じですが、悪い場所で引っかかってばっかり…。
しかもサーキットアタックカウンターのセットを間違ってマニュアルモードにしていたようでタイムが表示されず、
一体何秒出ているのかもわからない(汗

途中のクーリング時になんとかカウンター復活、しかし全くいいタイムが出ず…
結局11周も周回して挙句に最終コーナーで初のコースアウト…!!
四駆なので(笑)すぐに脱出したのですが、意気消沈して予選を終えました。


しかし!主催者側のタイムを見ると、アタック2周目に1分43秒985が出ていました!

さすがに予選なのでSタイヤクラスの方も本気を出されたようで、総合では5位のタイム。
最大のライバルEvo-oneさんは、私の後ろを走らないと自制心が働かずタイムが伸び悩んだようで(笑)
1分44秒台のタイムでした。


よかったらベストラップの動画をご覧ください




いよいよ14時45分から3本目の模擬レースです。
HKS的には「フルコースバトル」となっています!
燃えます!!(笑

決勝グリッドはPPがナイトー社長GT3037のエボ7、フロントロウもう一人はECR33にTD-06のPROTOさん(予選で念願の41秒台!!)、
3番手に関東からプロストックレーシングTO4ZのR32、4番手は派手なオーバーフェンダーがカッコイイ、同じランデュースから参加のシルバーのFD3S(仕様わからずすみません)。

そして次の5番手が私のGT3037エボ9でした!よろこびの過去最高位です!

私の次はランデュースのGT3240エボ5のMさん、Evo-oneさんGT3240のエボ9と続きます。
Evo-oneさんは大昔ですが草レースでバトル慣れしているので、後ろからプレッシャーをかけられるのは必至です。果たしてどこまで逃げられるものやら…(汗

グリッドに付いて考えるとことはただ一つ、四駆のトラクションを活かしてロケットスタート…と思いきや、PROTOさんとFDの方以外は四駆でした(汗

そしてついに、新しく5つになったレッドシグナルが消えて、スタート!!

得意のスタートが決まり、PROTOさんとFDをパスして3位に浮上!!
しかしタイヤもパワーも腕も違うPROTOさんはすぐ後ろに…!!

ここで先輩Evo-oneさんから教わった「バトルでは、常に前の車にプレッシャー、後ろの車には簡単には譲るな!」を守り、
その教えの本人がいつ追いついてくるかわからないので、ちょっと嫌なラインでPROTOさんの追撃を死守!
1周なんとか頑張るものの、さすがにホームストレートで全開のゲート音を聞きながらあっさりパスされました(涙

続いて後ろからシルバーのFDの方が迫りますが、簡単に譲っているとそろそろEvo-oneさんが来ているかもしれないので、またまた微妙なラインで粘ります。しかし3周目のアトウッドでインを刺され、さようなら~

次に来たのはエボ5のMさん。こちらもSタイヤで3240なので後ろからガンガンプレッシャー!!
そのプレッシャーに負けてシフトミス&ドアンダー(汗
数周粘ったものの1コーナーでインを刺されて終了~

それにしてもEvo-oneさんが全く来ないのでちょっと心配になりつつ、やっぱりバトルは仁義なき戦い、なんとかクラス優勝するために力を緩めませんよ~。

しかしなぜか水温が110℃まで上がってしまいピンチ!回転を微妙に落として凌いでいると、後ろから赤いFCの方が迫ってきました。
この後ろにEvo-oneさんがいるのかも知れないし、予選でもこちらが前だったし、またまたブロックラインでひらすら防御!1度は1コーナーで並ばれたものの、2コーナーの遅い車に助けられてなんとか首の皮一枚でポジションキープ。

そのまま必死で防御の周回を続けていると、なんとエボ5のMさんが2コーナーでスローダウン!
あれ?と思っていると、他の車もみんなハザード点灯…

そうです…FCの方の猛追でミラーばっかり見ていて、チェッカーフラッグに気づきませんでした(恥


では、よかったらフルコースバトルの模様をご覧ください。但し14分以上、長いです(汗



結果は総合6位、ターボ・ラジアルクラスで優勝することができました!

後で聞いたらEvo-oneさんは水温上昇のため安全策を取って途中でピットイン、そのままリタイヤしていたそうです。

私より速かった皆さん、前で邪魔してすみませんでした(汗


久しぶりの走行会で、とても楽しい一日を過ごすことができました!
ベストも更新できたし、模擬レースでもいい結果が残せたので大満足です。


ただ唯一残念なことが…

予選の最終コーナーでコースアウトした時に、自分の巻き上げた小石でフロントガラスに大きなひびが入ってしまいました…要交換(涙



(※最初、総合5位と記載していましたが、6位の誤りで訂正しました。)



データ
天候:晴れ
路面:ドライ
気温:最高で14℃ぐらい?
減衰:F2 R3
冷間:F1.9/R1.9
温間:F2.4/R2.4
Fタイヤ:☆9部山
Rタイヤ:☆9.5部山
ブースト:1.3
水温MAX:110℃
油温MAX:118℃
最高速:218㎞/h






2010年10月24日 イイね!

タカタサーキット車載(10/22)

タカタサーキット車載(10/22)この前のタカタサーキットのベスト車載映像をアップしました







タカタのトップランカーの皆さんの車載は見ることができないので、

私の参考にならないドライビングでお楽しみください(笑

タイムは動画の1本目が60秒875、2本目は(クーリングを挟んで)60秒908です。





意外と失敗してました(汗

プロフィール

「[整備] #NISSANGT-R オイル交換(記録用) https://minkara.carview.co.jp/userid/258149/car/2495906/5452046/note.aspx
何シテル?   08/24 16:20
sinzy=シンジと呼んでください。 サーキット活動歴 エボ8(ブーストUP)→エボ9(タービン交換)→3年休止→EK9→売却 小学生の頃、サバン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

外部AC電源入力コンセント取り付け【1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 21:32:21
リアスピーカー交換 ~Part1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 15:19:55
フロントスピーカー交換&デッドニング ~part2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 15:19:48

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
プリウスからの乗り換え。普段用。
ボルボ XC90 ボルボ XC90
大きめのSUVに乗って見たかったのでAMG E53から乗り換えました。 ターボ+スーチャ ...
メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
直列6気筒3000cc ターボ+スーパーチャージャー+ISGで435馬力+21馬力
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014年モデルのプレミアムエディションです。主にドライブ用に買いました。 サーキット ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation