• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arasigeのブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

泥遊び、、

バックを落とし、衝撃で携帯とタブレットの画面がご臨終、
テンション駄々下がり。
です・


今月の出費がいたい。
まあ言ってもしょうがないので。

この間の続きを

雪山はたのしかったですよw

ちょっとだけですが車のことがわかってきたかな・

いつもは
みるだけの泥アタックを近くの小山で
はじめて突っ込んでみました。

1STくぼみから2ndくぼみへ。。。

『ごり、ごり、ごりごりごり』

えっ。そんな。
みんな普通にいってるところだよなここ。




あーーーー
前々からいやな予感はこれか。
ついてるところをみたときから、いやだなと思ったとおり。
(ちなみに、納車時から帰り道も1つ目の交差点でもうゴリゴリいってました)
↑そのときは50mmUPのみですおかげでノーマル履き替え、フェンダはずしなど余計な作業が)

見事にHIT、
大きな原因はバンプストッパ
ソフトを買ってつけていたのですがきちんと接地せず外側へ変形し、役目を果たしていなかった。
こうなる予定だったのに。ソフトを使ったのが原因だとハードだったな・長さも長すぎるかも、
長さはタイヤハウスの大きさで決まってしまいますので、どうしょうもないかな。。。

大失敗です、ダートならしも、泥遊びコースでは足りませんでした。車高をUPした分の計算
5リンクの可動域の広さの計算ミスです

さらにオーバーフェンダの形状がわるく
あきらめて川に足回り洗いの際、完全に引っかかり、フェンダーを撤去して帰る羽目に

この部品は相性がよくない(自分には)ということで
ラバーフェンダを発注

大容量バンプも発注。。。いや、いい値してたから。。どうにか。。。
仕事場でちょっと発見し、加工完了。これで純正でもいけるでしょ。
もう1種類見つけてますから、それも利用すればいけるはず。
しかし車ない。今回はここまで


Posted at 2016/03/05 21:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2016年03月03日 イイね!

先月の大寒波

さていろいろ書かせていただきました

5リンクも入り、一通り部品もつき、あとは遊ぶだけ。



95mmあがった分のバンプストッパがない。

ショウワガレージの大容量バンプを購入。せっせと取り付け。
硬さはソフトを購入(これが後に響く)

弟からは5リンクじゃ伸びきるんじゃない?
サス・・
ROADWINショックアブソーバー 銀八(ぎんぱち)やから、いろいろ考え
延長しようと決意。

ちゃんと固定できるやつがいいなと 
Farm リアショック補正延長ブラケット50mmを購入とりつけ
この取り付けは苦労しました。(元のショックを取り付けるボルトが短いという・・・)

でかいフェンダーにいやな予感を覚えながら、取り付け。
あとは走りながら調整していきましょうと


数日後



日本列島に吹き荒れる寒気の嵐

日本列島に存在するジムニー乗りの歓喜の嵐



山を駆け回るジムニー乗り

すれ違うジムニー

聞き覚えのあるエンジン音・・・ジムニーだ



寒いのに元気でしたね

仕事にならずお休みになった方もいらっしゃるかと


いやーさむかったですね。

雪山を体験しておもったのは、
JB 重いな・・・と
ハブロックか、LSD あったら違うんだろうなと 

ないものねだりしてもしょうがないんで、いっぱい楽しみましたよw
そして数日後、

いやな予感が的中します。
Posted at 2016/03/03 22:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2016年03月03日 イイね!

気づきました・・・

ブログ欄に整備書いちゃってますねw

移動させます。
Posted at 2016/03/03 20:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2016年03月03日 イイね!

試行錯誤その2

書きためてますので
量が多いですがw続きです

3の干渉についてはアピオと5リンクがつけば解決のはず(実はそうはいかなかった)
4のトランスファは大径履くと足りなくなるので、
 解決策としてAPIOの58STARか11トランスファに換装。
どちらにしようかと迷いましたが11ファに換装に決定
換装キットはZEALのJB23・33 JA11トランスファコンバージョンキット101000円
とネットで油漏れの少ないトランスファをゲット

これを選んだ理由は、これとトランスファを準備すれば換装できるからです。
あとはとりあえず替えればダウンしてくれるから
のちのちダウンギアも入れやすいということで
相変わらず写真がありません。

ここで問題発生。4Loがはいらない。。。あ、ボディリフトだ。
どうするか。トランスファあげると、レカロに干渉しそう。
よし。車体をきる。ということで両端に切り目をいれプライヤーで
えい。はい曲がりましたw
あとは枠を逆付けに完成。はいりますねw
ついでにアンダーヒット防止のため
JAOS タンクガード Ⅲ ¥ 11,710
farmトランスファー スキッド・ガード12,660円装着。

ついでに小物も装着

タニグチ JB23ジムニー用・アルミドアロックノブ・アルミ色 ¥ 972
MONSTER SPORT スポーツドライビングペダルカバー&フットレストType-2セット¥ 13,824
MONSTER SPORT エアコンフィルター¥ 2,700
APIO  牽引フック・リア用 9mm厚(けん引フック)JB23/33/43リア用 ¥ 4,806
APIO けん引フック・フロント用 (左側用) (牽引フック)JB23バンパー変更車用¥ 4,710

5フロントバンパーをまっすぐに切断。。。
なんか味気ない。なんかないか。これいいんじゃ。ということで

オクって便利ですね。
ジムニ-JB23用オフロードバンパーを購入

しかしボディリフト分で見た目がちょっとおかしくなった
上に上げるためアップジョイントを製作、切って穴あけるだけ。フレーム側も位置をあわせ
穴あけ。調整しながら装着。うまくついたね。
リアは形に沿って切断、ここで前々から計画していたものを取り付けることに
自作テールランプです
バックランプは、プレゼントの戴きものを使わせてもらいました

いつもはSMD使うんですか今回はチップLEDでLED化です。
テールランプの中身は自作。
フロントのウインカーランプが
ソケットが特殊なウェッジ球 なんです
アンバー色で150°ピン角違いを発注
自作なかなかうまくできてると思います。

ここで、2つ問題が
まずはウインカリレーですね。
わざわざ買うのも面倒。自分はリレーを分解
中に太い線(金属が抵抗の役割)がリレーの周りに1本通ってます。
それを切断かわりに
可変抵抗器(10Ω)に変えて、調整して使ってますよ
100円w抵抗だと1個10円ぐらい調整用に3種類あればいいでしょう
(0.10~0.13ぐらいの抵抗でもおk。ウインカーの総LED数によって変わる)
調整は、ハザード機能を作動させ、きちんと動作するようにする。、
問題なく使えるようになります
もうひとつがABS警告灯が点灯。テールランプですね。原因は
LEDランプにすると発生するようです。抵抗値ですかね


接触がわるく(ソケット式を作ってたんですが)
配線を切り端子で接続してつけてますので
間にコンパクトリレー(エーモン)を取り付け、
片側のみでおkです
自分はやりやすい左側で
配線は5本1本白は使いません。
ブレーキの線(緑白)に赤と青、反対側に黄色、黒はGRDに
これで大丈夫です。無事に消えました。

ついにやってしまってます。
ヤフオク、楽天、アマゾンで買い捲くり。
DEFIのメーター類BFのブルー、ロールバー7点 ショートアンテナ化

マイクロアンテナ ワゴンR MC11S,MC21S(2型) 99000-99020-MAT スズキ純正部品
どうせしばらく換えていないだろうと
APIO トツゲキパワーエアフィルター ¥ 5,724
メーター取り付け
ついでにホースも交換オイルも交換ということで
MONSTER SPORT オイルフィルターφ65×65 3/4・16UNF
TRUST GReddy ラジエターホースアタッチメント(水温計取付用)内径26mmホース用 1/8PT
ONSTER SPORT オイルセンサアタッチメント スイフトスポーツ(M16A,M15A),ジムニー/カプチーノ(K6A,F6A)用 8FFB10
ターボパイプ JB23-3型以前用 アピオジムニーパーツ
オイルキャッチタンク ジムニーJB23用ブラケットつき
トツゲキレッドホース(JB23)(ラジエターホース)
一気に取り付けです。


そしてHB1st5リンクキット も値段が・・・・ふぉおおおお

きたよ^^
5リンク
アライメントもおわったってえ
すげえ狂ってたね。

DEFIのメーターも配線通して穴あけて取り付けて、

エンジン周りも替えまくる、
センサアタッチメント・・・
工具
24ボックスがある
(ちなみにトランスファ換装のときに使います)
・・・入らない。
メガネレンチか
買いに走る
あったやっと取り付け。
真ん中は油圧だけは使えると。覚えとこう・

ラジエター液も抜いてホースも取替え、エア抜きもやって

ロールバーも苦労して取り付け完了
休日まるまる使いました。

ラジオのアンテナはJB23乗りのなかではメジャーな改造ですかね。
ばっちり聞こえるように。
標準にすればいいのに。
いろいろと手伝っていただき、
最大の大仕事、
 5
 り
 ん
 く
 き
 っ
 と
の取り付け、(整備記録)
弟、友人に手伝ってもらい(自分は体調悪く途中ダウン)申し訳ない。
朝方までかかったそう。両方で6時間。まじでごめん。
5リンク完成です。
いいねーあとはパンプストッパかつけんとね。
いいのあるかな・・・ショウワのこれでいこう・・ソフトで。。
取り付けは苦労したけど。完成。とりあえず何もきらずに
取り付け完了。これでとりあえず遊べます。
Posted at 2016/03/03 00:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2016年03月02日 イイね!

試行錯誤(今まで)その1

車検に現在出してまして、車がありませんw
ですので先日の続きを
そうアピオ製アームなどを注文した後。です
気づいた方もいらっしゃるでしょう。
なぜフロントアーム頼んだのにリアアーム頼んでない!






大丈夫ですよ。
買ってますから。
これは興味もありまして。
5リンクというものを。
やっちゃいましたwハイブリッジファースト製5リンク。
正直フルセット頼もうかと迷ってました。
で結局リアだけは5リンクでということに
しました



イベントが行われてたですし、ちょっとは
安くなってるのかなたぶんw

ということでスーパーつよし君SA銀八安心キットに
F レッドアーム+ピローボールブッシュ
R 5リンクキット (2インチ対応)
コイルのUP量でブラケットがちょっと違うとどっかでみたような・・・
プラス、スタビに悟空を入れる話で

アライメントまでやるということに

5リンク以外は(そのときは注文すら入れてなく)
某バックスに約1ヶ月後くるということで
部品待ちの間できることをやっていこうと
これでボディリフト50mm+キット45mmUP 95UPです

問題点、やるべきことを抽出してみましょう
年式が古い。ということは障害でやすい


1ハンドルが左に流れていく(持病その1)
2段差でハンドルかくがくぶるぶる(持病その2)
3大径タイヤが干渉したままになっており
 オーバーフェンダーにガリガリ(もう言う気も起きない)
4大径タイヤはいてるから、トランスファどうするか(2択)
5フロントリアバンパー切り刻む。(跡どうする。)
6ここまできたらマフラーからいろいろいっちまえ(どうしたw)
7後は予想できる不具合対策(結構あるよな。。。)


ああ思い出した、エアクリのホース。リフトアップでやぶられたんだ。
補修すらしてねえ
ドアミラーも外ヒビ入ってたし。(もういいよ。。。)
くそったれ、もういきたくないし、
自分で発注発注。えっ納期こんなに早いの。
よく考えたら、商売ですよね。これがまともだったんだと


やることはこれだけかな1ヶ月で大体は済ませましたよ。

今日は 1番ハンドル左に流れていく。
    2番ハンドルぶるぶるで 
 
ジムニーの持病といえば、そうハンドルジャダーです。
もう一個JB23の初期型によくあるハンドル左流れこれもいろいろ調べると
共通の持病です。

ジャダーの原因は大きくキングピンの変磨耗、ベアリング不良
がよく知られていますね、アライメントも狂うとなるかなたぶん。

せっかくアライメントやりますんで、これを注文しました。
タニグチ JB23ジムニー用・ジャダーストップフルキット(工藤自動車製) ¥12,960
Pin assy,king Suzuki
45610-63002-000 *4
Bearing,15x42x14.25 Suzuki
09265-15006-000 *4
はい。文字どおりフルキットです、足回り。
後はグリース(モリブデン入ってないやつ)とパーツクリーナーと
ウエスを用意

外でやったんですがさむいさむい。
はずし方は大体みなさんと一緒。なので省略。


ありゃ。やっぱり。左右とも下のベアリングやられてました
グリスが硬化してる。。。これはやられるね。
台座って言ったらいいのかな。それも含め全交換
ベアリング入ってたところ触ってみてください。がたがたになってる
交換ですねそこは注意です。自分後で気になってやり直しました。
逆順に組み立て。グリースもケチらず丸1本注入

今回付属のワッシャーはいれずに組んでみました。
(アライメントから帰ってきたら1枚入ってました。スズキの指令書つきで)
確実に変わりました。ぶれない。まともだw。
これが正直な感想。
マフラーも付け替え
APIOの静御前です。
車検適応です(自分のは1型なので大丈夫)
現行モデルだと、どうなのかな、あとから出た分が対応してると思います。

次に左流れ対策を、
考えられる原因
1 コンピュータ? 2センサー? 3まさかのASSY
ですかね
ASSYは注文する気が起きなかったので、とりあえずコンピュータ中古発注
センサーいじって直れば御の字でやってみた。
ハンドルから伸びるシャフトの先に特殊ねじでアクセスできるセンサー部が
あります。そのウエがコンピュータです。

はずして。緩めて。中のロック材を除去、走ってはいじり。走ってはいじる。
・・・直ったよ。まじか。
まっすぐはしるよ。こんなに楽だったんだ運転。特に1型の人発注前にいじってみよう

合わせてブレーキホースの交換(ブレーキ油補充DOT3)
100mmロングステンメッシュブレーキホース ジムニー JB23用 6980円
に交換です。

これで切れないですむでしょう。
Posted at 2016/03/03 00:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ダイレクトイグニッションコイル。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2582171/car/2137188/6169778/note.aspx
何シテル?   01/06 14:07
arasigeです 沖縄にきて早5年 早かった
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

終わったーー、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/19 21:15:04

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
なかなか出来ない。 まだまだやるよ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーの楽しさを教えてくれた1台 いろんなことを教えてくれました いいこともわるかっ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation