• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それいけ★セブンのブログ一覧

2023年01月17日 イイね!

パワーチェック

パワーチェック光岡ゼロワン1.8L(NA8C BPエンジン)ですが、あまりに3速〜4速の加速が鈍いのでパワーチェックをしてみました。

ハブに直結してパワーを測れるダイナパックが良いと思い、置いているお店を調べると埼玉のリード本店にありました。

これでNA8C並みにパワーが出ていれば、実走行時の空気抵抗によるロスが大きいことが疑われます。

結果はこちら。

・4速



・3速


4速直結で補正後(×1.15)の値がピークで100PS、トルクが13kgmちょっとです。
生データだと馬力は89PS‥ちょっとショックな数字です‥

ノーマルNA8Cはばらつきありますが、皆さんの情報を見ると110-120PS、トルクが16-17kgmくらい出ているので、ゼロワンももう少し出ていて欲しいところです‥‥

また、5000回転以降のトルクの落ち込み、6000回転以降のパワーの落ち込みが大きく、加速の鈍さをグラフで確認できました。

ということは‥空気抵抗ではなく、エンジン本体や吸排気の問題なのかぁ‥‥
ということがわかった1日でした。
Posted at 2023/01/18 07:22:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月15日 イイね!

サーモスタット交換

サーモスタット交換年末、鈴鹿サーキット走行中にクーラント漏れが発生!!
原因はマルハ の78サーモが壊れて、サーモカバーが破損したことでした。


・クーラント 漏れが発生した箇所



・壊れたサーモ


何とかサーキット近くのショップさんでサーモカバーを交換してもらい、自走で帰ることはできました。


サーモ交換は自宅に戻ってから自分で対応。
まずNA8Cロードスター用の純正サーモを入れてみました。



純正サーモ(下の写真の左)は78サーモ(右)に比べて開閉面積が小さいです。








これをつけてみると街乗りでは水温が87度くらいで安定し問題なしです。
ただサーキットだと水温・油温が冷えず、油温がすぐ120度を超える状態に。

真冬でこれでは使い物にならないので、再度交換です。
調べるとNB8C用サーモが78サーモと同じくらいの開閉面積なので、こちらに交換します。

写真を撮り忘れましたが、NB8Cサーモ交換したので、次回走行で試してみます!
Posted at 2023/01/15 21:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月30日 イイね!

ECU熱対策

ECU熱対策ECU故障の再発防止として熱対策を考えました。
まず、ある程度走行後、温度計をネジ穴からECU取り付け位置に差し込んで温度測定すると57度くらい。
ヒーターコアの上に置かれてますし、電子部品として良い状態でないのは確実です。

一番簡単な対策としてECU下にゴムを入れ、
ヒーターコアと直接触れないようにします。




次にエアインテークダクトホースを買ってきて、結束バンドとアルミテープで固定します。
ちょうど良い位置にホース用の穴がありますので流用。








最後に取り込んだ空気がECUにあたるようダクトを追加取り付けしました。





これで試走すると、ダクトから取り込んだ空気は運転席の足元やヒーター出口から抜けているようで、生暖かいw
少なくとも空気取り入れには成功しているようです。

ECU付近の温度を測ると42度くらいまで下がりました!

ただ渋滞のノロノロ運転時は、逆にエンジン周りの熱風を取り込んでいそうなので詰め物しないとだなぁー
Posted at 2022/09/01 12:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月01日 イイね!

エンジンがかからない!

エンジンがかからない!暑い中スタンドに行き、ガソリンを入れ終わった後で、エンジンをかけようとしたらかからない!という症状が突然出ました。

スタンドまでは異常なく動いていたのに、キーを回してもセルは動くものの初爆してないようです。
その場でバッテリー・ヒューズ類を点検するも異常が見つからず、レッカーとなりました。

やってきた積載車は何とZeroⅡという名前で、ゼロワン搬送のためにあるかのような車でした。
トラブルの中でも写真を撮りまくってしまいましたw






燃料系トラブルを想定して、搬入先のショップには燃料ポンプ、フィルターの交換を依頼しました。

・燃料ポンプ
ニッサン純正 17012-F-2001
・燃料フィルター
マツダ純正 B61P-20-490








ところがショップの方に見ていただいたところ、原因は燃料系ではなくECUであることが判明。
ECUが焼けて断線した形跡があり、プラグに火が飛んでないとのこと。

持っていた代替ECUに代えてみたら、エンジンは無事かかり、原因は確定です。

せっかくなので燃料ポンプ、フィルターは交換してもらいました。



車が家に戻ってきてから、ECUを修理に出しました。

修理前



表から見ると異常はないのですが‥






裏から見ると焼けた跡があります。



お世話になったのはCanny EquipさんでECUを郵送すると1週間程度で修理して送り返してくれる会社です。

修理後のECUを取り付けたところ、無事エンジン始動!!
ロードスターベースで壊れにくいと思ってましたが、やっぱり古い車なのでトラブルは起こりますね。。

燃料ポンプ・フィルターは今回は関係ありませんでしたが、予防交換できて結果的には良かったです。
部品が高いので、きっかけがないと交換しなかったと思いますので。



ECUはエンジンの近くにあり高熱になっているので、次は熱対策を考えないと‥‥
Posted at 2022/08/01 07:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月31日 イイね!

リアキャンバー

リアキャンバータイトル画像はあんまり関係ありません。

前回バウアーをつけたことでフロントキャンバーはつけることが出来ましたが、問題はリアです。

リアキャンバーをつける方法は複数ありますが、安価で確実なアッパーアームのショート化をすることにしました。




これを某ショップで少し加工してもらいました。




上の写真が加工後です。


で、アライメントを取ります。
アームのショート化により計算よりキャンバーがついてしまいましたが、、まあOKな範囲でしょう‥!



Posted at 2022/06/02 19:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「土日も徹夜仕事が多いのですね!
お疲れ様です(._.)」
何シテル?   11/20 08:51
サーキットデビューして丸2年経ち、飽きっぽい私がどハマりしてます。 よく筑波に出没してますので、見つけたら声をかけて下さい。 寒さにも暑さにも早起きも花粉に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAMFCRさんの光岡 ゼロ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 00:57:59
点火時期調整 クランク角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 08:18:37
アライメント調整、タイロッド取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/24 01:38:33

愛車一覧

光岡 ゼロ1 光岡 ゼロ1
ついに買ってしまいました!! 買う前にこの車のデメリットを書き出したら30個くらいあった ...
マツダ RX-7 ナナコちゃん (マツダ RX-7)
ほぼサーキット専用車になりつつあるFDですが、お金をかけない、飾り立てない、車のチューニ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation