• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それいけ★セブンのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

ラジエーターのマウント調整

ラジエーターのマウント調整ゼロワンのラジエーターはフレームに直付けされており、かつ足周りに近いので、サスペンション を堅くすると振動やフレームのねじれがダイレクトに伝わります。






このまま乗っていると、またラジエーターブローしそうなのでマウントを調整することに。

ラジエーターの下マウントは、タップが切られたフレームに上からボルトで止まっているので、ボルトを削り下から止めます。






上マウントはタイラップにするとラジエーターに遊び(逃げ)ができました。
フレームとの間に緩衝材としてゴムテープを貼って完成です!








Posted at 2022/05/02 06:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月26日 イイね!

ステアリングラック交換

ステアリングラック交換ゼロワンはNAロードスターの重ステラックがついてますが、ステアリングを切る量が多く、タイトコーナーだと舵角不足や切り遅れを感じます。

修正舵は持ち替えが必要な場合があり、修正舵が発生しないように走るのでイマイチ攻めきれないことも。

そこで重ステラックからパワステラックへ変更計画です。


まず中古のパワステラックを落札しつつ、ショップさんに現車確認してもらいました。
エアクリボックスのステーが干渉しそうで、切断することに。

せっかくラックを交換するので、
・ロアボールジョイントをBauerへ変更
 (キャンバー角が2-3度つけられるようになる)

・タイロッドエンドをSスペシャルのものに交換
 (車高ダウン時のアームのバンザイ解消)

も同時に取付・変更して貰うようお願いしました。




そしてラック交換前後です。

【変更前】


【変更後】



微妙ですが、フロントのキャンバー角がつきバンザイ解消しました♪
(リアのキャンバーもつけたいところですが‥)


で、ステアリング操作は普通の車の切り角になったので「あれ、こんなで曲がる!」という錯覚に陥りますw

パワステラックといってもパワステポンプなし、パワステオイルなしなので、ステアリングのギア比が変わっただけな仕様です。
その分若干ハンドルは重くなりました。




Posted at 2022/03/28 07:48:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年02月24日 イイね!

ラジエーター交換

ラジエーター交換光岡さんで新品ラジエーターに交換してもらいました。
在庫は後期ゼロワン用最後の1つということでした。。
(光岡が特注で作ったもので他車流用品ではなかったです)







ラジエーターはボディフレームに直接ボルト止めされており、これだと足回りを硬くしてデコボコ道を走るととラジエーターに負担がかかりますね‥

応急処置として取り付け時にゴムを挟んで貰いました。
恒久対処は考え中です。
Posted at 2022/02/24 06:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月30日 イイね!

ゼロワンのエキマニとラジエーター

ゼロワンのエキマニとラジエーターエキマニの状態チェックのためカバーを外したら、衝撃の事実が!





純正エキマニ、潰して無理矢理4-1にしてるのかーーー!
こんなに汚い取り回しは初めて見ました‥


ノーマルエンジンだからか、もっさりしているゼロワンの加速。
軽い分NA8Cより加速良いはずなのに同じかむしろ遅いから、エンジンに問題あるのかと思ってましたが、これが原因かも‥‥


そしてラジエーターホースを一式交換した矢先、ラジエーター本体からクーラント液が吹くようになりました。。
うーん本体も交換すれば良かった‥





カウルを外して点検するとラジエーターから漏れてました。(クーラントがあちこちに付着)

数百m走るとクーラント 液がLowを下回ってしまう状態で、自走を諦めドナドナです。
光岡ディラーで新品の純正ラジエーターに交換してもらいます。






Posted at 2022/02/01 01:55:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年01月07日 イイね!

筑波と鈴鹿サーキット

筑波と鈴鹿サーキット11/27にTC2000を走ってきました。
ファミリーライセンスからスポーツライセンスに切り替え、初のT枠です。






T枠は消化器の搭載が必須なのですが、ゼロワン車内に固定にめちゃ手間取りました。

前回走行から半年ぶり、変更箇所はシートポジション、アライメント 、減衰です。

タイヤは今シーズンは185/60R14 A050で、1分8秒台に入りました。




そして、12月中旬に鈴鹿も行ってきました!
東京からは片道400Km、冬にゼロワンで長距離ドライブしたことがなく、雪山に行くくらいの服装で臨みました。

ただ日中は暖かく、思ったより余裕で現地に到着。
なんだ、雨さえ降らなければゼロワンで旅行できるなぁ。
旅行用荷物の積み込みだけがネックですが‥


そして翌日は鈴鹿サーキットです。
12/18のCCMC走行会に参加したのですが、天気は寒波の到来により、なんと雪!!

鈴鹿サーキットに向かう道中も超吹雪いており、サマータイヤで一般道走って良いのか?というくらい。
すっかり意気消沈で、せっかく来たから見学するか‥くらいの気持ちで、ピットに止めました。。






すると走行1時間前に雪が止み、青空が見えてきました。
お、もしかしてウェットでも雪降ってなければ走れる⁉︎と急にテンションアップ。

周りを見るとハイパワー車ばかり、皆んなで乾かせばいけるかも!!?
ということで恐る恐るコースイン。

ゼロワン初の鈴鹿に感動です。
そして途中で段々と乾いてきて、結果めちゃめちゃ楽しく走れました。

鈴鹿でも富士と同様に最高速は180kmに届かず。
遅いけど、でも楽しいからよしです!



Posted at 2022/01/08 07:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「土日も徹夜仕事が多いのですね!
お疲れ様です(._.)」
何シテル?   11/20 08:51
サーキットデビューして丸2年経ち、飽きっぽい私がどハマりしてます。 よく筑波に出没してますので、見つけたら声をかけて下さい。 寒さにも暑さにも早起きも花粉に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAMFCRさんの光岡 ゼロ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 00:57:59
点火時期調整 クランク角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 08:18:37
アライメント調整、タイロッド取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/24 01:38:33

愛車一覧

光岡 ゼロ1 光岡 ゼロ1
ついに買ってしまいました!! 買う前にこの車のデメリットを書き出したら30個くらいあった ...
マツダ RX-7 ナナコちゃん (マツダ RX-7)
ほぼサーキット専用車になりつつあるFDですが、お金をかけない、飾り立てない、車のチューニ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation