
つい2週間前、とある方から雑談中に「この純正ショック、バイクのに似てるね。簡単に車高変えられるんだよねー」と言われ、遅ればせながら純正でも車高が変えられることに気づきました……!!
なんてことでしょう。
変えられないと思い込んでましたー
ただバネ式なので車高を変える=プリロード も変わっていきます。
ゼロワンのショックの変更値は5段回あるので、いろいろ変えて遊んでみることにしました。
※アライメントを取ってない感想なので、アライメントを変えれば印象変わる可能性あり。
※タイヤはDirezza ZⅢ(ほぼフレッシュ)
■①フロント:5(車高MAX)、リア:5(車高MAX)
個人的にはイマイチ。
購入から半年、1500kmほどはこの仕様で乗ってました。
以前レンタカーで乗ったスーパーセブンと比べると、大人でマイルドな(アンダーステア方向な)乗り味な気がします。
フロントの接地感がなく、ちょっと怖いけど車重に比べてバネが硬いのかな、とも思ってました。
でも光岡さんに聞くとバネレートはフロント3k、リア6kということなので硬い訳じゃなさそうです。
今考えると、結構プリロード がかかり、走行中にフロントが跳ねててグリップが抜ける瞬間があったのかなぁ。
何よりサーキットでステアリングを切りながら軽くブレーキ踏むと、すぐフロントがブレーキロックしてしまいます。
ABSがないから分、慎重に踏んでも駄目でした。
これも強いプリロード のせいだった気がします。
(足のせいじゃなくブレーキバランスの可能性もありますが…)
アライメントの自由度が低い。
■②フロント:2、リア:3
リアの車重が重いので、フロントの車高をリアより下げてみました。
前下がりにすることで目指せ50:50、そしてアンダー特性をちょっと抑え、フロントのアライメント自由度を増す作戦です。
この状態に変えると、一気にプリロード が抜ける感じで(?)フロントのショックが荷重変化に応じて良く動くようになりました。
フロントの接地感は超改善されました。
①に比べてロール量やブレーキ時のフロントダイブ量が大きくなって、素直な感じに。
ただステアリングを切った際、かなり遅れてロール、ヨーが来る感じです。
■ ③フロント:3、リア:4
今のところ最も好きなフィーリングです。
素直さもありつつ、②にプリロード をかけてロール量がちょっと減った気がします。
これでちゃんとアライメント 取ってサーキットで試してみようかな…
Posted at 2020/08/13 06:05:02 | |
トラックバック(0)