なんと旧vmaxには燃料計がありませぬ(°▽°)
燃料警告灯が点いたら残り約3Lという
中々のドS仕様
ビクビクしながら乗るのは嫌なので
燃料計を取り付けます。
今回の材料
燃料計:レッツ4
フューエルセンサー:マジェスティSV
ヤマハとスズキは確かセンサーの抵抗が同じなので使えます。
ホンダとカワサキは別だったかな?
このまま取り付けるには厳しいので
中身だけ出します。

配線色は
右がオレンジ (+)
下がブラックホワイト (-)
左がイエローブラック (センサー)
中身だけになると分からなくなるので
直書きww
念の為動くか確認
ちゃんと最大最小にするとF/E示すので使えるようです。
後は蓋を閉めながら燃料計の位置決めし
マークを付けます。
最終3.5のドリルで穴あけです。
センターにするには画像のように大分右下に
左右振れじゃなく純正の水温計のように上下振れなら、穴あけせずに元の穴使えるかも?
そして、相変わらず裏の確認せずに穴あけwww
凄いギリギリww
端子付けようと思ったら付かなかったがな、、、、
仕方無しに1/3程度端子を切断
純正の配線は水温計なので使えません
なのでレッツ4のをそのまま使用。
なんと電球のソケットも同じでT5だったのでそのまま刺さります。
あとレッツ4の指針は長いのかカバー付けると当たります。
外してvmaxの方を挿し直しましょう。
外したら針の調整をしましょう。
いい感じについたところで疲れたので取り敢えず終了。
次回は、水温計を外したので真ん中にオートゲージ φ52水温計を取り付け
真ん中にあったタコメーターはスピードメーターの横に移設する予定。
あと電球は全部ledに変えるかな⁉︎
これでVブーストにビクビクしながら加速しなくて済むww
ホントタンク上にタコメーターは目線が下がって危ない(°▽°)
あとzzの異音判明しました。。。
どうやらマフラーのフランジ付根に亀裂が入って音が鳴ってました、、、、。
パテ埋めしたら消えたあああ!!
ベアリング買う前に確認して良かった!!
しかし文章下手くそだから何書いてるか自分でも判らないなwwww
Posted at 2017/10/25 23:00:56 | |
トラックバック(0)