• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車屋む~のブログ一覧

2018年04月02日 イイね!

ルーフバー&BOX装着

ずいぶん久しぶりに自分のエクスプローラーをいじりました。
先週、那須のキャンプ場に出動。

今回は朝那須にトレーラーと家族を置いて自分は福島の中通まで仕事に向かわないといけなかったので仕事道具も積んだら…荷物が満載。
BBQセットなども持って行けずに…。

悔しいので月曜日の夜にE-BAYでルーフバーを発注。
FORD純正と書いてありますが…なんか安いけど大丈夫かな?
送料込みで¥18,500位です。
4月6日の夜から浜松にトレーラー友の会&TMLのキャンプが有るんだけどさすがに間に合わないかな…と思ってたら本日届きました。
1週間で着弾(^o^)/


すごいです。
ケンタッキー州からテネシー州、次はAKってどこだ?と思ったらアラスカらしい。
んでもって千葉県に着いたと思ったらなんと東京へ。東京からまた千葉県の市原市まで。
この工程を1週間で来たのね。偉かったね(^v^)


おぉ~~。


んで装着。ちょっと車高が高くなったように見えちゃいます。
バー無い方がすっきりするな。使う時だけ付けようかな?
見慣れれば大丈夫かな?


ボックス装着。これで積載性アップです。
BOXの装備は初体験ですが…走行音とかはどうなんだろう?
BOXは普段は外しておくのでトレーラー引っ張るときくらいしか付けない予定ですから高速でもそんなにスピード出さないんですけどね。

今週末の浜松キャンプ、楽しみです。
絶対航空自衛隊の浜松基地行くんだ、飛行機見に…って週末は飛んでないか(>_<)
Posted at 2018/04/02 22:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月07日 イイね!

また雨キャンプ(-_-;)

8月終わりの静岡側富士山キャンプに引き続き昨日、一昨日で山梨側にキャンプへ。
と言っても今回は娘たちが終業式終わった後に出発だったので道の駅で過ごすPキャンで。

本来は那須に行く予定でしたが2日目に雨の予報だったので雨の那須はもう飽きたので山梨、河口湖にしました、ほうとう食べに。

首都高も大渋滞で着くとこんな感じ。
夜は同じパーキングでずっとエンジンを掛けているマフラー入ったワゴンRがうるさくてお世辞にも快適ではなかったですが・・・


朝起きたらこんな感じ。
雨の降りだしも予報より1時間遅くなり富士スバルランドでちょっと遊んでほうとう食べて帰ってきました。

いい加減雨の無いキャンプがしたいです…ここ3回ずっと雨(>_<)
Posted at 2017/10/07 17:11:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月06日 イイね!

ようやっとバンパー修理

8月にぶつけられたバンパー。

絆創膏貼っておきましたがいつまでたってもかさぶたにならないので修理することにしました。


今回はジャッキアップのみでバンパーを外しましたが取り付けるときはやっぱりタイヤまで外した方が逆に早そうです。


外したバンパー。


LEDフォグや純正フロントカメラ、カメラウォッシャーなどをグリルと一緒に外します。


外した部品は隅っこに放置。


バンパーだけになりました。
これだけにすると小っちぇ~(~_~;)


バンパー外された車両はこんな感じ。


お約束のダスキンで掃除です!!
Posted at 2017/09/06 17:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月23日 イイね!

プログラミングでキーFOBウィンドコントロール&リバースチルトミラー

まず最初にELM327のスイッチ付きとVXDIAG、両方とも設定できる項目はほぼ同じくらい多く設定できます。

しかしながらELMだと設定項目によってスイッチをON/OFFしないといけないので面倒くさいです。

設定は全てVXDIAGアダプターを使用。
まずはリモートグローバルウィンドロールアップ&ダウンの設定を。

なにも問題なくリモコンから窓の開閉ができるようになりました。

次。今まで作業していなかった運転席側のベルト警告をカットします。
普段はベルトしているのですが構内などで移動するとき、ベルトしないとうるさいので。

今まではこんな物を使用していましたがこれも必要なくなります!!
助手席側はそのままにしました。

問題のリバースチルトミラーです。
設定項目が多くて面倒ですが全ての設定を終了。
キャリブレーションをします。
…が((((;゚Д゚))))

う~ん、想像していたのと違います(~_~;)
バックに入れると両側のミラーがウィーンって下がると思っていたのですが何度やっても下がりません。

この様に下げたい側のミラーを選択すると設定したところまでちゃんと下がります。もちろんパーキングやドライブに入れると10秒後にちゃんと元の位置に戻ります。
よって右と左、両方同時に下がることはできません(>_<)


フォーラムに全く同じ症状の人間がいて意見を求めていました。
回答を待っていたのですが結局進展せず…今は全く別の内容に話が脱線しています(~_~;)
あのフォーラムよく脱線するんだよなぁ~(-_-メ)


しかしながらものは考えようで、今までついていなかった機能なわけですし毎回車庫入れするたびに車線を見るような狭い所に注射するわけではありません。
むしろあると便利…位なもんでなくても大丈夫なわけですから必要な時にボタンを押せばちゃんと動作するのでそれはそれでありかと。

次は何しようかなぁ?
あまり興味はなかったのだがまわりの友人のSIENNAやレクサスRXなどがDRL付いているのでちょっとDRLに興味が出てきたかな。
フロントのスモールランプ部(今フォーラムで話題になっているSignature Lightってのがそうかな?)が光ると良いな。


Posted at 2017/08/23 18:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月14日 イイね!

車ぶつけられた(-_-メ)

数日前の話ですが普段行かない家の近くのシェルで給油。
給油後エンジンを掛けて行こうと思ったらババアが操作を誤ってエクスプローラーのフロント部にゴツン。

ババア、何やってんだよ(-_-メ)
相手の車、マツダのベリーサは結構傷ついてるしバンパーのサイドもめくれてる。
「これ今ついた傷?」って聞いてしまう位壊れていたのだがエクスプローラーの車内にいた私と子供はぶつかったのもわからないくらい衝撃が無かった。傷もこれだけ。

修理屋さんに言わせると「戦車に自転車がぶつかるようなものだからね~」って。
今回はぶつけられた側、守られた側だから良いのだがこれが自分の運転ミスでぶつけた側だったとすると相手の車は…
より一層安全運転になりそうです。普段乗っててもNOTEの方がスピード出しちゃうもんなぁ。


とりあえず連休明けに直すから絆創膏貼っとけという指示だったので・・・

貼っときました。
アメ車っぽいラフさ。


良いじゃん、これはこれで。
Posted at 2017/08/14 18:36:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ CTEKバッテリーセンスから交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2585556/car/3670891/8314132/note.aspx
何シテル?   07/28 18:52
千葉県でちょっとした車関係のショップを運営してます。 しかしここではただの車好きのおっさんです(笑) 実際電装品以外はそんなに詳しくないです…車業界は長いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOSコール初期設定🆘 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 21:36:08
キーレス連動ミラー格納ユニット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 21:50:47
2本スポークを3本スポークに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 14:27:10

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年11月21日頃に契約。 3月25日に納車されました!!
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
MY2017のTSIコンフォートライン。 3年落ちの中古車で見た目だけで購入しましたが良 ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
およそ4年2ヶ月、29,000キロ乗りましたが2025年2月にお別れしました。 初めての ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
奥さんの車がキューブからポルテに代わりました。 納車後2週間も経たずに台風15号の被害で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation