• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月03日

特殊性

先日、富士山で滑落遭難がありましたね。
亡くなった方には
申し訳ないですが
哀悼の意を唱える事を
オイラには出来ません。

冬山を経験しても冬富士は
その経験が当てはまらない
冬富士だけの特殊性
冬富士を登った事がある方だけが
解る特殊性。
簡単でわないよ。
軽く考え過ぎ。

冬富士にピッケルもアイゼンも
クライムギアも持たずに
その結果…喪った命。
本人は些細なきっかけで
富士山を登る事をしようかで
イイかも知れないが
でも
迂闊な考えのために
その収容の為に山岳救助隊員は
死地に
命懸けの収容作業を行わねばならぬ。
その無情さに
今回の行為に怒りを覚える。

オイラがヤマを止めたのも
装備経験の不十分な人々が
増えたのが大きな理由。

オイラわ
若い頃から夏富士だけでも10回
冬富士も3回登りました。










ビバークの為雪洞造り


climb

會社のヲッチャンがヤマ好きで
オイラのヤマの経歴がバレて
誘われますたが…
断りますた。
もうヤマには登らないよ。



エリーゼに乗り続けたいし



ミライを旅したい




あれだけムチャやったもん。
よく生きてたなぁ。



斜度30°以上
風速30メートル以上
ピッケルやアイゼンを装備しても
歯が立つモノぢゃあない。
3776メートルの独立峰ゆえに
予告も予兆もなく突風が襲いかかり
他の冬山で培った経験が全く役に立たない。
キチンと地図と地形が読めて
その上でのコース選択かできる。
ソレができなければ…



オイラの経験の上での話ですが
夏も冬も富士山は
遠くから眺めて綺麗だなぁと思ふ山で
登る事はあまりオススメしないですね。

でわでわ









ブログ一覧
Posted at 2019/11/03 22:49:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

おはきた
きりん♪さん

夜勤明けからの色々
ゆうとパパさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2019年11月3日 23:09
ふ~じはに~っぽんいちの~やま~だから
危険も日本一なんですね
コメントへの返答
2019年11月4日 13:40
どもども。
此花咲耶が富士山の神とされてまぷ。
女性の神だけに氣まぐれで…( ̄□ ̄;)!!。
どっから風速40メートル以上の
風が来るのか読めない。
その風に磨かれ
危険なアイスバーンは
ピッケルも刺さらない時があります。
冬富士は世界的にも指折り数えるほどの危険な山ですわ。
2019年11月3日 23:20
落石(過去何回か事故で死者)、噴火リスク(御嶽)考えると、特に火山は近づく場所じゃない気がします。
コメントへの返答
2019年11月4日 13:48
どもども。
オイラは悪運が強いみたいで
富士の大規模落石の前の日に
高度障害を起こした人を降ろすのに付き添い
難を逃れ
御嶽山の30年以上前の噴火の時も
前日に登り難を逃れました。
日本の地殻も活動期に入ってますから
近づかない方がイイですね( ̄□ ̄;)!!
2019年11月4日 4:46
そんな装備で富士山に。。自分も、去年の秋の石鎚山の登山口の説明書を読んで、登山とは本当に舐めたら、イカンと思いました。
ブログにもありますが、標高302メートルの山に、夏に登りましたが、正直、ドキドキものでした。風も、結構なものでした。
独立峰は、まともに風が当たりますね。気象をかじったことが有りますので、なんとなく、分かるような気がします。
登山を舐めてはいけませんね。
コメントへの返答
2019年11月4日 13:57
どもども。
オイラ
高校生の頃
500メートルの山で下山ちうに
深い藪に阻まれ日が暮れてビバーク。
下界でわ遭難かっと騒ぎになり
翌日降りて
警察にわ怒られるや
ガッコからわ謹慎(おやすみ)くらうわで( ̄□ ̄;)!!
遭難が起こるのは
あまり高度は関係無いです。
低いからなんて軽く考えると
やられますね。
2019年11月4日 7:17
おはようございます〜。
私も学生時代はワンゲル活動してました。
以前うちの奥様が社員旅行で夏の富士山登山っていうのに行きました。御来光を見るというので、しっかり装備させて20万円位かかりました(^_^;)他の社員も経験者が多くしっかり装備をしてたのに社長と子供は軽装備で…結局皆んなで少しずつ装備を貸したらしいです。それでも社長と20歳の子供は途中で断念したらしいです。夏山だと思って軽く見る人多すぎです。
コメントへの返答
2019年11月4日 14:09
どもども。
今年の晩夏に呑友の山ガールが
富士山行くので
ワークマンでレインウェアを
買おうと言ってたので
500m位の山でしか使えないから止めて
石井スポーツで買いなさいと
アドバイスしますた( ̄□ ̄;)!!。
3000mクラスの山で
雨が上からだけ降って来ると
思ってるみたいで
低体温症になるぞと言ったら
「はぁ⁉️」とバカにされますた。
怖いですねぇ。
アドバイスしても理解してないのが…( ̄▽ ̄;)
2019年11月4日 10:07
世界遺産に指定されてから、
外国の方も含めて、
富士山を身近に親しく感じてくれるのは良いんですが、
登るのは別!
お手軽に考えては駄目でつね。
コメントへの返答
2019年11月4日 14:30
どもども。
例えばスキューバダイビングが
やりたいって言って
シュノーケルしかなければ
水の中だから装備が不十分で
周囲から退場させられるけど
山の場合は…
オイラがもし今回の富士に居て
もし亡くなった人にサポートを頼まれても
きっと救難隊に連絡するだけで
放置すると思います。
ザイルを結んでサポートする事はしないです。



何故なら亡くなった人が
必ずスリップしてそのまま
巻き込まれて死亡する可能性が有るから。

例えば
高度障害
体調次第では2500m程度で発症します。
何度も登ったからと言っても
突然発症します。
脳梗塞等のリスクは跳ねあがります。

ロクな装備もなく
経験に基づいた知識もなく
山に入った者を
サポート出来るのかと云われれば
オイラの答えはNOですねぇ。
冷たいようですが
街にいるわけではないので


別なリスクも発生するので
だから
ヤマを止めたのです。




2019年11月4日 14:27
宮ノ浦岳は、洋上アルプスだそうですね。途中までしか行ったことありませんが(;´д`)屋久島も今では、リゾート化してしまって残念です。もう、30年前のことです。
2019年11月5日 13:33
同意です
コメントへの返答
2019年11月6日 9:40
どもども。
ありがとうございます。
2019年11月9日 10:52
私の地元、大山でも遭難して亡くなってました。

メンバーから離れて一人で行動するって、山のプロとしてどうかと思う行動だと思いましたよ。
山の経験があるから油断するのかわかりませんが、ある程度経験あるなら山の怖さを知ってるはずなのにね。


プロフィール

「高倉健がフェラーリを夜中に高速道路を走る時だけ乗っていたんです。『ファンベルトが切れた』って怒る。聞いたら、ファンベルトの部品代は8000円。しかしファンベルトを交換するのにエンジンを下ろすため手間賃が80万かかったと怒ってたんです。
高倉健さんも乗っていたのですね‼️😁」
何シテル?   07/19 14:16
さまようために生まれてきた?? 彷徨(さすらい)のスラロ~マ~です??。 What a Feeling Dance a way Light of t...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 T10サイドマーカー用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 18:42:59
ロータス グリルクリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 18:42:28
ウィンカーランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 08:26:03

愛車一覧

スズキ アルトラパン ブルー クレール (スズキ アルトラパン)
ゆる~いイタフラ車が好きで そのイメージを持つラパン ブルークレールでおさんぽを樂しみま ...
ロータス エリーゼ F-Falcon號 (ロータス エリーゼ)
The Last of the Gun fighters 最後のガンファイター T ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
とにかく樂しいクルマでした。 マキシマムのエキマニ&柿本改のマフラー オーリンズの車高調 ...
トヨタ MR2 ミスター Ⅱ (トヨタ MR2)
とても樂しいクルマでした。 ミッドシップを氣軽に味わえました。 HKSのプーリーキットを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation