• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Foglio-kaiのブログ一覧

2021年03月21日 イイね!

あまり変わってない氣が…‼️

BMWとボッシュで
吸気サーヂタンクに水を噴射して
エンジン効率を上げる技術を開発したそうで



オクタン価の低い燃料を使っても
高出力を得られるとの事です。

なんかどっかで聞いたような…


第2次大戦
ドイツ軍の主力戦闘機
フォッケ ウルフFw190 A-3型
当時
液冷エンジン主流の
ドイツにおいて
空冷エンジンを採用



BMW801-D
水エタノール噴射型
エンジン
Fw190は
あのBMW製です。


ちなみに

液冷エンジン
有名なのはDB601ですが
コチラはあの
メルセデス・ベンツ製

余談ですが
M3 VS 190
DTMで魅せた
あの激しいバトルの因縁
覇権争いは
この頃から受け継がれてるのですかねぇ…(; ̄ー ̄A(笑)

吸気管に水エタノール噴射して
気化熱により吸気温度を
下げて出力を上げるシステムで
オクタン価の低い燃料を使っても
高出力を上げられる仕組みで
戦争時に
石油禁輸を強いられた
ドイツで開発され
日本も旧陸海軍で取り入れた技術。



またまた余談ですが
海軍では余り評判は良くなかったが
陸軍では一式戦 隼に
ハ115-Ⅱ(栄32型)を搭載して
マッチングが良かったのか
意外にも
陸軍技術陣には
かなりの高い評価を得てます。

現代もスバル(旧中島飛行機)でも
インタークーラーウォータースプレィという技術で使われます。
さらに余談ですが
一式戦 隼は栄エンジンを
含めて旧中島飛行機(スバル)製です。


今回のBMWの技術のベースは
水エタノール噴射装置から
エタノールを除いたモノですが…

先の大戦から約80年経ちますが
内燃機関の技術って
あまり変わってない様な氣がしますね。

でわでわ










Posted at 2021/03/21 12:26:37 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「高倉健がフェラーリを夜中に高速道路を走る時だけ乗っていたんです。『ファンベルトが切れた』って怒る。聞いたら、ファンベルトの部品代は8000円。しかしファンベルトを交換するのにエンジンを下ろすため手間賃が80万かかったと怒ってたんです。
高倉健さんも乗っていたのですね‼️😁」
何シテル?   07/19 14:16
さまようために生まれてきた?? 彷徨(さすらい)のスラロ~マ~です??。 What a Feeling Dance a way Light of t...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

HID屋 T10サイドマーカー用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 18:42:59
ロータス グリルクリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 18:42:28
ウィンカーランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 08:26:03

愛車一覧

スズキ アルトラパン ブルー クレール (スズキ アルトラパン)
ゆる~いイタフラ車が好きで そのイメージを持つラパン ブルークレールでおさんぽを樂しみま ...
ロータス エリーゼ F-Falcon號 (ロータス エリーゼ)
The Last of the Gun fighters 最後のガンファイター T ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
とにかく樂しいクルマでした。 マキシマムのエキマニ&柿本改のマフラー オーリンズの車高調 ...
トヨタ MR2 ミスター Ⅱ (トヨタ MR2)
とても樂しいクルマでした。 ミッドシップを氣軽に味わえました。 HKSのプーリーキットを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation