• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Foglio-kaiのブログ一覧

2018年02月15日 イイね!

ヴィーナス & マーズ

オイラの
好きな音樂のジャンルわ
かなりメチャクチャで……( ̄▽ ̄;)
まづわ
なんせ年の離れたアニキから
オイラが幼稚園児にも関わらず
クイーン・ツェッペリン・パープルなどガンガン聞かされて……

幼稚園児が「ガリレヨ~」なんて歌ったひにゃあ……
厳格なカトリック幼稚園に通ってたため
マザーに懺悔室に入れられ……( ̄▽ ̄;)。
(華麗なるレースやらオペラ座etc)

そうかと思えば
例のやんちゃな叔父が
ロックンロールって云えば
キャロルだべ・クールスだべと
これまた幼稚園児に
ファンキー・モンキー・ベイビー
紫のハイウェイやら……(・・;)
そうして
「キミわファンキーモンキーベイベー」とシャウトして
再び懺悔室に……(((・・;)
かなり問題児と云われてたらしいでつねぇ( ̄▽ ̄;)。

更に
117クーペに乗ってた叔母は
杏里のオリビアを聞きながらやら
浜省のやら
山下達郎やら
南佳孝やら
いわゆるニューミュージック系

TE-27に乗ってた叔父わ
ニューウェーブやらグラム系

そんななか
ラヂオから流れた
「Eny Time Eny Day~」と
オイラの心に刺さりますた。

アニキに云うと
「オマエ。ホント幼稚園児か!?」と云いながら
(誰のせいぢゃあ ~ うん!?(゜゜;))

さっき買ってきたばかりと言って
一枚のアルバムを出しますた。



ポールマッカートニー&ウイングス

「ヴィーナス&マーズ」の一曲

いわゆる
邦題
「あの娘におせっかい」
コレがオイラの好きな曲でした。


ガクチュウに上がった時には
アイドルなんて聴けないでつよね。
音樂でわ友達と話が全く合わず……
( ̄▽ ̄;)

音樂でわ
go ing my wayでちた( ̄▽ ̄;)。

でわでわ。
Posted at 2018/02/15 15:36:32 | コメント(11) | トラックバック(0)
2018年02月14日 イイね!

フライト・ジャケット

昨年辺りから
MA-1等のフライト・ジャケットが
また人氣になって来ますた。

兄の仔供から
「ちょ~だい」とオイラの
alphaのMA-1を持っていかれて……
( ̄▽ ̄;)。

そんな訳で昨年
新しいのを買おうと思ひ。
ちょうどalphaから
面白い商品が出てたのです。

表側わスカヂャン。
リバーシブルで
MA-1になるタイプ
を購入しますた。




スカヂャンのやわらかな色彩が
とても氣にいってまつ(^_^)/。

ちなみに兄の仔が

「持っていったの返すから
コレちょ~だい」
と云ったので……( ̄▽ ̄;)

久々にしばいたろうか
と思いますた( ̄ー ̄)。

二度ほど
呑みに行く時に着てって
パクられそうになりますた(・・;)。
けっこう人氣が高いみたいで

そんな訳でこのスカヂャンわ
春になったら着て
出掛けようと思います。

オイラわ
ヒコーキ大好きで
兄の仔にパクられたのを
合わせると……
フライト・ジャケットが
3着になりまつ。
(ビョーキでつかねぇ!?( ̄▽ ̄;))


そしてコレが3着目でつ。
MA-1ぢゃあないのでつ。
(兄の仔は知らないでつ。
もう20年位前に購入しますた。)

CWU-45/P


インターミディエートゾーン
現行型フライト・ジャケットでつ。
NOMEX(難燃性素材)を使った
ホンモノでつ。

ぢつわコレ
安心の日本製品でつ。

ヒューストン
と云うメーカーが
製造してまつ(^_^)/。


ちなみに
踊る大捜査線で
織田裕二が着てた
コートが
ヒューストン製でつo(^o^)o。


オイラのわ
いっぱいワッペンが付いてるタイプ
米海軍のレプリカモデルでつ。
CV-41 MIDWAY(空母 ミッドウェイ )
VF-161 F-4 PHANTOM∥
(161飛行隊 F-4 ファントム)

オイラの大好きな
F-4ファントムの
最終部隊のマークでつ。



こちらは空自
F-4EJ改
スーパー ファントムでつ。


有名なオジロワシ ペイント
F-4EJを改造して
アーマードコントロール等を
近代化したファントム

スーパー
ファントムと呼ばれてまつ。


戦闘機のベストセラーで
5000機以上製造されますた。
カッコいいでつねぇ( ̄▽ ̄)。

話が横道に
それちゃいますたねぇ(・・;)。


いっぱいワッペンが
付いてるタイプを
良く見ますが
フライト・ジャケットに
付けるワッペンは
ぢつわ厳格な規定が有りまつ。

米空軍・海兵隊のパイロットは
ほとんどワッペンが付いてまちぇん。
何故かと云うと
フライト・スーツの上に
CWU-45/Pを着て更に
装備品を着けます。
射出脱出装置などの操作時に
ワッペン等のデコレーションが
パイロットの
生命を脅かす危険が遭って
空軍・海兵隊のパイロットは
着けてないのでつ。


米海軍はフライト・スーツの上に
装備品を着けて飛行するので
フライト・ジャケットは
着用しまちぇん。
任務終了後に
CWU-45/Pを着るので
どちらかと云うと
ファッション性重視で
派手なデコレーションを
施してる様子でつねぇ( ̄▽ ̄)。

エッ……
ヒューストン製なのに
なんでalphaの
リボンつけてるの!? ( ̄▽ ̄;)。

ぢつわコレも
盗難防止のためなんでつ(;´д`)。
やっぱり
呑みに行った時にまた
パクられそうになりますた(・・;)。

お店の
おねいさんからわ
カッコいい・お洒落と
云われますたねぇo(^o^)o。


CWU-45/Pは
military-specなので
けっこうイイお値段がしまつ。

まぁ東洋のMA-1とか
から比べれば安いけど……。

(東洋とかはしっかり作ってる
から着てて重いんでつ(((・・;))

スペックからしたら
インターミディエートで
充分でつねぇ( ̄▽ ̄)。

でわでわ。
Posted at 2018/02/14 11:21:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月12日 イイね!

寒い中……

今朝わチャイムで
起こされて……。

何かと思ったら
痴人A氏が来てて
何かなと思って!?
訳を聞くと

MINIのオイル&エレメント
交換しようとしたら
工具がないのでヘルプだと……(怒)


(コレわオイラの工具でつ( ̄▽ ̄))

この雪が降ってる中で
コイツわ
何考えてるんぢゃあぁぁ(・・;)。

そういえば先月 遭った時に
「MINIがそろそろオイル交換なんだよねぇ。
ディーラーでやると¥18000も
取られるんだよ。」と

オイラにやってくれ光線を
送ってきたので
イヤなこった光線を
送り返して
量販店でやればイイぢゃんと切り返す。

頭の中でわ
BMW MINIって
ロングライフオイルだった
様な事聞いたなぁ
たしか2萬Kmだったっけ。

そんな記憶を遡って
手を出すとこれから
ずっとやらされるなぁ…と思ひ。
(悪寒が走りますたねぇ(((・・;))


「アストロ行って工具買うぞ。
これからA氏自身でやんなきゃ」と
云うとかなりの不萬顔で
「離婚してカネないよ。」って
云ったから

すかさずオイラわ
「サッパリ(離婚)したから
外車に乗れるのでしょ。
カネが無いのなら
ますます自分でやんなきゃね。( ̄▽ ̄)」


そんな訳でアストロに連れて行き
スピンナーハンドルやら
27mmのコマやら
色々買い集めますた(^_^)/。

余談ですが
ヴィヴィたんのエレメントが
¥340で売ってますた( ̄▽ ̄;)。
次わアストロで買おっと。

さてさて
寒いしサクサクやらせて……


下抜きは
寒かったので割愛しました。 \(; ̄◇ ̄A)



エレメントカバーが見えます。
ボルボや最近のトヨタ車と同じで
カートリッジタイプでわないのです。

痴人A氏は
スパナで外そうと考えたみたいで……(((・・;)
それぢゃあ
回らないっちうの
(・・;)


A氏はけっこう非力なので
ムチャさせては
エレメントカバーが舐める等
アトアト大変でトホホになるので(;´д`)
購入させたスピンナーハンドルに
27mmのコマを装着して
外しました。





フィルターだけ交換する形です。
このMINIは面倒なタイプの
エレメントでわないので
助かりますた。
(以前聞いたのは中にスプリングが
入っていて
ちゃんとセットしないと
オイルランプが点くらしいです。)


Oリングもちゃんと交換しましょう。
さぁ後は装着するだけです。

A氏には
「もうコレで自分で出来るでしょ。
次からは手伝わないよ。
自分でやるようになると
MINIがさらに可愛くなるよ。」
と云って
さぁ
オナカも空いたし
当日座に行って
工賃代わりにA氏にオゴらせました。
生鮪丼&鮟鱇汁&焼き牡蠣をチョイス




ウマウマですねぇo(^o^)o。

その後 A氏が血迷った事を云ってきました。
MINIにコレを着けたいと
云ってきました……( ̄▽ ̄;)。

オイラのエリーゼに
装着した事を知ってるので
輸入車にも簡単に着くと
考えてるみたいで……(・・;)

赤のフィルターが
カッコいいと云ってました。


まぁ頑張って装着して下さい
と云っておきました。
A氏の運命わいかに!?( ̄▽ ̄;)


でわでわ。





Posted at 2018/02/13 01:17:21 | コメント(7) | トラックバック(0)
2018年02月09日 イイね!

quadri motore

オイラの最初の
アルファロメオは
アルファ 155 8Vでした。


4気筒ではアルファロメオ最期の
純血のツインスパーク
オールアルミブロックの2ヴァルブ
でした。
145PS 非力と云われたけど
然程非力差を感じませんでした。






それもそのはず
8VはETC
(ヨーロッパツーリングカー選手権)で
数々のメイクスと死闘を
繰り広げて来た
銘車105系のエンジンを先祖とする
レーシングEgがベースです。

アルファロメオ 伝統の
軽合金 4気筒 DOHC 8V

圧倒的に樂しかった。
そして色っぽい排気音です。



次に乗ったのは
3.0 SOHC V6 12ヴァルヴを
搭載した
Spiderです。
164QVのEgを搭載した
日本には約40台並行輸入された
Spiderでした。



ジュゼッペ・ブッソ
魂の設計
珠玉のSei Clindori a V

以前にも書きましたが
オイラが
ブローさせました……
そしてパーツが
出なくて
VGピストンを組みました。

V型で約8300回転まで
回るEgになりました。


アルチャレに出場のため
ロールバーを装着

脚周りをイヂイヂ

spiderのコクピットです。


そうして……
例のやんちゃ叔父の
アドバイスにより
マフラーは
NAとはいえ3リッターあるんだから
太くしねぇ~と抜けねぇ~ぞと


そして……
さらに恐ろしい一言が……

形状が似てるべ!!
付くやんの一言で……
ムリヤリ
R34GT-R用柿本 装着。

やんちゃな叔父は
相変わらずムチャフリをしますが……
フロントパイプと
マフラーの効果で
更に
エモーショナルな
フィーリングと
クルマ好きな方々が
羨ましいがるくらいの
色っぽい排気音が出ました。
(叔父の野良のカンは
当たるから恐い……)

アルファロメオのV6は
フェラーリよおな音を出す
motoreと
呼ばれますが……
確かにV6ー24Vは
等長フロントパイプを装着すると
フェラーリの様な甲高い音が出ます。
(別名 フェラーリ要らず \(; ̄o ̄A))


シングルカムは
フェラーリの音色とまた違い
何とも云えない音色を奏でます。
クォーンと心地よい
どこまでもアクセルを
踏みたくなる様な良い音です。

余談ですが \(; ̄o ̄A)
ぢつは
オイラが乗ってたZ32
このVGも
フロントパイプとマフラーを替えたら

その時
GTVー6を乗られてた方から
面白いねぇ。
アルファロメオのV6と
似た音だねと教えてくれました。

この後のVQエンジンは
甲高い音を奏でます。
(イイ音がしますねぇ。)

そんなある日。
メンテでお世話になってる
Shopから
「ウチの役員の仔供が
アルファロメオが良くて
156TSを買ったのだけど
調子がイマイチで
オイラにフォローしてくれ」
と云われました。

オイラが乗ってた8Vの
ツインスパークの
発展型 16Vと
同じEgだと思ってたみたいですね。

全くの別モノです。
8Vは燃焼効率則ち出力を
上げるための
ダブルイグニッション

スーパーファイアベースの
ツインスパークは
排ガス浄化のための
ダブルイグニッションでした。

このネーロ(黒)のツインスパークは
本当に手の掛かるクルマでした。



エアフロ・O2センサー・ソノレイドバルブ(可変バルタイ) ・スロットルボディを替えても
ハンチング(アイドルが落ち着かない)が治らず
結局開けてみたら……
タイミングベルトが1コマ
ズレてた(汗)
というコマ飛びで……

役員に云ったら
買ったとこに行って
クレーム付けたら
「オーバーレヴさせただろう」と
逆ギレされて……
ショックも抜けており
色んなところがダメダメでした。

今度は仔供の方が
「オイラの様な音が出ない」
と云いだして
ダダをコネはぢめました……。
「それはV6ぢゃあないと出ないよ」と云ったら
「V6に買い換える」と……

結局
社長がShopで黒の156を使う形で
落ち着き
引き続きオイラが
フォローするような形で乗ってました。


ダイレクトイグニッションを
1-4-2-3の
ツインスパークから
同時爆発仕様にしたり
カウンターローディングシャフトを
抜いて抵抗を無くしました。
(スーパーファイアは上まで回すと振動が出ます。その振動を
アルファロメオ・ランチアは嫌いました。振動を消すために逆回転で
回るシャフトを装着しました)
排気系統は
オーバーレーシングの
エキマニ&マフラーです。
センターパイプはV6用を流用しました。


ようやく
社長もオイラが
155 8Vと156 16V全くの別モノだよって云ってた意味が解ってくれました。

やはりレース屋上がりの社長です。
8Vの方がいぢりやすいと云ってました。
8Vは某國産車の動弁系が流用出来て
組み合わせると
1万回転まで回せるユニットに
変わったのです。
やはりここが
レーシング・ユニットベースと
量産型ユニットの違いなんでしょうね。


そんな訳で
ようやく仕上がった156でした。



社長の好意でオイラが乗らせてもらいました。
色々手が掛かりタイヘンでしたが
仕上がったら
やはりアルファロメオらしい
樂しいベルリーナになりました。


また
当時オイラは
アルチャレ参戦用に友人と共同で
156 V6 狂技車両も持ってました。
この156は
GTVの3.0 V6ー24Vに換装してました。






この156はパワーも出てて
音も良かったですねぇ。

最終的には
GTA搭載の3.2V6に換装しました。


とまぁ
氣がついたら!?
オイラは
新旧 アルファロメオの
quadri motoreを
(4つのエンジン)
幸運にも堪能出来ました。


クルマ(アルファロメオ)を買ったら
樂器(エンジン)が付いてきたと
例えられた意味が理解出来ました。

機会が在ったら
GTV-6に乗ってみたいですねぇ。


でわでわ。
Posted at 2018/02/09 21:39:48 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年02月05日 イイね!

街の昭和食堂 8 どっちなの!? 怪ちいお店編

どもども。
フォリオでつ。
今日わ村上市に来てまつ。


學生の時に村上出身の
友達のところに
遊びに行った時に
怪ちいお店に
遭遇しますた( ̄▽ ̄;)。


昨年の夏
ヰベントの帰りに
その
怪ちいお店が
営業してる事を知り
本日再訪でつ (^-^)。


そのお店の名前わ

バーガー 角(すみ)でつ \(; ̄o ̄A)。



なんで怪ちいかと云うと……(・・;)

オイラが最初に行った時に
正面がパン屋で
クルマを止めようとして……




角を曲がって
駐車場に入れると

なぜか……
ラーメンの暖簾が……(・・;)

店を間違えたかな!?
と思いますたが

「エッ!?
どっちなの!?」
怪ちいお店でつねぇ( ̄▽ ̄;)



なんと……

パン屋とラーメン屋を
一緒にやってるんでつねぇ(゜ロ゜;。


まだ時間わ10時ですが
朝ラーに突入でつ。
チャーシュー麺と
そして……(・・;)
ハンバーガー!?を
頼みますた( ̄▽ ̄;)。



まるで
ラーメン・バーガーセットでつねぇ(笑)
o(^o^)o。


運ばれてきたラーメンわ
魚介の効いた
丁寧な造りのラーメンでつ。
けっして
二足のわらじでわなく
レベルが高いでつねぇ( ̄▽ ̄)。


チャーシューは自信作だと
云ってたとおりで
美味しいでつねぇ( ̄▽ ̄)



麺リフトォ~ \(; ̄o ̄A)

學生の頃
若かったから
たぶん
この味が解らず……
コッテリ系統の
ラーメン二郎・大勝軒に
目が行ってたけど

現在わ
バーガー 角の様な
ラーメンが好きでつねぇ( ̄▽ ̄)。

しかも
当時よりメニューが充実してまつ。
饂飩・蕎麦
カツカレー
冷やし中華まで……( ̄▽ ̄;)

ますます怪ちいお店に
なってまつねぇ(;´д`)(爆)

あれから
色んなお店が
出来ても

こうして
お店が残っているのは
やはり凄い事でつねぇ( ̄▽ ̄)。


また来ますねぇo(^o^)o。

でわでわ。





Posted at 2018/02/05 12:58:13 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「高倉健がフェラーリを夜中に高速道路を走る時だけ乗っていたんです。『ファンベルトが切れた』って怒る。聞いたら、ファンベルトの部品代は8000円。しかしファンベルトを交換するのにエンジンを下ろすため手間賃が80万かかったと怒ってたんです。
高倉健さんも乗っていたのですね‼️😁」
何シテル?   07/19 14:16
さまようために生まれてきた?? 彷徨(さすらい)のスラロ~マ~です??。 What a Feeling Dance a way Light of t...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 23
4 5678 910
11 1213 14 15 1617
18192021222324
25 262728   

リンク・クリップ

HID屋 T10サイドマーカー用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 18:42:59
ロータス グリルクリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 18:42:28
ウィンカーランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 08:26:03

愛車一覧

スズキ アルトラパン ブルー クレール (スズキ アルトラパン)
ゆる~いイタフラ車が好きで そのイメージを持つラパン ブルークレールでおさんぽを樂しみま ...
ロータス エリーゼ F-Falcon號 (ロータス エリーゼ)
The Last of the Gun fighters 最後のガンファイター T ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
とにかく樂しいクルマでした。 マキシマムのエキマニ&柿本改のマフラー オーリンズの車高調 ...
トヨタ MR2 ミスター Ⅱ (トヨタ MR2)
とても樂しいクルマでした。 ミッドシップを氣軽に味わえました。 HKSのプーリーキットを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation