• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風~のブログ一覧

2016年10月05日 イイね!

たまが恋しくなる季節が近づいてきたので

こいつを引っ張り出して来ました。





















これは、私が初めて製作した6CA7プッシュプル真空管のパワーアンプです。





MODEL:8109となっているので、1981年(S56) 9月に製作したものです。

真空管アンプの設計・製作などで有名な故上杉佳朗氏の設計でステレオ誌に掲載されていたアンプを作りました。

"U-Design"と入れてますが、これは上杉氏が設計されて付けられていたもので、それにちなんで私の名字の頭文字と合わせてつけました。


球の音をどうしても聞きたくなって、当時ほとんどが石のアンプになっており球のアンプが少なく高価だったので、それじゃ作ってしまおうかと。。。


全く電子回路の知識が無く、ハードルが高かったのですが、ステレオ誌の配線図とその実体配線図を基に何とか作り上げることが出来ました。





最初にスイッチを入れた時、真空管がほんのりと光り始めた時はほっとしました。

そしてスピーカに繋いで音が無事出た時は感動しました。

おおっ、これが球の音なんだと。。。
とげとげしくなく、ほんわかとした包み込まれるような感じで温かみのある音でした。


実際に真空管の発熱は相当なもので、冬は足元に置いておけばヒーター代わりになります(笑
そのため、久しぶりに引っ張り出して来ました。


球はTELEFUNKEN EL34ペアチューブ 2組(4本)と同じくTELEFUNKEN ECC82 (3本)を使用しています。


残念なことにきれいにするために、球をウエスで拭いたら印字が消えてしまいましたwww
(2枚目の写真)
球は一応、TELEFUNKEN製ですがドイツ国内で生産されたものでは無いようです。

今でも、音はきちんと出ますが高域がちょっと出にくくなっているような感じがします。


それとも自分の耳に問題が。。。      高域が聞こえにくくなってきたのかなぁwww 


Posted at 2016/10/06 00:12:08 | トラックバック(0) | オーディオ・ビデオ | 趣味

プロフィール

「こいつだけが何時までも元気! http://cvw.jp/b/258575/39378807/
何シテル?   02/26 20:10
2006年8月18日に遂にMINI COOPER S CONVERTIBLEのオーナーになりました。 風を感じて“いつかはオープンに” の念願がこのミニで叶い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

DuelL AG 
カテゴリ:CAR SHOP
2009/03/05 18:01:40
 
t’z art 
カテゴリ:CAR SHOP
2009/03/05 18:00:38
 
OPEN CAR CIRCLE 三重 
カテゴリ:OPEN CAR CIRCLE
2009/03/05 17:54:13
 

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
“いつかはオープンに”との思いでいましたが、2003年の秋から毎年「オープンカーと風車と ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation