2016年03月19日
S660をみるといつも思う。 かっこいい。 みんカラ先輩を参考に ヤフオクで 「Honda Design」(シルバー) ステッカーを落札。 これまた定番の位置 右側のエアーインテークの下に貼る。 ホンダのデザインに敬意を表して。 朝は雨だったが、 午後から日差しが出たので あてもなく2時 ...
続きを読む
Posted at 2016/03/19 16:45:46 | | 日記
2016年03月13日
昨日仮止めしたパットを貼るため ダイソーで 超強力両面テープを購入。 左すね横が当たる部分と 左腕をのせる部分をしっかりととめます。 昨日は、峠道を走ったので 今日、国道をゆったりと走る。 1時間ぐらい走ると、道の駅があったので、そこの駐車場にとまり 缶コーヒーを飲みながら、 S660はかっこ ...
続きを読む
Posted at 2016/03/13 23:13:24 | | 日記
2016年03月12日
ちょい長い距離と峠道を走って思った。 身長178センチ、体重80キロだと コクピットは余裕がない。 シートをいっぱいまで下げても、 ひざは伸びきらないので、 ハンドルをよけてひざを開くことになる。 右手、右足に操作しやすいように空間をとると どうしても体の左側がコンソールに当たる。 フット ...
続きを読む
Posted at 2016/03/12 20:15:30 | | 日記
2016年03月06日
みんカラ先輩の定番 マフラーカッターの塗装にチャレンジ。 みんカラ先輩のやり方を熟読したが、 これまで塗装をしたことがないので、うまくできるか不安。 アマゾンで ・シリコンオフ ・艶なしブラックのスプレー ・塗装用マスキングテープ をポチる。 マフラーカッターを外す。 すすで黒くなっているの ...
続きを読む
Posted at 2016/03/06 10:42:44 | | 日記
2016年03月05日
残念ながら、人馬一体とはいかない。 運転手に問題があり。 一番戸惑うのが、ブレーキ操作時。 アイドリングストップ機能付きの車は今回が初めて。 私のブレーキの操作の仕方が アクセルオフにして、エンジンブレーキを効かせて減速し、 ポンピングして、ゆっくり止まる癖があるので、 アイドリングストップの ...
続きを読む
Posted at 2016/03/05 20:24:46 | | 日記
2016年03月05日
みんカラ先輩の定番 ハセ・プロの ・ステアリング(レッド) ・フューエルキャップ(レッド) ・リアエンブレム(レッド) をハリハリする。 自己満足。 前からやってみたいと思っていたことを実行する。 α・CVTなので ステアリングとシフトレバーは革だが サイドブレーキはそのまま。 サイドブレー ...
続きを読む
Posted at 2016/03/05 16:25:54 | | 日記
2016年03月02日
みんカラ先輩を参考に ヤフオクで落札した 赤色ドアヒンジカバー&ストライカーカバー 赤か黒かで迷ったが、 マットが赤ステッチなので 赤をチョイス。 小弄りです。 自己満足。 前車の三角停止表示板が 大きくて、重いので、エスくんに載せる場所がない。 アマゾンで 一番コンパクトで安いものをポチる。 ...
続きを読む
Posted at 2016/03/02 18:27:43 | | 日記
2016年02月29日
グローブボックスは小さすぎ。 ETC装置 Dラーからもらった分厚い車検証等書類入れ (オーナーズマニュアルと整備記録で折っても開くので) 100均で買った手帳用ゴムバンドでとめる。 週末ドライバーなので、バッテリーあがりに備えて、 アマゾンでポチった、 ジャンプスターター (ケースにセット一 ...
続きを読む
Posted at 2016/02/29 19:55:07 | | 日記
2016年02月28日
みんカラ先輩を参考に、 アマゾンでポチった 赤色のアルマイト加工エアーキャップにする。 初めての小弄り。ワンポイントとしてはいいかも。 自己満足。 同じくアマゾンでポチった デュアルUSBのカーチャージャー。 小さいけど2.4Aでるので、スマホの充電にはいいかも。 ダイソーで購入した iPh ...
続きを読む
Posted at 2016/02/28 19:22:48 | | 日記
2016年02月28日
最初に購入したのが、トヨタ・カローラ・スプリンター。 そのとき交通安全のお守りとしてつけていた、笠をかぶったお坊様のストラップ。 (山形県の立石寺(山寺)で売っているものと同じ) 紐をボリュームのつまみに掛ける。 次に乗ったのが、トヨタ・スプリンター・マリノ。 まだETCはなく、チケットだったの ...
続きを読む
Posted at 2016/02/28 19:04:56 | | 日記